- 15 :名無しさん 24/11/18 01:26 ID:tWgg9MbvWy (・∀・)イイ!! (7)
- >>10を見て、「【温泉地M】が三朝温泉とすれば、
翌日の難関クエスト【宗教施設N】は「投入堂」か?」と思う。
何と言っても、投入堂への参拝には登山者的な装備が必要である。
https://www.mitokusan.jp/
実際私は、投入堂の麓のバス停まで行っておきながら、
「こりゃ明らかに私じゃ無理だな」と思い、登ってみようともせずに、
遙拝(麓から遠目に見るだけの参拝)のみで済ませた実績がある。
三朝温泉には「川に無料の混浴露天風呂があ」り、24時間入浴可能である。
https://misasaonsen.jp/sightseeings/sightseeing-1057/
玉造温泉→三朝温泉と、東に進んできたと仮定すれば、
【とても広い場所O】は「鳥取砂丘」であろう。
砂丘の近くの「鯛喜」には、“予約必須な海鮮丼”があるという。
https://tottorizumu.com/taiki/
付近の「いずみおじさんのソフトクリーム」では、
鳥取県産の二十世紀梨や蜂蜜などを使用したソフトクリームもある。
https://izumi-ice.jp/
そうなると、【空港P】は「鳥取空港(鳥取砂丘コナン空港)」、
【別のチェーン店Q】は、スタバではなく「すなば珈琲」である。
https://www.ttj-ap-bld.co.jp/shop/detail/10
ここまでで、3日目は全て特定できた。
次は1日目の【空港A】を考える。
>>10の言うとおり、【温泉地H】が玉造温泉であり、
【空港A】が玉造温泉の最寄りであるとすれば、
これは「米子空港(米子鬼太郎空港)」となる。
時刻表を確認すると、羽田空港6:50→米子空港8:15の便が存在する。
https://www.yonago-air.com/flight/haneda
そういや玉造温泉って駅から普通に歩けたよな? 送迎あるんかな?
と一瞬思うが、宿によっては送迎があるらしい。
https://www.choraku.co.jp/access/
“日本一の混浴大露天”だそうである。
https://www.choraku.co.jp/onsen/ryugu.html
【空港A】が米子空港で、【温泉地H】が玉造温泉ならば、
【宗教施設B】は出雲大社、【夕日の名所F】は日御碕とかかなとも思うが、
【像G】は日御碕のウミネコ像だとしても、
「【D】を使用して【アイテムE】を手に入れるイベント」や
「【像G】に関係するイベント」といった記述にしっくりくるイベントは見つからない。
https://www.sakaiminato.net/magazine/izumo2/
明日ちょっと熊本県某市行かないといけないんで、
残りはいつか暇なときに検証します(しないフラグ)。
あと、そもそも【宗教施設N】は、山形県鶴岡市の
出羽三山神社(羽黒山)の石段詣じゃないかなとも思うんですよね。
https://www.tsuruokakanko.com/lp/ishidanmoude/
設問文では、3日間で宗教施設3箇所を1箇所ずつ訪問している。
「つるおか三寺社祈りプロジェクト」と一致する可能性もある気がするんです。
そしたら【とても広い場所O】は湯野浜地区か加茂水族館。
ああ、いや、眠る時間なくなっちゃうやん。後日にします。
もしくは誰か検証しといて。
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50