クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年2月17日 17時28分終了#21182 [心と体] 大&小

ID:IY2ZdQvL4h (・∀・)イイ!! (7)

水洗トイレで水を流すときに大小を使い分けていますか?

1このアンケートを無視する16(1.6%)
2モリタポ44(4.4%)
3使い分けている444(44.4%)
4常に大346(34.6%)
5常に小60(6%)
6小は何回か貯めてから大で流す22(2.2%)
7時と場合による122(12.2%)
8水洗便所ではない20(2%)
10私はあえて流さない主義*22(2.2%)
1115日の衆院予算委員会で公明党の富田茂之氏は、韓国などか... 省略*26(2.6%)
9任意65(6.5%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「任意」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1187個 ※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/21182

2 :名無しさん 08/02/17 15:12 ID:dVA2TCZlbr (・∀・)イイ!! (-12)
1げt


3 :名無しさん 08/02/17 15:13 ID:F17wfrnlK- (・∀・)イイ!! (3)
「無視」してなおモリタポがいただけるとは。


4 :名無しさん 08/02/17 15:14 ID:.Uwoa1n9Bu (・∀・)イイ!! (6)
家のトイレは大とか小とか無い引くと決まった量の水が出てくる旧式タイプ


5 :名無しさん 08/02/17 15:15 ID:BY-lWJ8Pl5 (・∀・)イイ!! (3)
小ってすごい水少ないところがあるよね


6 :名無しさん 08/02/17 15:16 ID:CttzOeXBhq (・∀・)イイ!! (2)
常に「大」
女子なので「小」だと紙が流れきらずに残ることあるから


7 :名無しさん 08/02/17 15:19 ID:,fM,SeqkDB (・∀・)イイ!! (3)
2種類の水流があるトイレが、日本独自のものと知った時は驚いた。


8 :名無しさん 08/02/17 15:19 ID:kkLgIdUc5H (・∀・)イイ!! (4)
>常に大

大の方が数倍水を消費するそうです
電気だけじゃなく水も大切にね!


9 :名無しさん 08/02/17 15:20 ID:A94OjiKHsN (・∀・)イイ!! (3)
基本的に「小」
大抵流れるから


10 :名無しさん 08/02/17 15:20 ID:5dtPpqfeJb (・∀・)イイ!! (1)
ネタではなく「常に小」を選んだ人のコメントが読みたい


11 :名無しさん 08/02/17 15:23 ID:KlYTKbeQSv (・∀・)イイ!! (3)
家では使い分けてるけど、外では大を使う。
ちゃんと流れていないか確認しようとすると(個室の占有が)長くなるから。

トイレによると思うけどペーパーの小さくなったのが戻ってくることあるし。


12 :名無しさん 08/02/17 15:25 ID:SY8PYPySQS (・∀・)イイ!! (2)
水洗トイレの「小」は、流すんじゃなくて水を薄めるためのもの。
だって水洗メーカーがどっかの記事で言ってた。ソース元、探したけど見つからなかった。


13 :名無しさん 08/02/17 15:25 ID:hzYTTZOk9X (・∀・)イイ!! (-7)
その日のおちんちんのサイズで
大とか小とか


14 :名無しさん 08/02/17 15:25 ID:21xD0VJXA1 (・∀・)イイ!! (0)
>>8
紙が流れないって言ってんべ?
紙が詰まって工事するよりマシだべよ

>>9
目の前から消えても配管の途中で蓄積するからその内詰まるべよ


15 :名無しさん 08/02/17 15:28 ID:Z4,mFObIOS (・∀・)イイ!! (3)
>>10
パイプを通り抜けた時点で手をはなせばいいだけ。合理的っしょ?
節水トイレが手間もなくて一番いいんだけど賃貸だからしょうがない。

逆に常に大はありえんわ。
たぶん他の光熱費もなんも考えずに浪費してそう。


16 :名無しさん 08/02/17 15:28 ID:zRgJeh8CXk (・∀・)イイ!! (3)
>>10
自分の場合は常に下痢便だから小で流れるので・・・


17 :名無しさん 08/02/17 15:32 ID:dv1hPqNnJX (・∀・)イイ!! (2)
修学旅行で便の流し残しがあって、直後に入った奴に文句いわれた
それからは大小を使い分けるようになりました


18 :名無しさん 08/02/17 15:34 ID:u7Zv8zFRKG (・∀・)イイ!! (4)
小だと流れてくれないことが多くて
その後結局大でもう一回流すならそっちの方が無駄だから常に大


19 :名無しさん 08/02/17 15:36 ID:P.Oa6H,Il8 (・∀・)イイ!! (3)
去年便器を新しくしてから、「小」しか使ってない。
どんな量でもちゃんと流れるよ。


20 :名無しさん 08/02/17 15:37 ID:5sQ64AnroY (・∀・)イイ!! (2)
使い分けたいけど難しい
規格上の問題なのか大をひねっても小、小をひねったら大の量の水が出ることが多い
俺の出会うトイレがおかしいのかもしれないな


21 :名無しさん 08/02/17 15:38 ID:mFL,_8oNG3 (・∀・)イイ!! (2)
ブツが150グラム以上が大で、後は小らしいうちのをウォシュレット。
でもウンコって計った事ないから目安でしかわからない。
水に浮いたり沈んだりで、水に対しての比重は目視できるけど
それ以上は…


22 :名無しさん 08/02/17 15:39 ID:A94OjiKHsN (・∀・)イイ!! (3)
家のは水量わかってるけど外出先のは難しいよね
特に古いのは


23 :名無しさん 08/02/17 15:40 ID:1IsWWTDJYU (・∀・)イイ!! (1)
あまり大きな声では言えないが、
女性は小の音を消すためにもトイレの水を流す。
女子トイレに音姫というシステムを見かけるのはそのため。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/11/1203228677/