クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年6月9日 19時52分終了#23728 [政治経済] 移民政策

ID:OeXF,uYlVi (・∀・)イイ!! (26)

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20080608-567-OYT1T00264.html
移民、1000万人受け入れ提言…自民議連案

 自民党の「外国人材交流推進議員連盟」(会長=中川秀直・元幹事長)がまとめた日本の移民政策に関する提言案が7日、明らかになった。

 人口減少社会において国力を伸ばすには、移民を大幅に受け入れる必要があるとし、「日本の総人口の10%(約1000万人)を移民が占める『多民族共生国家』を今後50年間で目指す」と明記した。

 週明けの会合で正式に取りまとめ、福田首相に提案する。

 1000万人規模の移民は、現在、永住資格を持つ一般・特別永住者(87万人)の約12倍にあたる。

 案では、これら移民と共生する「移民国家」の理念などを定めた「移民法」の制定や「移民庁」の設置を提言。地方自治体に外国人住民基本台帳制度を導入し、在日外国人に行政サービスを提供しやすい態勢を整えることなども盛り込んだ。

 入国後10年以上としている永住許可を「7年」に緩和するよう求めたほか、年齢や素行など様々な要件を課している帰化制度も、「原則として入国後10年」で日本国籍を取得できるように改めるべきだとした。


あなたは、この1000万人の移民受け入れを支持しますか?

1支持する383(10.7%)
2支持しない2296(64.2%)
3わからない591(16.5%)
4モリタポ307(8.6%)
無視4

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3577人 / 3577個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/23728

127 :名無しさん 08/06/09 16:12 ID:Nlsw5SskaJ (・∀・)イイ!! (4)
外国人を移民として受け入れるのなら
少なくとも何らかの資格保持者など
国にとってプラスになる人間に限るべき。

>>120
移民の質による。日本人の移民と同じに考えちゃいかん。
単純作業に従事するよう外国人(と特にその家族)は
外国に来ても現地に適応どころか
現地語を学ぼうとする意欲すらないことが多く
かえってお荷物になるだけ。


128 :名無しさん 08/06/09 16:28 ID:udHglODiO9 (・∀・)イイ!! (3)
日本終了のお知らせですか?
国際的に要請されてる政治難民受け入れならまだしも移民なんて
日本人鬱で皆頃しにしたその後釜ですかそうですか


129 :名無しさん 08/06/09 17:09 ID:C2hAB2MDDW (・∀・)イイ!! (1)
>>127
いや、かつての日本人の海外移民と同じでしょう。
持たざる者としての移民。


130 :名無しさん 08/06/09 17:28 ID:ErJ6_OhKrz (・∀・)イイ!! (1)
>>9
ネタだとは思うがもし本気でかいたのならば
アイヌが先住民として正式に認定されたし
琉球の方もいるんだからこういう話題の時は気をつけた方がいいですよ


131 :名無しさん 08/06/09 17:34 ID:lcTDu2th7O (・∀・)イイ!! (2)
そんないきなりこられてもこっちの対応が(; ^ω^)

やっぱり島国だってことゆえ、「異民族と暮らす」のが想像できないなw
そうすると、差別的な物が生まれてきて、
アメリカでいう白人・黒人の対立のような感じになっちゃうかもね・・・・

ただでさえイジめ問題とかが激しい今、その案を出さなくても・・・・・・・・・


132 :名無しさん 08/06/09 17:45 ID:v,fD_C5jqH (・∀・)イイ!! (3)
安価な労働力が増やしても日本人の失業率高くなるだけじゃないの


133 :名無しさん 08/06/09 18:13 ID:9y,.UmPwvA (・∀・)イイ!! (0)
日本は大陸に繋がっていないから(大昔には繋がっていたけど)
そういうのには反対する風潮かな(勿論俺も)
アメリカ行とかならまだましだろう(あそこは移民に慣れているし、多分)


134 :名無しさん 08/06/09 18:25 ID:GZ9J6T5fpU (・∀・)イイ!! (2)
少なくともこういう案だすのは時期尚早だろ
そこまでのレベルには達していない


135 :名無しさん 08/06/09 18:30 ID:C2hAB2MDDW (・∀・)イイ!! (1)
>>9 >>107
>>83 >>130


136 :名無しさん 08/06/09 18:32 ID:SPCBLoPHT9 (・∀・)イイ!! (2)
人類皆兄弟だからいいんじゃないか?
と、思ったけど皆の書き込み読んで反省した
俺はダメだなぁ


137 :名無しさん 08/06/09 18:35 ID:OFTAJOk6EV (・∀・)イイ!! (1)
とりあえず朝鮮人にはお国に帰ってもらおう


138 :名無しさん 08/06/09 18:40 ID:coEPEOljhK (・∀・)イイ!! (2)
犯罪増えそうだから支持できない


139 :名無しさん 08/06/09 18:56 ID:wBXnwOa_zB (・∀・)イイ!! (4)
日本に大量の移民が入ってくる

次々と入ってくる移民が勢力を伸ばす

外国人が政治に介入

外国人優遇政策が次々と可決

日本人が住めなくなり他国へ移住

日本人のいない政府が次々と移民を受け入れる

こうですか?よくわかりません


140 :名無しさん 08/06/09 19:09 ID:KH-1iK7-Q8 (・∀・)イイ!! (4)
よーわからんが高齢者が夢を持って生活できる国にしたら
これから高齢者になる中年・若者も元気になって…という循環が期待できる。
単純に人数増やすより有意義だと思うけれどな。
自国民の締め付けは強くして 何だかな。


141 :名無しさん 08/06/09 19:21 ID:7gsBHP4vvd (・∀・)イイ!! (5)
流れを読まずに投下。
隣国がアレすぎる日本ではまだ移民は無理。
子供を育てやすくする政策をいくつか実行するだけでいいのに、なぜ
できないのか?


142 :名無しさん 08/06/09 19:24 ID:ktHUtU.pdj (・∀・)イイ!! (0)
オレ男だけど、男はうざいけど女ならいいか、って思ってる・・・


143 :名無しさん 08/06/09 19:30 ID:71Md,xxqMQ (・∀・)イイ!! (1)
この小さい島国で、ます寿司みたいになってなんとか暮らしてるっていうのにまだ人増やすっていうの?馬鹿なの?
労働力はないわけじゃないでしょ?
無職やフリーターは、働きやすい職場環境さえあれば半分くらいには減ると思うよ。
実際俺は時給700円でもいいから人間扱いしてくれる仕事場でなら働きたいと思う。
殴らない、怒鳴らない、なじらない、無理強いしない、命を脅かさない。
それさえ保証されてれば家から出られる奴がゴマンといるんだ。
自国民を省みずに外国に媚び売るしかできない政治ならない方がいい。


144 :名無しさん 08/06/09 19:32 ID:-hcxz7P0,N (・∀・)イイ!! (-1)
プクダ主将の考えそうなことは・・・
「1000万人の移民から税金取るっちゃ!!
一人100万で・・・うはうはwww」
こんなとこか?


145 :うろたえるな 08/06/10 19:45 ID:27dLirckcm (・∀・)イイ!! (2)
 
2008年6月3日、法務省は「永住や留学、研修などの目的で日本に滞在している外国人登録者数が、
2007年末現在で215万2973人 (前年比3.3%増) と過去最多を更新した」、と発表しました。
 
毎年3.3%ずつ増加するとしますと、今後の推移はつぎのように推定されます。
 
  2007年  215 万人
  2017年  288
  2027年  395
  2037年  552
  2047年  763
  2056年 1023
 
すなわち、特別な政策はとらなくとも、49年後には自然増加で1000万人を越えます。
 
自民党「外国人材交流推進議員連盟」の提言は 「1000万人まで増やしましょう」 と言っているのではなくて、
「50年後は自然に1000万人を越えるので、今からその対策をとっておきましょう」 というものです。


146 :石原慎太郎 08/06/10 19:52 ID:27dLirckcm (・∀・)イイ!! (2)
【日本よ】 新しい移民法を

過日、新しい裁判員制度についての理解を求められ法務大臣の訪問を受けたが、
随行してきた法務省の若い官僚たちに 「移民法を改正すべく専門家として積極的に考えたらどうか」 と建言したら、
筋違いのことをいわれたような相手の無反応に驚かされた。
まあ考えてみればそれは、移民の有効性に関心のある他の役所や政治家からの要望なくして
法務省独自の意向ではままならぬことかも知れないが、
今日この時代に法律専門の官庁にその備えが全く無さそうというのも心もとない話だ。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/131259/


147 :名無しさん 08/06/11 13:45 ID:0044m0GPwu (・∀・)イイ!! (4)
移民は数の問題ではなく、質の問題です。
何人欲しいかではなく、どのような人達が欲しいか
を論じるべき


148 :名無しさん 08/06/20 11:52 ID:e8pQF7IPOm (・∀・)イイ!! (0)
私の町では小学校で必ず一人は外人がいます。
跡継ぎがいない農業や漁業に継いでもらいたいです。
少し差別的な発言ですが、外人と友達になったことも
あります。少し、陽気なだけで同じ人間です。
外人の福祉なども考えてもらいたいです。


149 :名無しさん 08/08/27 02:25 ID:PNDGMvD730 (・∀・)イイ!! (1)
ZEPの移民の歌が楽しく聴けないな


150 :ある読者 08/12/16 22:24 ID:XxAwCE3mc, (・∀・)イイ!! (0)
『移民国家ニッポン―1000万人の移民が日本を救う』
坂中英徳 (著)
浅川晃広 (著)

最近議論になっている「移民政策」に対して提言がなされている、なかなかタイムリーな一冊です。
しかしながら、よく読むと著者の二人の主張がかみ合っていない印象を受けました。
坂中氏は体験談が中心である一方、浅川氏は委託研究の成果が中心です。
また、本書の提言の根幹となっている「人材育成型」という思想は、後者の執筆者の担当部分を読んで理解ができました。
最後にタイトルについて。
「1000万人」という数字の根拠がよくわかりませんでした。
この数字に抵抗感を覚える人がいるのではないでしょうか。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A2WTKPEHD89DL8


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/7/1212922380/