政治経済カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人は専用フォームで回答してください。

1 2326292122152182212 213 214 215 216 217239 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:22554.モリタポください(61人) 2:22571.地方格差について(1,000人) 3:21029.【重要】民主党が今国会で「ネット規制法案」を成立させようとしています (与党との共同提出も視野 / 罰則付きも視野)(9,299人) 4:22469.道路特定財源維持法案(4,000人) 5:20779.セレブ達の会話(200人) 6:22350.イラク復興支援特別措置法について(4,000人) 7:22420.内閣支持率調査(2008/04/21)(3,000人) 8:22394.どのような目的で住基カード (写真ありのタイプ) を作りましたか?(123人) 9:22380.「日雇い派遣」の全面禁止(4,000人) 10:22393.どのような目的で住基カード (写真なしのタイプ) を作りましたか?(135人) 11:22382.QUICPayの決済音について(222人) 12:22378.住基カード (住民基本台帳カード) を持っていますか?(2,000人) 13:22254.【(しっかり)^2 アンケ】 クレジットカードのフルホルダー自身の年収 【20モリタポ】(46人) 14:22363.国民栄誉賞(2,000人) 15:16937.維新政党新風は何議席とれると思いますか?(143人) 16:21802.北京オリンピックを日本はボイコットすべきか(150人) 17:22135.【世論調査】 子どもの道徳心を偏差値で評価することについて(2,000人) 18:22308.後期高齢者医療制度について(5,000人) 19:22257.【(しっかり)^2 アンケ】 クレジットカードのフルホルダーは、クレジット@2ch掲示板の住民? 【12モリタポ】(46人) 20:22255.【(しっかり)^2 アンケ】 クレジットカードのフルホルダーの世帯年収 【20モリタポ】(46人) 21:22145.貴方は、本当にクレジットカードのフルホルダーですか? (10モリタポ)(52人) 22:22134.ポストペイ決済を使っていますか?(2,000人) 23:22133.クレジットカードの国際ブランド、何種類獲得していますか?(1,000人) 24:21990.民営化から約6ヶ月(3,000人) 25:22141.サラ金からお金を借りていますか?(1,000人) 26:21881.内閣支持率調査(2008/03/24)(3,000人) 27:21207.[マスコミが報道しない真実] 2007年の殺人の認知件数は戦後最低(1,000人) 28:22067.「クレジットカード」 で支払う時に何と言いますか?(1,000人) 29:22064.サラ金のキャッチフレーズ(1,000人) 30:19499.後期高齢者医療制度(200人) 31:14631.あなたは右翼?それとも左翼?(320人) 32:20390.強行採決(500人) 33:21897.政治・社会学用語わかりますか?(500人) 34:21547.石破防衛大臣は続投すべきか?(283人) 35:21860.20年前に比べて…Part3(3,333人) 36:21859.20年前に比べて…Part2(3,333人) 37:21451.調査捕鯨について(3,000人) 38:21257.おまいらに提案(10,000人) 39:21698.竹島はどこの領土か(50人) 40:21780.北京オリンピック(1,111人)

1 2326292122152182212 213 214 215 216 217239 < >

【1:6】モリタポください
[設問] 毎度ながら立てにきました。
決して貰えない上にマイナス評価がつく
アンケートと何の関係も無い乞食アンケートです。

[選択肢] 1: 任意 2: だが断る*
[実施期間] 2008年4月27日 2時0分 〜 2008年4月27日 2時5分

2 :名無しさん 08/04/27 02:03 ID:NmVi09f_0i (・∀・)イイ!! (1)
貴様にわしの娘はやらぬ!


3 :名無しさん 08/04/27 04:10 ID:zjhpV4v39J (・∀・)イイ!! (-2)
確かにアンケートにはなってないけど、このアンケで主がどれだけモリを
ゲトできるかには興味がある
そういう自分は、昨日魔が差して初めて行ったゲームセンターでみんな
使っちゃって、あげるモリがないんだ。ごめんよ。
しかも、ユーザー同士の交換でチップが安く手に入る事を後で知った

こんなことなら>>1にあげた方がよかった('A`)


4 :名無しさん 08/05/01 15:46 ID:6kGNCRdGQY (・∀・)イイ!! (-1)
>>2
必ず幸せにします。なので娘さんをください!!


5 :名無しさん 08/05/01 15:56 ID:YT21fK4EK. (・∀・)イイ!! (-2)
>>4
娘さんをください、というのはよくある台詞だけど、
娘は物じゃないから「ください」はNG。
正しくは「娘さんと結婚させてください」というのが正式な挨拶。

実際に結婚の許しを貰う時に間違えないよう覚えておくと良いよー。


6 :名無し行進曲 08/09/05 22:38 ID:rZMFpND8WO (・∀・)イイ!! (0)
モリタポください
お願いします

http://find.2ch.net/moritapo/give.php?RK=iJ4CoSY6wkO.g6tMeTv8gQ1cnpA&AM=100&CM=%A5%E2%A5%EA%A5%BF%A5%DD%B4%F3%C9%D5%A4%A2%A4%EA%A4%AC%A4%C8%A4%A6%A4%B4%A4%B6%A4%A4%A4%DE%A4%B9


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(61人)を見る]

【2:36】地方格差について
[設問] 最近よく地方と都市部の格差についての問題が耳に入ってきます。
首都圏や主な都市は人口が多くインフラを整えることによって同じコストでも地方より多くの人が恩恵を受けられます。
しかし、地方の生活水準も保障されなければならないと感じています。
皆さんはどう思いますか?

[選択肢] 1: 都市に住んでいて都市を発展させて欲しい 2: 都市に住んでいるが地方のインフラを整えるべきだと思う 3: 地方に住んでいて地方を優先して整えて欲しい 4: 地方に住んでいるが都市を発展させて欲しい 5: 興味ないね 6: モリタポ 7: その他 8: ニュー速でやれ*
[実施期間] 2008年4月27日 23時59分 〜 2008年4月28日 2時20分

27 :名無しさん 08/04/28 01:59 ID:fS5IHKZXNl (・∀・)イイ!! (1)
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール


28 :名無しさん 08/04/28 02:02 ID:SBWfj-p13M (・∀・)イイ!! (0)
交通や通信網は、ネットワークされてこそ価値が発揮できるから、
地方とか都市、自治体の枠の区別をせずに、日本全体として相対的に考えて、
補うべきところを補って欲しい。

あと、田舎にも家があるけど、やたらな開発はして欲しくない。
地元民の意志に関係なく、予算があるから道を作るのはやめて。

インフラと言っても、道路でなく、ネットの回線とか、ワンセグとか、
携帯の電波とか、人と人をつなぐものを充実させて欲しい。


29 :名無しさん 08/04/28 02:21 ID:VhK2gnooWm (・∀・)イイ!! (2)
地方に住んで農林漁業をやっている人がいるから、都会のいろんな快適な生活が成り立っていることを忘れているヤツもいるよね。


30 :名無しさん 08/04/28 06:38 ID:Y.xMhmbY2Z (・∀・)イイ!! (2)
地方が衰退すればそれは全て都会に跳ね返ってきます。
都会には都会の役割があるので「優先」という言葉は語弊を生みますが、
地方に手厚い再配分を行う必要はあると思います。


31 :名無しさん 08/04/28 09:51 ID:VhK2gnooWm (・∀・)イイ!! (1)
とりあえず地方に、人口比率分ぐらいのお金を使ってみたら?
(今は使ってない。地方交付税とかあってもまだ人口比率分に達していない。)


32 :名無しさん 08/04/28 10:45 ID:ft.nM.6EXx (・∀・)イイ!! (2)
隣国にバラ撒いてる金のうち幾らかでも地方に遣う訳にはいかないのだろうか?


33 :名無しさん 08/04/28 12:34 ID:elPvZwp4Tg (・∀・)イイ!! (1)
チョンに金払うくらいならおれにモリをくれ


34 :名無しさん 08/04/28 21:18 ID:mInkheIOCd (・∀・)イイ!! (0)
情報関係はここ数年で格段に改善したと思うんだが
それだけで全部解決できないところが難しいな
雪が降るだとかはどうにもならんし


35 :名無しさん 08/04/28 23:34 ID:ZBwUjWw.BL (・∀・)イイ!! (-2)
>>10
開発前後で生態系調査して失った種を描いた看板でも立てときゃいいんじゃね?


36 :名無しさん 08/05/01 19:57 ID:zSAbGQcA-Z (・∀・)イイ!! (0)
地域格差を埋めるために道路をつくりよりも 内需産業を拡大してほしいな。
自動車やパソコンなんかを海外の労働者に作らせたら安くできるのは
わかるけど 国内の仕事が減ってみんな困っています。。 まるでローマみたいだね


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【3:151】【重要】民主党が今国会で「ネット規制法案」を成立させようとしています (与党との共同提出も視野 / 罰則付きも視野)
[設問]  〜ソース〜

【"自殺サイト"など「有害情報」定義明確化、閲覧防止義務付け - 民主議員案】http://tinyurl.com/34eego
【有害サイトの削除を義務付け・民主が独自法案】http://tinyurl.com/35akcp
【ネット・携帯電話の有害情報、首相は規制強化に前向き】http://tinyurl.com/3akmlv

 〜問題点〜

○保護者による代理決定を阻害 → 政府に都合良く情報操作される危険
親権者に児童が使うPCへのフィルタリング導入を強制しており、携帯フィルタリングのように親権者に非適用とする権利が無い。

○フィルタリングの影響は「児童」だけでは無い → 成年にも影響
携帯フィルタリングは成年になっても自動解除とはならず、共有PCでは切替作業が必要。

○「児童に対し、著しく性的感情を刺激する情報」を有害情報に → 有害であるという根拠は無く、性犯罪増加の危険性有り
少年犯罪データベースの少年によるレイプ統計 (http://tinyurl.com/3b2vm6) によれば、1956年に売春防止法ができてから少年によるレイプが倍以上にも増加し、
1965年〜1974年にかけてエロ漫画やポルノ映画が普及し始めると、少年によるレイプが10分の1に減少している。
エロを規制すれば、性欲盛んな若者のはけ口がなくなり(直接的に言えばオナニーのネタが無くなる)、性犯罪が増加してしまう危険がある。
また、映像や画像に限定されていない為、文学作品も対象となる可能性がある。

○「児童に対し、著しく残虐性を助長する情報」を有害情報に → 歴史サイトが規制される危険
例えば、http://tinyurl.com/2noseg のようなページも有害扱いとなる危険性が。

○「児童に対し、著しく自殺又は犯罪を誘発する情報」を有害情報に → 反政府的な情報が弾圧される危険
政府・法律の問題点の指摘等も「犯罪を誘発する情報」とされてしまう危険性がある。

 〜民主党「違法・有害サイト対策プロジェクトチーム(PT)」に意見を送ろう〜

http://tinyurl.com/2a72bb から送信できます。
また、新聞報道も不十分ですので、新聞社にも報道を要求しましょう。

[選択肢] 1: モリタポ 2: 任意
[実施期間] 2008年2月10日 13時21分 〜 2008年3月3日 21時21分

142 :名無しさん 08/02/27 17:47 ID:sV.OzSQ1g. (・∀・)イイ!! (1)
そのうち電柱にこっそり規制外のところまでLANケーブル引くようになるぞw


143 :名無しさん 08/02/29 00:28 ID:L.4krLgTu_ (・∀・)イイ!! (1)
規制したら犯罪がなくなるって考えが終わってる
それまで漫画とかを欲望の捌け口にしてた人がそれがなくなったらその欲望は何処に向けられるかも考えないのか?
政治家は禁酒法から何も学んで無いのか、はたまた禁酒法自体知らないのか、
どっちにしても規制した後どうなるかを真剣に考えず、希望論で規制するようじゃ
呆れるしかない


144 :名無しさん 08/03/02 21:04 ID:q0cjHUHzBR (・∀・)イイ!! (1)
すみません、モリタポ欲しさに覗いていた身で差し出がましいのですが、アンケートの意味が判りかねます。
“下記の中から2個以内”で、選択肢がモリタポか任意、と言うのは、『法整備への興味のあるなし』を
知りたいのだと考えてよいのでしょうか。(ないのならモリタポ、あるのなら記入して欲しい、というような。)
 失礼なのですがあの書き方では作成ミスに見えてしまいます。
また、アンケートと言いつつ政治参加を促すような、若しくは意見表明のようなやり方は疑問もあります。
 面白い試みですし、何も行動しないよりは遥かに良いと思うのですが、
アレではアンケート要望者の方が損をしてしまうのではないかと懸念し、書き込ませて頂いた次第です。


145 :名無しさん 08/04/26 14:56 ID:-fZ-.poGGv (・∀・)イイ!! (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080423-00000009-omn-pol
■自民党案との違いは?

 民主党・骨子案の「有害情報」と自民党案の「青少年有害情報」とは、「有害情報」となる項目や範囲、表現の程度が違っている。

 「自民党案とはずいぶん違います。自民案には『性に関して価値観の形成に影響を与えるもの』とありますが、ちょっとそぐわない。どういう価値観を持て、と押し付けることになる。ただ、最近では昔ではなかなか手に入らなかったエロ本のような性情報が簡単に入ってくる。あまりにも心身ともに未熟な子どもの場合、初めて見たアダルトサイトがその人の性の価値観形成に影響がある場合があるじゃないですか。その危険性をできるだけなくしたいだけ。表現の自由との兼ね合いもあるが、そこはギリギリ許されるんじゃないでしょうか」

 これらの「有害情報」に関して、子どもが「閲覧する機会をできるだけ少なくすること」を目的に、まず、携帯電話会社、インターネットサービスプロバイダ(ISP)、コンテンツプロバイダ、サイト開設者の自主的な取り組みを尊重しつつも、携帯電話会社にはフィルタリング稼働義務、ISP にはフィルタリングのオプションを提供する義務、PCメーカーにはフィルタリングソフトのプレインストール義務─などを課す。

■行政指導する権限は持たせない

 こうした「有害情報」についてどのように通報を受理し、措置していくのか。自民党案と同様に、民主党案も民間の第三者機関を設置することにしている。その第三者機関が有害情報の発信に関する情報を収集し、その情報をフィルタリングソフト事業者等に提供したりする。

 さらに、その第三者機関では、フィルタリングに関しての民事紛争を扱う裁判外紛争解決(ADR:Alternative Dispute Resolution )機関としての機能を負うことにしている。ただし、自民党案とは違って、国家が行政指導をする権限を持たせない。罰則もない。

 「どこかの機関が削除したり、国が指導するのは踏み込みすぎだと思います。民主案ではフィルタリングソフトの精度向上の支援を想定しています。あくま
…省略されました。全部(1,598文字)読むにはココをクリック。


146 :テスト 08/04/26 14:57 ID:njJFwJoUPr (・∀・)イイ!! (-2)
俺はウヨク


147 :テスト 08/04/26 15:01 ID:njJFwJoUPr (・∀・)イイ!! (0)
俺はサヨク


148 :名無しさん 08/04/26 15:21 ID:BVQJaKUiek (・∀・)イイ!! (1)
>>146>>147
何のテスト?


149 :名無しさん 08/04/26 16:44 ID:njJFwJoUPr (・∀・)イイ!! (0)
>>148
>>146>>147で、へぇーやだめぽにどんな違いが出るのかなーと思いました。


150 :名無しさん 08/04/26 22:05 ID:BVQJaKUiek (・∀・)イイ!! (0)
>>149
なるほど。


151 :名無しさん 08/04/27 16:08 ID:sIWzTxmB98 (・∀・)イイ!! (0)
>>146>>147

安心しろ、俺が両方ともだめぽしてやったぞw


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(9,299人)を見る]

【4:72】道路特定財源維持法案
[設問] 道路特定財源維持法案、来月の再可決で自・公が一致

 自民、公明両党の幹事長、政調会長、国会対策委員長は23日朝、都内のホテルで会談し、10年間のガソリン税収を道路特定財源に充てる道路整備費財源特例法改正案について、憲法の「みなし否決」規定に基づき、衆院での再可決が可能になる5月12日以降、衆院再可決・成立を図る方針で一致した。

 また、ガソリン税などの暫定税率を復活させる税制関連法案については、30日に衆院再可決する方針を確認した。

 改正案をめぐっては両党の中堅、若手議員らが道路特定財源の09年度からの一般財源化方針との整合性を図るため、一般財源化の閣議決定などを求めている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080423-00000026-yom-pol



あなたはガソリン税の暫定税率復活を支持しますか?

[選択肢] 1: 支持する 2: 支持しない 3: わからない 4: モリタポ
[実施期間] 2008年4月23日 18時34分 〜 2008年4月24日 22時44分

63 :名無しさん 08/04/24 09:50 ID:vRQwqJBx8M (・∀・)イイ!! (1)
とりあえず一般財源化の問題をキッチリとまとめてからでも
いいような気がするんだけどね


64 :名無しさん 08/04/24 11:58 ID:j,3hpx8h_c (・∀・)イイ!! (1)
暫定と称してどれだけ引っ張れば気が済むのか・・・
無駄に道路掘って直してって見てると絶対無駄遣いだろ、と思ってしまう。


65 :名無しさん 08/04/24 12:29 ID:u2U.gGnklT (・∀・)イイ!! (3)
必要な税収をまかなう為なら、と消極的に賛成してましたが・・・
北へのボーナスなんかに使う金あるなら廃止しても問題ないよね?


66 :名無しさん 08/04/24 12:35 ID:r8tB8j-.j2 (・∀・)イイ!! (1)
必要な税収って言うけど、実際にどのくらい必要なのか分からない。
少なくともリッター25円は高杉だろ。


67 :名無しさん 08/04/24 14:34 ID:KM3X0VJJkl (・∀・)イイ!! (1)
道路作ったりしてる人の仕事は次第に減って失業者が増えていくんだろうか
電気自動車に移行していくならどこに税を掛けていくべきなんだろうか


68 :名無しさん 08/04/24 14:35 ID:wz47dLCMdK (・∀・)イイ!! (2)
車を運転してる立場として道路に使う金ならある程度負担しなければと思うが
暫定という曖昧な名称、不明瞭な使途、税率の高さ、是正すべきところは
色々あるはずなのにまるっと国民に転嫁しようとする姿勢がいやらしい
揮発油税の税率は絶対に納得いかない


69 :名無しさん 08/04/24 14:43 ID:KM3X0VJJkl (・∀・)イイ!! (1)
むしろヨーロッパのようにさらに高税率にして
電気自動車への市場の移行を後押ししてほしい
環境的な側面でも大きな意味があると思う


70 :名無しさん 08/04/24 17:34 ID:w8uiOdZYXz (・∀・)イイ!! (3)
未だに小泉を支持している奴らはどうかと思う
政治を分かりやすくしたと見せかけて国民をうまく騙しただけだろ


71 :名無しさん 08/04/24 17:40 ID:1mu9da_Q7x (・∀・)イイ!! (1)
無駄遣いをやめてちゃんと必要な所に道路整備してくれるんならいいよ
でもきっとまた無駄遣いしそうだから反対


72 :名無しさん 08/04/24 19:21 ID:rKtQYuFFdr (・∀・)イイ!! (2)
鉄道をもっと工夫してつかうべき

天候に弱いが出来れば舟運も


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(4,000人)を見る]

【5:3】セレブ達の会話
[設問] A子(商社 30代)
B子(広告代理店 20代)
C子(アパレル 20代)

A「どんないいレストランに連れてってもらっても、
 そこで出されるカードが流通系とかサラ金だったらドン引きだよね〜」
B「わかるわかる(笑)。サラ金系ほどじゃないけど、提携カードも
 嫌だな〜。どんなに高級な店でも提携カードを出されたら
 とたんにグレードが落ちる感じ」
C「そんなカード出されるくらいなら、”私が払います!”みたいな」
A,B「ぎゃはは〜」
B「アメックスもオヤジ〜って感じ」
C「加齢臭が漂ってるよね(笑)」
A「やっぱり三井住友VISAが一番かな」
B「さりげなくサイフから三井住友VISAプラチナを出されたら、もうそれだけで
 ホテルまで一直線(笑)」
C「三井住友VISAプラチナならファミレスに連れてかれても文句ない」
A「だよね〜。支払が三井住友VISAプラチナなだけで、高級なレストランで食事したような
 気分になれる」
B「で、ホテルまで一直線」
C「Bさん、そればっかり(笑)」
A「私も三井住友VISAプラチナ持ってる彼氏が欲しい〜!」

ちなみに、三井住友VISAプラチナカードは、他のプラチナカード同様、カード会社側からのインビテーションがない限りは入会できない。
語り継がれた厳格な審査は、
一人一人、人の手によって行われ、最後まで妥協を許さない。
エグゼクティブの心をつかんで魅了しつづけるプラチナカードの最高峰カード。
それが、三井住友VISAプラチナカード。

ところで、おまいらはどこのプラチナカード・ブラックカードを持ってる?

[選択肢] 1: モリタポ 2: プラチナカードには手が届かない 3: アメリカンエキスプレス(アメックス) 4: 三井住友VISA 5: JCB The Class(ザ・クラス) 6: 更に上のブラックカードを持ってます 7: 任意 8: うんこ* 9: 女子高生と援交したい*
[実施期間] 2008年2月2日 7時0分 〜 2008年2月2日 7時34分

2 :名無しさん 08/02/02 22:54 ID:n0E_MaKq.P (・∀・)イイ!! (2)
最近はこんなのまでセレブ呼ばわりなのか


3 :名無しさん 08/04/22 19:02 ID:Uem7UhGBYX (・∀・)イイ!! (2)
★★★プロ入場禁止の貼り紙★★★について

神田うのの夫の西村(朝鮮出身)が社長の日拓えすパスの入り口にある★プロ入場禁止の貼り紙★は、
「いままでプロがいたってことは遠隔や桜のいない優良店なんだ」
「もうプロもいなくなったし勝てるかもしれない」と、なにも知らないサラリーマンや主婦を騙すための宣伝です。
プロや上級者はエすパスでは打ちません。

日拓えすパスは朝鮮人の桜も多いです。
遠隔本家でゴトが通用しない店などと言われてます。

エスぱスはまともな店ではない。
エスぱスはまともな店ではない。
エスぱスはまともな店ではない。
エスぱスはまともな店ではない。
エスぱスはまともな店ではない。
エスぱスはまともな店ではない。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(200人)を見る]

【6:71】イラク復興支援特別措置法について
[設問] 裁判で自衛隊のイラク派遣は憲法違反だという判決が出たようです。
自衛隊はイラクから撤退すべきだと思いますか?


http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-080417X150.html
自衛隊イラク派遣に違憲=兵士空輸「武力行使と一体」−名古屋高裁

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-080417X126.html
人員輸送は武装米軍中心=「任務に変更ない」と幹部−空自派遣、違憲判断で防衛省

[選択肢] 1: 撤退すべき 2: 撤退すべきでない 3: わからない 4: モリタポ 5: 任意 6: 水樹奈々* 7: ☆ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール☆* 8: どうでもいい* 9: そんな判決は出てない* 10: それ以前にアメリカ嫌いだから撤退しろ!* 11: イクラ丼ウマー* 12: 能登麻美子.* 13: ニュー速でやれ* 14: でも、そんなの関係ねぇ!* 15: 軍人は全員死ね* 16: (´・ω・`)知らんがな*
[実施期間] 2008年4月18日 0時27分 〜 2008年4月19日 10時48分

62 :名無しさん 08/04/19 08:13 ID:QM34JdgHH7 (・∀・)イイ!! (2)
この裁判官は自衛隊のイラク派遣が違憲だと言ったんじゃなくて
多国籍軍兵士のイラクへの輸送を自衛隊がやっていることを違憲だと言った。
アンケ主もマスコミも事実を正しく伝えてほしい。


63 :名無しさん 08/04/19 10:44 ID:o-Qy3PY8s. (・∀・)イイ!! (1)
こんなに議論されてるの見ると
ここがコソアンスレだってことを忘れるよ。


64 :名無しさん 08/04/20 03:43 ID:m85GxFGnHf (・∀・)イイ!! (0)
>>62
> 多国籍軍兵士のイラクへの輸送
だけに限ってみても、実際にイラクまで飛んでいるわけです。
憲法違反だけでなくイラク特措法違反でもある、と判決は言っています。
「イラクに行くことが『イラク派遣』ではない」と言うのなら、
ではいったい何なのでしょうか?


65 :名無しさん 08/04/20 10:06 ID:m85GxFGnHf (・∀・)イイ!! (-1)
>>28
一応指摘しておくと、裁判所法11条は、
最高裁に関して「多数決をして、
その意見を『裁判官個人の文責で自分の氏名とともに』明らかにして良い」
という規定です。
他の裁判所は原則として合議制(裁判所つまりその裁判に携わる裁判官全員の一致が必要)であり、
判決においても個々の裁判官が個人の文責で意見を述べることはありません。
しかしそれは、裁判所として意見を述べることを禁止しているわけでは全くありません。
裁判官が自分のプライベート私的な事柄を判決で語るようなものであればそれは一般に
「判決をするのに必要でないこと」でしょう。
しかし、自衛隊の行動がイラク特措法違反でないかどうか、
自衛隊の行動が憲法違反でないかどうか、
についての検討は、この裁判と密接に関連しているものです。
自衛隊の行動は法律に基づくものであり、憲法の許す範囲内で法律はつくられるものです。


66 :名無しさん 08/04/20 11:01 ID:fqOL5u6I,N (・∀・)イイ!! (0)
あれ立法の時点では憲法違反かどうかの司法判断はされてないんじゃなかったっけ


67 :名無しさん 08/04/20 11:43 ID:r5dcITrHji (・∀・)イイ!! (0)
>>65
何を指摘したいのか意味不明
本件と11条が関係ないという>>28の指摘が間違ってると言いたいわけ?


68 :名無しさん 08/04/20 16:16 ID:0OoVkyF4C3 (・∀・)イイ!! (0)
自衛隊の存在自体がそもそも政治判断で成り立っているのに、下級裁判所が
偉そうに何か述べるようなものでは無い。
日本の国防、安全保障は憲法という土台ではなく、虚構の上にやっとのこと
ギリギリのバランスで立っているだけ。

左翼がガタガタ抜かしていることは一切がお笑いでしかない。
いやなら自主憲法を制定して普通の独立国家になることしかない。


69 :名無しさん 08/04/21 02:53 ID:pwWyBNearX (・∀・)イイ!! (0)
>>68
自主憲法制定したところで米軍さまの傘の下でぬくぬくしているままなら
「普通の独立国家」などとはとても呼べない代物だと思いますが
そこのところいかがでしょうか


70 :名無しさん 08/04/21 18:58 ID:570tSrKQB1 (・∀・)イイ!! (-1)
もちろんアメリカをわざわざ敵にすることは無い。
しかし、最低限地位的なものは平等に近いものを求めるか、もしくは一度破棄
した上で、再締結というのが理想でしょう。
常駐ではなく、有事の際の強力関係、並びに、環太平洋地域の保全強力という
意味ではアメリカは最高のパートナーであることは否定できない。

世の中はゼロか百かだけで成り立っていないし、急激な変化はトラブルだけ
しか生み出さない。だから悠然とやる必要はある。

少なくとも属国然、植民地然とした状態からは抜け出す努力が必要であると
いうことが言いたいだけ。
それと、国防を無視しながら自衛隊だけ否定するバカに対する皮肉の意味。


71 :名無しさん 08/04/22 02:02 ID:Bysrdap3EG (・∀・)イイ!! (0)
>>70
軍事力さえあればそれで国家の自主性が保たれる、と考えているのであれば
それこそ大きな間違いです。外交は、交渉なのであって軍事ではない。
予算にしても人員にしてもリソースは有限なのですから、
ある程度は他の強国(現状はアメリカ)に下請けに出して任せたうえで、
残りを日本全体の発展のために振り向ける。そのようにして私たちは生きてきた。
無条件に「アメリカは最高のパートナー」「自衛隊偏重」とすることこそ、
馬鹿と言わなければならない。
「日本と平和条約締結後のロシア」がパートナーになる可能性もあるし、
アジア版NATOの可能性だってある。
問題は、現状の日本がそのような努力を一切放棄しているも同然、
ということなのですが。本当にそれでいいのかと。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(4,000人)を見る]

【7:66】内閣支持率調査(2008/04/21)
[設問] 福田内閣を支持しますか?

[選択肢] 1: 支持する 2: 支持しない 3: どちらでもない
[実施期間] 2008年4月21日 1時58分 〜 2008年4月21日 20時35分

57 :名無しさん 08/04/21 18:26 ID:WwE0gHw7da (・∀・)イイ!! (-1)
福田は無難にすまそうとして事をややこしくしてる気がする


58 :名無しさん 08/04/21 19:09 ID:ofyf5SimSg (・∀・)イイ!! (1)
発足当時から、ずっと支持してませんが、
案外長持ちしてるのが腹立たしいです。
でも、替わりもいないし困ったもんです。


59 :名無しさん 08/04/21 19:31 ID:Qv5Gio97LX (・∀・)イイ!! (-1)
支持しないが民主もありえない。
麻生でいいんじゃね?


60 :名無しさん 08/04/21 19:38 ID:UP3thq,M33 (・∀・)イイ!! (0)
今だから言えることだけど、小泉さんの政治能力の高さがよく判るな


61 :名無しさん 08/04/21 19:44 ID:0ytr7EvCE- (・∀・)イイ!! (0)
この際、法学部のねらーでも担ぎ上げたら、案外いい仕事するかもわからんね
や、別にねらーじゃなくてもいいんだけど、若い人ってことで
まぁ、新しい人に国を任せると、ぶっ潰れるかもしれないけど・・・


62 :名無しさん 08/04/21 19:45 ID:k1r3s1-SD7 (・∀・)イイ!! (0)
正義を取るか平和を取るかで平和を取ってるって解釈でいい?>福田内閣

>>60
えー変わらねーじゃん


63 :名無しさん 08/04/21 19:56 ID:i9Htl7rUIl (・∀・)イイ!! (1)
小泉の「政治能力の高さ」っていうのは国民にとって良い悪いじゃなしに、
(もっともこんな短期間じゃ良い悪いはわからないけど)
人の心をつかむわかりやすさとかそういうことだよね。


64 :名無しさん 08/04/21 19:56 ID:Wd2J,PS3Ed (・∀・)イイ!! (-1)
>>60
政治能力の高さ≒海外での受けのよさ
ってのもあるだろうしな。
そういう意味では小泉さんは政治能力が高かったとは思う。


65 :名無しさん 08/04/21 20:57 ID:RZYbIIINmE (・∀・)イイ!! (-1)
写真集出したりカレンダー出したり、一山100円で叩き売られたぬいぐるみ出したりするトチ狂った白髪のおっさんの支持率がめちゃめちゃ高い事実を知った日、日本はもうダメだと思ったんだぜ。
そんな純坊の流れを汲むアベールと福にょんはもちろん好きになれないんだぜ。
でも麻生も麻生で胡散臭いというか、何から何まで嘘くさくて微妙だなと思ってしまう。
しゃべり方とかが、昔俺から金を騙し取った奴にどことなく似ているせいかな。


66 :名無しさん 08/04/22 00:53 ID:C8Y8,YLjfx (・∀・)イイ!! (1)
夕方見たとき「−15程」だった>>25のスコアが「ゼロ」になってる件について


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(3,000人)を見る]

【8:11】どのような目的で住基カード (写真ありのタイプ) を作りましたか?
[設問] どのような目的で住基カード (写真ありのタイプ) を作りましたか?

ちなみに、「住民票の写しの交付を自宅から申請することが可能なため」や「印鑑登録証明書の交付を自宅から申請することが可能なため」という選択肢がありますが、
住民票の写しや印鑑登録証明書の受け取りは、役所の窓口などに行く必要があります。

【関連アンケート】
どのような目的で住基カード (写真なしのタイプ) を作りましたか? (22393)

.

[選択肢] 1: 【モリタポ・回答しない】 2: 身分証明書として使用するため 3: 転居の際の転入手続きが簡素化されるため 4: 国税庁のe-Taxが使えるため 5: 住民票の写しの交付を自宅から申請することが可能なため 6: 印鑑登録証明書の交付を自宅から申請することが可能なため 7: その他
[実施期間] 2008年4月20日 17時44分 〜 2008年4月30日 17時44分

2 :名無しさん 08/04/20 18:24 ID:qGEJHr.gCO (・∀・)イイ!! (3)
未成年で運転免許がないとこれぐらいしか公的な身分証明書が無いんだよね。
つーか免許書が主要な身分証明書として使われすぎてるように思う。


3 :名無しさん 08/04/20 18:25 ID:aOsif4mFq8 (・∀・)イイ!! (0)
旅券でもいいじゃん


4 :1 08/04/20 19:07 ID:DlV.XgB.6i (・∀・)イイ!! (1)
>>3
・住基カードが無料もしくは500円に対して、パスポートは高額 (※1)。
・カードじゃなくて手帳の大きさなので、常時携帯には向かない。

という問題点がある気がします。

ただ、自分は常時身分証明書を携帯する必要があるとは考えていないので、
携帯は保険証だけにして、必要な時のみパスポートを使っています。

パスポートは急に海外行きたくなったときのために取っといたほうがいいですしね。

※1
10年間有効な旅券(20歳以上): 16,000円
5年間有効な旅券(12歳以上): 11,000円
5年間有効な旅券(12歳未満): 6,000円
なお、20歳未満の方は、5年有効なパスポートしか申請できません。


5 :名無しさん 08/04/20 20:04 ID:NvVKKHphSn (・∀・)イイ!! (3)
以前、使った事あるけど、住基カード(写真付き)の身分証明性って、
まだまだ低いですね。
銀行口座作りに持って行ったんだけど、
Webサイトの説明では、ちゃんと『身分証明に使える」って書いてあるのに、
銀行の職員さんが「住基カード」見た事ないらしくて、
「あぁコレはちょっと」と言われちゃいました。
抗議してゴネたら、銀行のちょっとお偉いさんが出てきて、
非礼を詫びて、ちゃんと口座開設できました。

郵便局の身分配達証明が届いた際も、
「住基カード」は番号みたいなものがなく、帳面に記録できなので、
健康保険証か何か別なものを提示してくれ的な事を言われました。

つくづく使えねーーって思いました。


6 :名無しさん 08/04/20 23:13 ID:sgbDQwrn99 (・∀・)イイ!! (0)
なんとなく・・・
免許も持ってるけど、ホント、なんとなく
目的があって作る人ってあんまりいないんじゃないかなぁ


7 :名無しさん 08/04/21 02:17 ID:rf.aH43UGz (・∀・)イイ!! (1)
ニートの必需品です


8 :名無しさん 08/04/21 12:12 ID:03Px,JnMmC (・∀・)イイ!! (2)
免許証を持たない身としては、これが唯一の「顔写真」つきの身分証明。
そういった意味では、公的な身分証明制度がないのにやたらと身分証明を
求められる鬱がこれで解消された。
ただ、住基カードが身分証明として使えない場合があるのが難点。


9 :名無しさん 08/04/21 12:20 ID:UgEKN-qoeg (・∀・)イイ!! (3)
前は身分証明書が保険証だったのですが、写真がないので何かと不便だったので
学科試験だけでOKな小型特殊自動車の免許を取りました。

そしたら、住基カードなんて便利なものができて
道交法の勉強もしなくていいので、身分証明書としては断然お勧めですね。


10 :名無しさん 08/04/22 00:19 ID:zuW28ZAuAs (・∀・)イイ!! (0)
旅券は手続きも面倒だし時間かかるし窓口が少ないのもある


11 :名無しさん 08/12/30 19:59 ID:9k1kGmn_gD (・∀・)イイ!! (0)
免許証はあくまで自動車の免許だから
早く社会保障カードと一体化して、国民全員が持つIDカードにして欲しい


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(123人)を見る]

【9:71】「日雇い派遣」の全面禁止
[設問] 日雇い派遣:「全面禁止」民主が法案 罰金1億円に

 民主党は格差是正を目的とした労働者派遣法改正案(要綱案)を固めた。仕事がある日だけに呼び出される「日雇い派遣」の全面禁止や、派遣労働者の賃金や年金保険料の支払いに関し派遣業者と派遣先企業が連帯責任を負うことなどが主な柱だ。23日にも「次の内閣」で正式決定し、今国会への提出を目指す。
 現行法では日雇い派遣が認められている。しかし、働いても貧困から抜け出せない「ワーキングプア」の温床になっているとの批判が強まっており、改正案では全面禁止を打ち出した。
http://mainichi.jp/select/today/news/20080419k0000e010070000c.html


この法案で、派遣の日雇いは禁止されるが、直接雇用の日雇いは禁止されない。
派遣のピンハネ率は平均40%以上だから、直接雇用の日雇いはどうなると思う?

[選択肢] 1: 賃金が上がる 2: 賃金が下がる 3: 雇用が増える 4: 雇用が減る 5: モリタポ 6: 任意
[実施期間] 2008年4月21日 0時17分 〜 2008年4月21日 7時11分

62 :名無しさん 08/04/21 00:53 ID:Elq.Z_qLq5 (・∀・)イイ!! (0)
>>60
んー、でもパート・バイトの従業員に対しても解雇一ヶ月前の通知、賃金保障が義務付けられてるが、
日雇い派遣はそれがないからねぇ。
法的な権利の上では、社員>パートタイム労働(バイト)>日雇い派遣なわけで、それが多少の賃金差
になる。60の例の場合は、むしろ保障がないのに給料一緒な日雇い派遣のほうが弱者。
一割くらいの賃金差(日雇い派遣のほうが自給が少し高い)で対等だと思うけど? 保障の有無を考えたら。


63 :名無しさん 08/04/21 00:54 ID:mlnI3.fOwd (・∀・)イイ!! (1)
日本の会社は労働基準法を何故、守らないのか?

いま、ようやく様々な待遇に対する訴訟がおきている。
これからも色々と問題がでてくるんだろうね。

ただ、法律が出来たからといって、それを運用する事が出来なければ
現状の労働基準法と同じ道をたどると思う。
国には立法する責務もあるが、それを活用し、改善していく義務もあるはずだ。


64 :名無しさん 08/04/21 01:14 ID:4QvDfL_23y (・∀・)イイ!! (-3)
全面禁止は生きすぎだと思う


65 :名無しさん 08/04/21 01:33 ID:4QvDfL_23y (・∀・)イイ!! (-1)
だな


66 :名無しさん 08/04/21 03:53 ID:n1sZJODa9, (・∀・)イイ!! (0)
小沢民主の法律案なので眉唾ですが、
国民が豊かになるのであれば自民も乗ってもよいのではないでしょうか

多くをピンハネして派遣会社だけが儲かるシステムは切り崩して欲しいものです


67 :名無しさん 08/04/21 04:10 ID:2p9I9wUq9Y (・∀・)イイ!! (0)
>>57
欧と米を一緒くたにするなって。
日中韓を一緒にするのと同じぐらい意味無いぞ。


68 :名無しさん 08/04/21 04:38 ID:4inKPK,d7B (・∀・)イイ!! (1)
改善させるの面倒だから潰しとけってオーラが
派遣会社利用してたクライアントへの負担も大きいな


69 :名無しさん 08/04/21 04:44 ID:4inKPK,d7B (・∀・)イイ!! (0)
>>67
57の内容にその突っ込みは的外れじゃないか?


70 :名無しさん 08/08/14 11:25 ID:pYN8wGgpUn (・∀・)イイ!! (0)
派遣を通していない非正社員には派遣に払っているマージンをくれないかな?
俺は口寄せ屋にピンはねされるくらいなら自分でパート勤務を選んでる
しかし派遣のやつらと給料が一緒なのは納得できない


71 :名無しさん 08/09/29 01:01 ID:XL2rqI1Te3 (・∀・)イイ!! (0)
>>70
じいさんや、晩御飯ならさっき( >>60 )食べたでしょ。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(4,000人)を見る]

【10:2】どのような目的で住基カード (写真なしのタイプ) を作りましたか?
[設問] どのような目的で住基カード (写真なしのタイプ) を作りましたか?

ちなみに、「住民票の写しの交付を自宅から申請することが可能なため」や「印鑑登録証明書の交付を自宅から申請することが可能なため」という選択肢がありますが、
住民票の写しや印鑑登録証明書の受け取りは、役所の窓口などに行く必要があります。

【関連アンケート】
どのような目的で住基カード (写真ありのタイプ) を作りましたか? (22394)

.

[選択肢] 1: 【モリタポ・回答しない】 2: 身分証明書として使用するため 3: 転居の際の転入手続きが簡素化されるため 4: 国税庁のe-Taxが使えるため 5: 住民票の写しの交付を自宅から申請することが可能なため 6: 印鑑登録証明書の交付を自宅から申請することが可能なため 7: その他
[実施期間] 2008年4月20日 17時43分 〜 2008年4月30日 17時43分

2 :名無しさん 08/04/20 18:49 ID:_0avvP9eLE (・∀・)イイ!! (2)
住基カードの有効期限は10年だけど、電子証明書は3年なので注意な。
… e-Tax やろうとしたら切れてて泣いた orz


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(135人)を見る]

1 2326292122152182212 213 214 215 216 217239 < >