クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年12月4日 23時2分終了#27725 [心と体] くっつけっこ

ID:KyxX.Cy9Ml (・∀・)イイ!! (29)

「14歳の母」や「コドモのコドモ」(小学5年生)など
子供の妊娠をテーマにした作品がメディアで取り上げられる事があります。

これらの作品はその性質上、産む事を選択する事になるわけですが
現実問題として今の日本社会において、子供(小中学生)が妊娠したとしたら
産むのが望ましいと思いますか?それとも出産を諦めるのが望ましいと思いますか?

追記

※ お相手は同級生の男子とします

※ 「くっつけっこ」とはアンケート本文中にある「コドモのコドモ」の
  作品中で、春菜がそう称してヒロユキとしていた遊びのことです

1モリタポ83(8.3%)
2産むのが望ましい155(15.5%)
3諦めるのが望ましい548(54.8%)
4わからない・その他214(21.4%)
無視2

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 08/12/04 22:06 ID:Q5W70-34PU (・∀・)イイ!! (23)
産まれてくる子に責任を持てるかどうかが親となる資格。
自分やパートナーの稼ぎで子供を養うのではなく、
自分の親の収入をアテにして産みたい、という言い分は子供のワガママの域を出ない。


3 :名無しさん 08/12/04 22:06 ID:kMujSDApau (・∀・)イイ!! (5)
難しい問題だな


4 :名無しさん 08/12/04 22:06 ID:OsmvRJnAAt (・∀・)イイ!! (1)
今の世の中、子孫が残せるだけで、もう随分と勝ち組みなような……


5 :名無しさん 08/12/04 22:08 ID:.Rbzil0gmC (・∀・)イイ!! (15)
実際には育てるのは難しいだろうが、
産むのが望ましい → だがとてつもなく厳しい人生になる →
だから避妊はものすごく大切
という流れになって欲しい。


6 :名無しさん 08/12/04 22:08 ID:pG,x1iolwa (・∀・)イイ!! (5)
出産時の体への負担を考えると、死の危険性もあるし・・・


7 :名無しさん 08/12/04 22:08 ID:QLEKbSpYfF (・∀・)イイ!! (11)
美談にはなるし、させることも出来ると思う。
親となった二人の間に愛情があったかもしれないということも否定しない。
親子が幸せになれないなどと言うことも言うつもりはない。

けれどやってはいけないと思う。また認めてはいけないと思う。
親になるには相応の準備と覚悟が必要だもの。
小中の内に経験できるはずのことを投げ打って、育児を体験させるのはどうかと思う


8 :名無しさん 08/12/04 22:09 ID:tWNyZ.UYca (・∀・)イイ!! (5)
やっちまったな!! …w


9 :名無しさん 08/12/04 22:09 ID:n4RIY,xZ2j (・∀・)イイ!! (2)
童貞の俺には何とも言えないけど、産みたいなら産んだらいいんじゃない、程度。
責任の他に金銭面も考えないといけないし、せめてバイト出来る歳になってからがいいじゃなかねぇ。


10 :名無しさん 08/12/04 22:09 ID:I5_Zyl0zZ5 (・∀・)イイ!! (4)
ケースバイケース。
一概に答えは出せないが…
そんな事態が起こらないのに、こした事はないのだけは確か。


11 :名無しさん 08/12/04 22:10 ID:HAmAgEODJ6 (・∀・)イイ!! (4)
>>4
いい加減勝ち組負け組という言葉に惑わされるのはやめた方がいいよ


12 :名無しさん 08/12/04 22:10 ID:288hKPbd_1 (・∀・)イイ!! (4)
俺の娘がその時期に妊娠したらおろさせる。
産めばそれでおしまいってものじゃないんだから…。


13 :名無しさん 08/12/04 22:10 ID:Jp3-uaAASN (・∀・)イイ!! (3)
子育てを親に任せっきりになりそう


14 :名無しさん 08/12/04 22:10 ID:_otwCtanIb (・∀・)イイ!! (4)
子供を育てるときに親の『援助』に頼ることは悪いとは思わないけど、
小学生中学生じゃバイトも出来ないし親に『おんぶにだっこ』ってのはいただけない。
そもそも小学校中学校だって行くのに教科書とか制服で金はかかるんだし、
そういう援助をしてくれた親の気持ちを無碍にしておいて、赤ちゃん育てたいから金寄越せってのはあまりに我侭すぎるよ。


15 :名無しさん 08/12/04 22:12 ID:Y9ZiSre1BX (・∀・)イイ!! (6)
少子化を言われてるんだから少しでも増やせば
・・・ってな訳にも行かないよね、なかなか。


16 :名無しさん 08/12/04 22:14 ID:nQ9ZisqSEN (・∀・)イイ!! (8)
確かに人権とか考えると生まれてくる権利があるのでしょうが、実に微妙ですね
諦めるに投じてしまいましたが果たして良かったのか、今しばらく考え中です。


17 :名無しさん 08/12/04 22:14 ID:MX7BSvxYTX (・∀・)イイ!! (10)
普通の大人ですらまともに育てられなくなってるんだ
世の中そんな甘くねぇ


18 :名無しさん 08/12/04 22:15 ID:,.zZ0HMvu_ (・∀・)イイ!! (4)
こういうことにならないように性教育をちゃんとすると言うのが大前提だけど
できてしまった命を軽々しく堕胎させるのも問題だと思う
妊婦やその相手に親としての責任能力がないのであれば
十八歳か二十歳になるまで親権を一時剥奪するとかしてでも
新しい命は守るべきじゃないかと

親権の剥奪期間は公的機関で子供を育てるけどそれにかかる費用は
親権を返したあとに親に借金として負担させるようにすれば無責任な妊娠は減るかもしれない


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/11/1228395837/