クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年7月2日 10時31分終了#24501 [社会] 地上デジタル放送の放送範囲

ID:PY1jijknhJ (・∀・)イイ!! (8)

「スコア調査」#81で「0 (ROM含)」と答えていない方への質問でした。

あなたの地域では地上デジタル放送を受信できますか?
実際に受信・視聴しているかは別にして、放送圏内にあるかで選んでください。
自前のアンテナが無くても、共聴設備やケーブルテレビなどの代替手段があるときは「できる」を選んでください。

1できる563(70.4%)
2できない97(12.1%)
3わからない121(15.1%)
4モリタポ19(2.4%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 800人 / 800個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/24501

31 :名無しさん 08/07/02 07:33 ID:dVMwqFhsaW (・∀・)イイ!! (1)
ビーカスカードが廃止になるまでは乗り換える気はない


32 :名無しさん 08/07/02 07:34 ID:J86SfYzU1G (・∀・)イイ!! (0)
>>27
あ、そっか。よくわかった。ありがとう。
BSってアナログなくなったら今の番組どーなっちゃうんだろう・・
けっこう気に入ってるのになあ・・・。


33 :名無しさん 08/07/02 07:35 ID:CQY3ZQIPWW (・∀・)イイ!! (0)
J-COMが入れてくれました。


34 :名無しさん 08/07/02 07:42 ID:,4448XZJag (・∀・)イイ!! (0)
>>29
たしかデジタルの方が電波の帯域に余裕が出来るって話だった気が
なんで余った帯域を通信とかに転用できる・・・じゃなかったっけ?


35 :名無しさん 08/07/02 07:46 ID:YSRk9umm8U (・∀・)イイ!! (1)
>>31
B-CASは一応、廃止の方向になったみたいだけどね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080625/309410/

>>32
多分、NHK-BSのこと言ってるんだと思うが、BSはデジタルでもアナログでも
同じ放送内容だから心配すんな。
ちゃんとドキュメンタリーもMLBも舞台中継も見れる。
アナログで見れたBS番組(BS1/BS2/WOWOW)に、BShiと民放系BS番組(地デジとは
別な独自編成の番組)が加わるイメージ。
BSは元々画質がいいから、メリットはチャンネル数が増えることくらいかな。
NHK料金払ってないと、払えやゴラァというメッセージが画面に出るがw


36 :名無しさん 08/07/02 07:52 ID:RIPafh.lmk (・∀・)イイ!! (0)
うちは賃貸マンション。(書類上はアパートになってるっぽいけど)
東京都の共用設備?を使って受信してるらしい(うちの近所一帯)ので、
東京都住宅局で改修してくれないと受信できない。
そもそも、MXテレビ開局前に設置した設備らしいので、
UHFは放送大学だけしか映らない。
地上デジタルの受信範囲にはあるはずだけど・・・。


37 :名無しさん 08/07/02 07:53 ID:l3g-aSTSqc (・∀・)イイ!! (1)
完全に圏内だが、アパートの共同アンテナを変更しないと…
ビルの陰なので自前ではむりぽ
移行には間に合いそうにないですね。

だが、圏内なので「できる」を選ばなくてはならない…orz
東京はこんな「圏外」が多いんじゃないかな


38 :名無しさん 08/07/02 08:08 ID:G7YzKAiB,H (・∀・)イイ!! (0)
>>29
マスコミや家電メーカのかたは持ちたくないけど、そりゃ違うだろ
デジタルについていくのがイヤなら、TV見るのを止めるという選択肢がある
最初にTV放送が始まったときと同じことだよ
見たけりゃTV買う。当たり前のことだよ


39 :名無しさん 08/07/02 08:32 ID:EMpgxHjC3u (・∀・)イイ!! (0)
ワンセグが何とか映るんだけど
これって圏内ってことでいいのか?


40 :名無しさん 08/07/02 08:36 ID:AVewIt1wz6 (・∀・)イイ!! (1)
>>32
NHKのBSはアナログとデジタルはサイマル(同内容)放送。
ただし、画角は番組によってデジタルの16:9を4:3に直すときに
4:3画面のBSアナログではサイドカット(16:9の横を切り落とす)や
上下に帯を出す等、差違があるのでその点は留意しなくてはならない。
近い将来にBSアナログは放送終了することもお忘れ無く。


41 :名無しさん 08/07/02 08:47 ID:vA5eOo_y2b (・∀・)イイ!! (0)
うちのアパートにはVHFアンテナしか立っていません
UHFアンテナ、CATV工事を大家に要望しましたがすべて断られました。
こういう環境もあるということで


42 :名無しさん 08/07/02 08:54 ID:AVewIt1wz6 (・∀・)イイ!! (0)
>>41
アナログ放送が停波すると大家は慌てだすはず、きっと。
それまで待つか、それまで転居するかは藻前の自由だが。


43 :名無しさん 08/07/02 09:22 ID:VcUsYU8LNJ (・∀・)イイ!! (1)
>>41のような事例は良く聞く

強電界域で電波塔方向が開けているなら、室内か軒先,ベランダタイプのアンテナを
自前で付けるという手もある〜安いし


44 :名無しさん 08/07/02 09:29 ID:r,ZIHjo.9t (・∀・)イイ!! (0)
電波の谷間で今の共同アンテナでは受信できず。
アナログ放送も受信できなかったから、20年くらい前にご近所さんとお金出し合って共同アンテナ建てたのに・・・。
またしても余計な出費が・・・。


45 :名無しさん 08/07/02 09:38 ID:TSipJxUZaZ (・∀・)イイ!! (0)
まだデジタル放送始めてない民放があるし
ワンセグは完璧に届いてない。


46 :名無しさん 08/07/02 09:49 ID:X2v0jb1fg_ (・∀・)イイ!! (1)
アパートがケーブルテレビに加入しているから見られる。
仮に見られなくても、新しいテレビを買うつもりはない。
その場合にどうしても見たい時は、
ケータイのワンセグかKeyHoleTVでも使うつもりだ。


47 :名無しさん 08/07/02 09:51 ID:jmoz,omicb (・∀・)イイ!! (0)
(´-`。oO(地デジを受信できる海外ってどこだろう。。。


48 :名無しさん 08/07/02 10:03 ID:lId9drx9SK (・∀・)イイ!! (0)
11階建ての都営住宅に住んでます。
ベランダの向きとアンテナなどの関係でBS,CSが見れない世帯が出るとのことで
先日CATVに切り替わりました。そのまま地デジも見られるとの事だったので
PS3用に新しく小さな液晶テレビを買ったら世界が変わりました。
HD映像を見たらSD映像のボケ具合が我慢できなくなりますね…。Wiiはゴミになりました…。


49 :名無しさん 08/07/02 10:08 ID:muX39y7dQ- (・∀・)イイ!! (4)
山間部も、地上アナログより難視聴地域が増えちゃうみたいですね。

こっちの町内会でも、千数百万円負担して、
近所の山の上に共同受信施設を作りました。

NHKは少し出してくれました。
民放は1円も出してくれませんでした。
市や県も1円も出してくれませんでした。
千数百万円の大半は、町内会の負担になりました。


50 :名無しさん 08/07/02 10:15 ID:muX39y7dQ- (・∀・)イイ!! (0)
>>45
てゆーか、ワンセグなんて、届いてない地域の方が広いでしょ。


51 :名無しさん 08/07/02 10:19 ID:lfP3l_wCSp (・∀・)イイ!! (2)
受信できるかどうか、考えたこともなかったけれど
23区内だから多分できると思う


52 :名無しさん 08/07/02 12:11 ID:AVewIt1wz6 (・∀・)イイ!! (0)
>>45
地上デジタル放送は基幹局で既に開始している。
中継局開設は現在進捗中なので、あと少々待ってみては?


53 :名無しさん 08/07/02 12:24 ID:u4v_4u5TMq (・∀・)イイ!! (0)
うちも協調アンテナを使っていたけれど(理由は忘れたが電力会社が費用を負担してくれた)、
いつまで経ってもデジタル化しないので業を煮やして自分でデジタルのアンテナを立てた。
結果>>11


54 :名無しさん 08/07/02 12:26 ID:u4v_4u5TMq (・∀・)イイ!! (0)
BSハイビジョンのアナログ放送は既に終わっていることはあまり知られていないみたいだね。
最初は案内を流していたが、今は砂嵐。


55 :名無しさん 08/07/02 21:53 ID:aDq9J0vhhB (・∀・)イイ!! (0)
なんちうかUHFの受信が弱いことを除けば現状維持がベストな気がするんだがなあ

>>47
韓国あたりは現状でも日本の電波とどくらしい
逆に電離層の影響で日本のTVが干渉受けたり防災無線が変なのを拾ったりする場合もある


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら

このアンケートから派生したアンケートが2個あります
地上デジタル視聴率 563名 29レス
前回のアンケートで、地上デジタル放送の範囲内にある、 ということでしたが、実際に視聴していますか?
ガソリンが高い 97名 22レス
昨日ガソリンスタンドの前を通ったら、@173円になっていた。 田舎ものには辛くなってきたですな。 個人で車を運転する頻度は以前と比…

このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/3/1214941957/