クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年2月22日 16時12分終了#29872 [会社職業] 試用期間中、正社員後の解雇について

ID:TUBchMy_Xf (・∀・)イイ!! (21)

福岡に車のナンバープレートを製造している従業員20名の会社があるのですが、
社長の気分次第で試用期間中でも正社員になってからでも次々と解雇して、
2年間で65名解雇しています。
このまま働いていても、いつ解雇されるかと不安が付きまといます。
労働基準法では「14日以内だと即解雇可能」「14日以上の場合、30日後の解雇予告を行うか、
30日分の解雇予告手当を払えば解雇可能」とありますが、
解雇予告等行っているのでこの法律には触れていません。
労働基準監督署にも相談したのですが、法律に触れてないので内部監査等難しいとの事でした。
あなたはどう対処すれば良いと思いますか?

1辞めた方が良いと思う707(34.5%)
2法律に触れてないので問題ない318(15.5%)
3弁護士に相談しろ567(27.7%)
4全員で一度に退社564(27.5%)
5そういう会社に入ったあなたが悪い199(9.7%)
6解雇されるまで働け282(13.8%)
7無能労働基準監督署187(9.1%)
無視8

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2050人 / 2824個 ※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/29872

2 :名無しさん 09/02/22 11:13 ID:JGolrZbz_b (・∀・)イイ!! (3)
ニートになれニートに


3 :名無しさん 09/02/22 11:13 ID:DHDacu8RPi (・∀・)イイ!! (3)
時勢的に厳しいけど、転職を考えてみるとか


4 :名無しさん 09/02/22 11:16 ID:R-Z11q9gnr (・∀・)イイ!! (5)
働き続けつつ、転職活動してみたら?


5 :名無しさん 09/02/22 11:17 ID:Osm,_QlYIh (・∀・)イイ!! (11)
マジな話、マスコミにチクりなさい
福岡だから、公的な補助金目当てかもしれない。


6 :名無しさん 09/02/22 11:17 ID:5Xfdq_8Ew5 (・∀・)イイ!! (16)
任意回答欄が無かったので書けなかったけど
そういう場合は労働組合を作って闘えば良いと思う


7 :名無しさん 09/02/22 11:18 ID:A2PujMjcdT (・∀・)イイ!! (6)
その社長に人を見る目があると思うなら、働いて自分は使える人間だとアピールする。
人を見る目がないようなら、別の会社に行く方が無難。


8 :名無しさん 09/02/22 11:19 ID:PTGkOt3hbW (・∀・)イイ!! (3)
正当な理由もなく解雇させられるのは違法なんじゃなかったっけ。


9 :名無しさん 09/02/22 11:19 ID:Pot_gpSUOG (・∀・)イイ!! (4)
解雇権の濫用になるんじゃないでしょうか


10 :名無しさん 09/02/22 11:21 ID:Nfl7vgNR1C (・∀・)イイ!! (3)
解雇権の乱用としか思えない


11 :名無しさん 09/02/22 11:25 ID:tif2dKuIpa (・∀・)イイ!! (2)
本当に気分だけで解雇してるなら次の職場探してやめてしまった方がいい。
解雇された人々の解雇理由などから考察してみたら?


12 :名無しさん 09/02/22 11:25 ID:RhoRzGeZlb (・∀・)イイ!! (2)
ワンマン社長なら、他の社員と結託して組合作ってやれ。


13 :名無しさん 09/02/22 11:26 ID:5nAhQCIQ83 (・∀・)イイ!! (8)
法に触れていない以上、対抗するのは難しいでしょうね。
他の方が書かれているように解雇権の濫用の方面から攻める手はあると思いますが、
勝つまでには相当な費用と労力が掛かります(勝てば費用は相手に負担させられる場合もあるけど)
残念ながら今の日本では、自らの身を粉にして戦い抜く覚悟がなければ難しいと思います。

そして、仮に勝てたとしても、さまざまな嫌がらせを受ける可能性が高く、そのまま勤務するのは難しいのではないでしょうか。
早めに他の職を見つけた方がいいと思います。


14 :名無しさん 09/02/22 11:28 ID:FUpmeG2FtZ (・∀・)イイ!! (2)
そういう会社(多分社長も天下りか警察とずぶずぶ)って、社員全員で辞表を叩き付けても
コネですぐになんとか人を集めちゃうだろうしなあ…


15 :名無しさん 09/02/22 11:32 ID:ylvqgUPl1N (・∀・)イイ!! (3)
とりあえず社長にゴマすっといてその間に転職先を探す


16 :名無しさん 09/02/22 11:35 ID:nfJRlDZ-b5 (・∀・)イイ!! (2)
転職先見つけてさっさと辞めるべきじゃないかね
いつ解雇されるか不安な状況で働いても色々よろしくないだろうし


17 :名無しさん 09/02/22 11:36 ID:Dfwc8bmW,h (・∀・)イイ!! (1)
20人くらいなら団結できないかな?
社長にちくる人も出そうだけど。


18 :名無しさん 09/02/22 11:36 ID:X4.qALxNy. (・∀・)イイ!! (1)
不況っていっても食品関係とか教科書関係は売り上げ下がりにくいから、
そういうところに入ればいいんじゃないかな?


19 :名無しさん 09/02/22 11:39 ID:u7P_lOlR7Z (・∀・)イイ!! (4)
そんな会社はそのうち潰れるな


20 :名無しさん 09/02/22 11:40 ID:ebGxNpH8nX (・∀・)イイ!! (10)
労働組合を結成する。
こんなことをしたら、その社長のことだから即解雇されるよね。
だけど、今度は、
「労働組合を結成したら解雇された」
と監督署に持ちかけたら、監督署は動かざるを得ない。
監督署の調査により、従業員20名の会社が2年で65名の解雇という
異常な状態も発覚する。


21 :名無しさん 09/02/22 11:44 ID:ZEAufaApsf (・∀・)イイ!! (4)
自主退職じゃなくて解雇なら100万程度のなんとか金
しばらくの間の生活費を払う義務が会社側にあるから請求すればいい。
請求しなきゃ貰えないらしいから、多分誰も請求してないんじゃ
一斉に請求すれば会社傾くかもな


22 :名無しさん 09/02/22 12:03 ID:bsCLrhtYvF (・∀・)イイ!! (-1)
他の会社に移ったとしても結局はいつ解雇されるかわからないんだから
自営業になるしかない!


23 :名無しさん 09/02/22 12:05 ID:o9-65j8PEj (・∀・)イイ!! (4)
よほどの理由がない限り、さっさと辞めた方が良いと思う。ただし、
次の仕事を決めてから。こんなところに書いてるぐらいだから、
現在の仕事内容にそれほど思い入れもないんじゃないの?

留まって行動を起こすのは社会的に見れば正義なんだろうけど、そこに
費やすエネルギーと結果として得られるものを秤にかけたら、個人の
枠内ではまずマイナスになる。強いモチベーションがないと後悔しそう。
それでも正義の味方やってみたいと思うほどの人なら、やっぱり
こんなところには書いてないと思うし。


24 :名無しさん 09/02/22 12:06 ID:tza9qyd7s4 (・∀・)イイ!! (2)
団結が一番だと思う


25 :名無しさん 09/02/22 12:16 ID:krVsuIgJ3j (・∀・)イイ!! (5)
会社都合で解雇なんだからある程度お金もらえるような?
転職を視野に入れて日々頑張るのがいいと思います

>従業員20名
>2年間で65名解雇

しかしこれはやりすぎじゃないか?
乱用としか言いようがない


26 :名無しさん 09/02/22 12:25 ID:tyj1IEA5GN (・∀・)イイ!! (3)
難しいかも知れないけど、働きながら別の転職先をこっそり探す。
できれば大人数で一斉に辞めるように働きかけるのが良いだろうけど、それも難しいかな。
うまく転職したら、ハローワークでそこの会社の解雇とかの現状をチクリまくる。自分だけじゃなく他の人にもそうするように勧める。
ハロワも評判が悪い会社の事は、求職者に紹介する時に「ここは、こんなだけど良い?」みたいに聞くようになるよ。


27 :名無しさん 09/02/22 12:28 ID:ZDVxSoC-wE (・∀・)イイ!! (2)
そういう連中は法律には弱いから弁護士に相談するべきだろ


28 :名無しさん 09/02/22 12:32 ID:vNaY5ixKb2 (・∀・)イイ!! (2)
株式会社だったら株を買い進めて株主総会で引きずりおろす


29 :名無しさん 09/02/22 12:36 ID:bdivM2Ygbz (・∀・)イイ!! (1)
県庁舎などで弁護士相談(無料)できるところがあるからまずはそこでちょっと聞いてみるとか。


30 :名無しさん 09/02/22 12:41 ID:3nBeitAVkV (・∀・)イイ!! (2)
http://www.houterasu.or.jp/index.html
こういうのがあります


31 :名無しさん 09/02/22 12:51 ID:9WQGLduR9r (・∀・)イイ!! (6)
20人の会社に2年間で65名辞めてるってのも凄いが
その間残留し続けてるうp主も相当に凄いな


32 :名無しさん 09/02/22 12:51 ID:LCwknWZiq, (・∀・)イイ!! (7)
「法律には触れていません」とありますが、正当な解雇事由もなく
そのような経営者に一方的に都合の良い解雇は現在の日本の法制度では認められていません。
「解雇予告手当の上乗せ(数か月分)」や「正社員の身分回復」などを請求できます。
もっとも、こんな経営者のいる会社にいても未来はないので上乗せを貰って辞めた方が良いでしょうね。


33 :名無しさん 09/02/22 12:57 ID:JkhN2xhOu0 (・∀・)イイ!! (3)
正当な解雇事由に、
経営状態の悪化とか、雇用側の事情ってのは考慮されないのかな?


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/4/1235268660/