2 :名無しさん 08/01/05 17:23 ID:RPtXNx1a6_ (・∀・)イイ!! (8)
海外のギャングスターラップを日本人がマネている様は
本当にサルマネでしかなく、見ていて辛いものがありました・・・


3 :名無しさん 08/01/05 17:23 ID:NlmceKA-a. (・∀・)イイ!! (4)
ばかっぽい


4 :名無しさん 08/01/05 17:31 ID:jKARXNFiIh (・∀・)イイ!! (3)
hey yo マザーファッカー


5 :名無しさん 08/01/05 17:33 ID:evB2biropm (・∀・)イイ!! (7)
日本語でやるとダジャレ言ってるみたいでかっこ悪い。


6 :名無しさん 08/01/05 17:35 ID:pIN_rPo3G4 (・∀・)イイ!! (3)
ラップってのはそもそもある種の主義主張を含むものでなければならない、
というこだわりがあったのかもしれない。
黒人のメッセージソングをそのまま黄色人種が歌ってどないすんねん、
みたいな。
しかし、上手下手以前に誰でも最初は真似から始まるもの。
古くはGAKU(EASTEND)、新しくはケツメイシ、SEAMO、などに至って今ようやく
日本的なラップというものが見えてきつつある感じ。
それを、「この地にもラップが根付いた」と言うのか、
「形式だけの模倣でしかない、そのラップがラップでなければならない必然性を見失っている」
と言うのか、は人それぞれ。


7 :名無しさん 08/01/05 17:37 ID:7OI_,h_.gR (・∀・)イイ!! (2)
カラオケでラップを歌うと読経になる


8 :名無しさん 08/01/05 17:45 ID:4Pokiwj3x0 (・∀・)イイ!! (1)
スラングが解らないからわからない。
ただ、リズムと韻を踏む要素で乗れることもあるよね。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/18/1199521301/