2 :名無しさん 23/09/24 18:34 ID:g4zJOeV8f7 (・∀・)イイ!! (5)
ちなみに、アンケ主は、
「e. 新しい紐を買ってきて、自力で紐だけ取り付ける。」を選択しました。
以下は自分語りなので、お暇な方のみお読み下さい。


紐は、近所の家電量販店で約200円で購入しました。下記と同じものです。
https://www.ohm-direct.com/shopdetail/020018000001

作業開始前。紐の切れ端は全く見えません。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org65939.jpg
念のため、この器具に繋がるブレーカーも落としてから開始です。

まず、蛍光灯を外し、機構部を覆っているカバーを外します。
普通のプラスドライバーで、ネジ3箇所で外せました。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org65952.jpg
画面中央付近、紐は小さな金属板の穴に通っており、そのまま千切れています。
この古い紐を除去し、新しい紐を通すことになります。

新しい紐に付いていた金具は、不要だと判明したため外し、
紐の一端に、古い紐と同じように結び目を作り、
紐が金属板に引っ掛かるようにします。

新しい紐に交換完了。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org65941.jpg
金属板の辺りが狭く、指で直接触れなかったのですが、
ピンセットや爪楊枝などを駆使して、何とか通しました。
この状態で、何度か紐を引っ張って動作確認してみます。特に問題なさそうです。
後は、外したものを全て元に戻します。

作業完了。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org65942.jpg
ブレーカーを戻し、壁スイッチを点け、
紐を引っ張って、蛍光灯と豆電球の点灯/消灯ができることを確認します。
問題なし。ミッション成功です。

完了後に時計を見ると、作業開始から1時
…省略されました。全部(1,216文字)読むにはココをクリック。


3 :名無しさん 23/09/24 18:42 ID:n3cYIcWyhJ (・∀・)イイ!! (3)
お疲れさまです


4 :名無しさん 23/09/24 18:52 ID:TmaqikzNrC (・∀・)イイ!! (1)
自分も以前に主さんと同じことをしたことがあるけど
今だったらLEDのに買い替えると思う。
リモコンが使えるのは便利だから。


5 :名無しさん 23/09/24 18:57 ID:aPgk0Bwr3Q (・∀・)イイ!! (1)
昔、紐だけ自分で交換したことも、スイッチ部分まで自分で交換したこともあるが、今だったらまるごとLEDの器具に自分で交換する。


6 :名無しさん 23/09/24 19:14 ID:YT7Qqzmg2b (・∀・)イイ!! (1)
実家の至る所にあったこのタイプの照明は
LEDのシーリングライトに全部置き変えた
セールの時に買っといて、気が向いたときに設置するだけ簡単だよ
電工二種は要るけどあんなの小学生でも取れる難易度


7 :名無しさん 23/09/24 19:36 ID:,e-OUVs7py (・∀・)イイ!! (2)
紐が切れると言うことは日常的に常夜灯としてナツメ球を使用してるのかな?
壁スイッチのオンオフだけなら平気だけど紐の接続先のスイッチもある意味消耗品だから今度はそちらが壊れるかも
自分はスイッチが壊れてLEDシーリング照明にしたけど壁スイッチが無かったので紐スイッチだけツイストコンセントとシーリングの間に噛ませてるw


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/6/1695548317/