クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年3月11日 0時14分終了#30602 [PC等] 自作PCについて

ID:1z1ThyF5EZ (・∀・)イイ!! (13)

パーツを自分で買ってきてPCを組み立てるいわゆる「自作PC」
一般的なイメージとは違い、敷居は低くプラモデル感覚で誰にでも出来ちゃいます
反面、安く出来るなどのメリットは既に無く、サポートや保障が効かない分デメリット方が大きいかもしれません

さて、あなたは「自作PC」にどんなイメージを持っていますか?

1興味がない109(10.9%)
2興味はあるけど、自分には出来なさそう306(30.6%)
3興味はある156(15.6%)
4興味があり、作ろうとしている52(5.2%)
5既に自作している182(18.2%)
6自作なしでは生きていけない体になっている64(6.4%)
8高く付くから自作は不毛*27(2.7%)
9コスト対性能で既製品でおkだったら既製品*73(7.3%)
7任意31(3.1%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「任意」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/30602

2 :名無しさん 09/03/10 23:30 ID:JFTy.C9rCf (・∀・)イイ!! (1)
興味っていうか、メインPCが昨日壊れてサブのノートも
キーが一部壊れているという状態だから、まさに新PCを検討中


3 :名無しさん 09/03/10 23:31 ID:yeu1hsnn_S (・∀・)イイ!! (0)
パソコンは買うものではなく作る物だと考えてるぜ


4 :名無しさん 09/03/10 23:32 ID:PG0JOq.eXF (・∀・)イイ!! (0)
自作PC板行っても何が何だか全然わからん


5 :名無しさん 09/03/10 23:33 ID:FRWUtJ-m6K (・∀・)イイ!! (7)
でも人に勧めると延々サポートしてやる必要があったりして
普通のメーカーPC進めれば良かったと思うこともあったりなかったり


6 :名無しさん 09/03/10 23:33 ID:uoF4JaLfU2 (・∀・)イイ!! (1)
機械いじりが好きなので行く行くは自作したいと考えています。
やったことあるのはメモリー増設やHDDの交換くらい。。。
知人から情報を集めてお金を貯めてる段階なのでなんとも・・・


7 :名無しさん 09/03/10 23:34 ID:5euCZb5r65 (・∀・)イイ!! (3)
自作するのは楽しいんだけどさ。
調子が悪くなったときに、誰も責められないんだよね…


8 :名無しさん 09/03/10 23:34 ID:rPF25lNv4w (・∀・)イイ!! (3)
自作PCはいまや作るのが簡単とかよく言いますが
何万円もするパーツを知識のないまま自分ひとりの力で組み上げるのは相当リスキーと思います
自分のPCは自作ですが自分の中でかなり知識を蓄えていたと思ってたら
いざ組み立てようとするとわからないことだらけで結局友達に聞きながら組み立てましたとさ。

組み立てれる人からしたら簡単な作業でもわからない人にはとても敷居の高い作業と言えます


9 :名無しさん 09/03/10 23:34 ID:XNfJhAoDOo (・∀・)イイ!! (0)
すでに今使ってるのがBTOのPCだから人に組んでもらったものみたいだからね


10 :名無しさん 09/03/10 23:35 ID:jv,FK6ZEd. (・∀・)イイ!! (0)
こういうのが出来る人に憧れる


11 :名無しさん 09/03/10 23:35 ID:m0qTpLCsnj (・∀・)イイ!! (2)
自分では自作するけど、人に勧めるのは最近はBTO


12 :名無しさん 09/03/10 23:35 ID:4CYTQpZdgn (・∀・)イイ!! (-3)
コスト対性能で既製品でもおkだったら既製品。
自作といっても実質パーツの組み立てだけなんだし、毛が生えた程度で特待作ったところでナンボのもん。
時間と労力の無駄。
自作したとかいってる時点でそのテの人と見られるマイナス面を考慮したら既製品。


13 :名無しさん 09/03/10 23:35 ID:OmiovWPpkl (・∀・)イイ!! (-4)
つーか自作が一番安いよ。
BTOとかメーカー性が自作に勝るとか都市伝説


14 :名無しさん 09/03/10 23:36 ID:t_zZr8k,jd (・∀・)イイ!! (7)
BTOの部品を換装し続けて、気がついてたらケース含め全部組み替えてますた


15 :名無しさん 09/03/10 23:36 ID:dEu89MIGqO (・∀・)イイ!! (0)
昔TVでやってた細かく無数のパーツの山から選んで組み立てるイメージがある
今はもう何個かにわかれててそれだけ組み立てて箱に入れる感じなのかな


16 :名無しさん 09/03/10 23:36 ID:LW2nIet9J4 (・∀・)イイ!! (1)
BTOをベースにして
自分でグラボとか付け替えるぐらいしか出来ない


17 :名無しさん 09/03/10 23:37 ID:aRqux46W1z (・∀・)イイ!! (3)
自作PC板の情報は、究極を求めすぎていると思います。
スペック(ベンチマーク)にしても、コストパフォーマンスにしても。
主の言う通り、組み立てるだけなら簡単なのに、
(自作PC板の言う所の)失敗を気にしすぎて踏み切れない人が居るのは残念。

これまで使っていたPCが壊れた時に、部品を継ぎ足して再生する程度で
十分楽しめるのに・・・・・


18 :名無しさん 09/03/10 23:37 ID:m9GSH7bTbT (・∀・)イイ!! (0)
壊れても自分でパーツ交換できるってのが自作の利点だと思ってるけど
自分で修理しなくちゃいけないってのが自作の欠点だな


19 :名無しさん 09/03/10 23:40 ID:5gOmoIZiZr (・∀・)イイ!! (0)
ようやく自作歴10年になるけど、もう組むのがめんどくさい。
パーツ選んでポチる時間は楽しいのに組むとなると1週間ぐらいパーツの箱山ほっといてる。
毎度、誰か5000円あげるからかわりに組んでって気分になる。

相性のせいか、最近じゃ昔に比べてすんなり動かないことも多いから
そういう時間を買う点でいったらBTOがいいと思うようになった。
ただ、オーバークロッカーを卒業したいけどできないからまだ自作。


20 :名無しさん 09/03/10 23:42 ID:VZpjtK7oCu (・∀・)イイ!! (0)
作れるものなら作りたいが、不具合が出たときに対処する自信もスキルも無い。


21 :名無しさん 09/03/10 23:42 ID:n_x0l6hJh5 (・∀・)イイ!! (2)
最近はBTOで買って、性能不足を感じたらパーツ交換してる。
メーカー製だと独自仕様が多くて性能不足になったら買い換えになるのが辛い。


22 :名無しさん 09/03/10 23:43 ID:srxEgJA3Dh (・∀・)イイ!! (0)
好きなブランドの好きなパーツで無駄なく作れるから自作してる
壊れた時も自分で原因を特定して交換なりパーツを修理に出すなり出来るし、
作ったPCに保証が無くても困らない


23 :名無しさん 09/03/10 23:46 ID:jQLNkln,uP (・∀・)イイ!! (0)
マザボや電源なんて適当でいいやと思って買った
マザボはRAID無いし電源はファンが鳴るわで後悔。
次からはちゃんと全部調べます。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら

このアンケートから派生したアンケートが1個あります
壁について 462名 17レス
興味はあるけれど・・・そんな方にお聞きします。 自作に踏み出すまでの壁となっている物を教えて下さい。 もしよろしければ、どこ…

このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/12/1236695361/