クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年3月11日 0時14分終了#30602 [PC等] 自作PCについて

ID:1z1ThyF5EZ (・∀・)イイ!! (13)

パーツを自分で買ってきてPCを組み立てるいわゆる「自作PC」
一般的なイメージとは違い、敷居は低くプラモデル感覚で誰にでも出来ちゃいます
反面、安く出来るなどのメリットは既に無く、サポートや保障が効かない分デメリット方が大きいかもしれません

さて、あなたは「自作PC」にどんなイメージを持っていますか?

1興味がない109(10.9%)
2興味はあるけど、自分には出来なさそう306(30.6%)
3興味はある156(15.6%)
4興味があり、作ろうとしている52(5.2%)
5既に自作している182(18.2%)
6自作なしでは生きていけない体になっている64(6.4%)
8高く付くから自作は不毛*27(2.7%)
9コスト対性能で既製品でおkだったら既製品*73(7.3%)
7任意31(3.1%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「任意」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/30602

44 :名無しさん 09/03/11 00:06 ID:1i3xA,Bw5V (・∀・)イイ!! (6)
個人的に自作PCに手を出すメリットは
各パーツの役割を知れるところかな、なんて思うです
何となくPCに触っているだけだと、例えば、なぜ立ち上がりが遅いのか、動画がカクカクのか
もっと言っちゃうと、「このゲームは自分のPCで動くの?」という事も分からなかったりする
そういう事は自作をするしないに関わらず知っておいた方がいい部分かなぁ・・なんて


45 :名無しさん 09/03/11 00:06 ID:WrlXdE0F0U (・∀・)イイ!! (1)
昔は自作が安かったけどね。
今でも本体BTOでキーボードとか別に調達した方が安いけど。
静音デスクトップが欲しかったけど、電源周りを調べるのが面倒くさくて、
メーカー品で済ます予定。

自作で一台作ると、少しずつ部品を交換していって、結局一台丸ごと変えるぐらいになり、
残った部品を会社で拾ったジャンクのケースで組んだなぁ
UD用に一時期4,5台動かしてたけど、今は全部押し入れの中。


46 :名無しさん 09/03/11 00:07 ID:ux5NsQ-.u0 (・∀・)イイ!! (0)
>>44
お前かわいいな
へぇ!を入れておいてやろう


47 :名無しさん 09/03/11 00:10 ID:TNr90jv-cm (・∀・)イイ!! (1)
ありものにいろいろ足していくのが楽しい
最近パーツ安いしね


48 :名無しさん 09/03/11 00:11 ID:Oi1CkMKTrp (・∀・)イイ!! (0)
>>23
そんなの大した問題じゃねーよ
やばいのは相性
メモリとか今厳しいっぽいじゃない


49 :名無しさん 09/03/11 00:15 ID:fXK-bf0Zsq (・∀・)イイ!! (3)
まずはきちんと“ググれる”能力が必要


50 :名無しさん 09/03/11 00:16 ID:sT,v,p3yZA (・∀・)イイ!! (0)
自作でPCそろえていたがいつの間にか古くなり断念してしまい
いつのまにかBTOで作ってしまった
今なんかML115とかS70SDのような安鯖が出てきてしまい、下手なBTOより
安くできちゃうのでいい時代だ


51 :名無しさん 09/03/11 00:18 ID:CZrQ5qRHKb (・∀・)イイ!! (2)
自作初めての場合、PCパーツ専門雑誌よりも自作入門書っぽい本を買って、
隅々まで読んで、紹介されている通りのPCをまず作ってみるのがオススメです。

BTOはセット販売分の値引きにより確かに安いですが、
自作はパーツを単品ごとに買えるっていう面白みがあるんですよね…
箱のデザインとか、パーツのデザインの美しさが味わえますよ。


52 :名無しさん 09/03/11 00:21 ID:6Fn,ghKiJB (・∀・)イイ!! (0)
オレ流PCを作りたいなら自作するべき。
限界までOCするもよし、無駄に静穏に走るもよし、
意味無く派手派手にするもよし、色々出来る。
でも特にそんなの面倒じゃねぇかってならBTOにするべき。


53 :名無しさん 09/03/11 00:25 ID:t4VOVQQ5pH (・∀・)イイ!! (0)
安くて手間無しBTO!〜サポもあるし、初心者にも優しいです
物足りなくなったら交換増設出来るしね

自分は自作までは手を伸ばせない思う(手間,リスク,資金面で)


54 :名無しさん 09/03/11 02:03 ID:i55H1E7suL (・∀・)イイ!! (0)
どうしても長時間屈んで試行錯誤しなくてはいけなくて、数年前に
エコノミー症候群みたいになってからはぱったりとやらなくなった。
美しさ優先のパーツがあったりすると、またはまると思うけど、
今はデコトラまがいのものすごいモノが多くて、あんまりやる気がしない。


55 :名無しさん 09/03/11 22:52 ID:1t8VSIiPxv (・∀・)イイ!! (0)
手をこちゃこちゃ動かして組み立てたりするのが好きなんです。
一番最初に買ったPC(BTO)以外は自作です。


56 :名無しさん 09/03/12 11:38 ID:scF2UrG8dI (・∀・)イイ!! (0)
BTO、そんなに良いか?
ハードディスク2個足したらもう根を上げるクソ電源。
保証期間1年なら1年半でキッチリ死ぬマザーボード上のコンデンサ。
何か足したり引いたりすると途端にエアフローが悪くなって温度上昇。

サポートったって、電話口に出てもらうまでが大変。
そこから、アルバイトか派遣かの知識もなんもない、単語レベルで意思疎通の困難な
レベルのヤツが出てくる。
DELLなんかヒドくて、転送でインドか中国に廻しやがる。日本語っぽい単語をたどだしく
並べてるけれど、言葉が文章になってねぇよ。
有償修理なんか出すと、一回出すと技術料1万2千円、故障箇所1つにつき部品代2万5千円だ。
やってらんねぇよ。


57 :名無しさん 09/03/12 11:40 ID:1EmDXTYfl9 (・∀・)イイ!! (-2)
トーシロは帰れ


58 :名無しさん 09/03/12 12:32 ID:adAbOgdL4C (・∀・)イイ!! (1)
自作パソコンっつーても、パーツ買って来て組み立てるだけだからなぁ。
昔はハードスペックが必要なゲームやって関係でどうせグラボとか色々差し
替えするしwktkしながら自作していたけど、7〜8年前に飽きてしまった。
パソコン自体、既にただの道具という認識。

最近はワンチップマイコンでロボット作って遊ぶ方が面白いと思ってる。


59 :名無しさん 09/03/12 13:03 ID:8RCrFUuDBa (・∀・)イイ!! (0)
>>56
BTOって言ったって、Faithとかあるじゃん。ほぼ自作の。
BTO褒めているのは、自作っぽいBTOなんじゃね?

メーカのBTOは、拡張性という意味では使えないことが多い。


60 :名無しさん 09/03/14 08:25 ID:jQpC28VKtj (・∀・)イイ!! (0)
でもフェイスは注文→届くまでに1ヶ月以上かかるんじゃないっけ
その頃にはパーツも多少値下がりしてて割高に感じちゃうかも


61 :名無しさん 09/03/14 10:16 ID:fXR06W-R5L (・∀・)イイ!! (0)
ケース自作すれば1万以上浮くしエアフローや静音性も好きなだけ確保できるよ
というか自作が既製品に勝てる要素ってこれぐらいしかない


62 :名無しさん 09/03/14 10:21 ID:HO_MCAg1FW (・∀・)イイ!! (0)
BTOも自分で勉強するのが前提って感じがする


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら

このアンケートから派生したアンケートが1個あります
壁について 462名 17レス
興味はあるけれど・・・そんな方にお聞きします。 自作に踏み出すまでの壁となっている物を教えて下さい。 もしよろしければ、どこ…

このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/12/1236695361/