クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年4月12日 22時3分終了#31761 [学問] モリタポ配布の会Vol.342 こくご

ID:vzSonscD9l (・∀・)イイ!! (6)

「モリタポ配布の会Vol.305 くらすわけ」#31341で「B組(学問科)F組(特進科)G組(総合学習科)」と答えた方への質問でした。

あなたが「これを読んだらためになった」と思った、人生に1度は
読んでおきたいと思う本を1冊オススメするとしたら何ですか?

1教えません102(6.8%)
3学問のすゝめ*65(4.3%)
4教科書*129(8.6%)
5窓際のトットちゃん*42(2.8%)
6レ・ミゼラブル*52(3.5%)
7人間失格*74(4.9%)
8こころ*71(4.7%)
9特になし*166(11.1%)
10十二国記*33(2.2%)
11聖書*50(3.3%)
12壬生義士伝*25(1.7%)
13アルジャーノンに花束を*82(5.5%)
14モリタポ*60(4%)
15いのちの食べ方*22(1.5%)
16ライ麦畑でつかまえて*36(2.4%)
17武士道*21(1.4%)
18君主論*16(1.1%)
19三国志*63(4.2%)
20論語*13(0.9%)
21善悪の彼岸*6(0.4%)
22ソフィーの世界*9(0.6%)
23五輪の書*10(0.7%)
24燃えよ剣*10(0.7%)
25資本論*9(0.6%)
26ああ無情*8(0.5%)
27話を聞かない男、地図が読めない女*12(0.8%)
28金閣寺*14(0.9%)
29死の島*5(0.3%)
30十八史略*3(0.2%)
31モモ*11(0.7%)
32罪と罰*4(0.3%)
33カラマーゾフの兄弟*7(0.5%)
34わが闘争*2(0.1%)
35銀河英雄伝説*2(0.1%)
2任意266(17.7%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「任意」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1500人 / 1500個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/31761

30 :名無しさん 09/04/12 17:07 ID:eVbh_cWSzy (・∀・)イイ!! (0)
処世術的な意味で聖書はお勧め


31 :あぼーん 09/04/12 17:08 ID:あぼーん
あぼーん


32 :名無しさん 09/04/12 17:12 ID:iRyTFfGKch (・∀・)イイ!! (0)
回答は「人間失格」にしたけど、
専業主婦になってからgdgdな生活をしていた自分が
これを読んで頭を殴られたような衝撃を受けたのが
山本文緒の「眠れるラプンツェル」だった。
読んですぐに仕事を探して、自分の力で生きていくことの大切さを知った。
主婦の方にお勧めです。


33 :名無しさん 09/04/12 19:18 ID:rz_dGWt88g (・∀・)イイ!! (0)
本が自分の心の支えやきっかけになったとして
それを人に薦めるのはメチャクチャこっ恥ずかしいのは自分だけだろうかw
>>15
カイジに賛成票1です


34 :名無しさん 09/04/12 19:28 ID:JT6nhNWtTl (・∀・)イイ!! (1)
子供のころ読んだ窓際のトットちゃんの影響で、
今でもお弁当のおかずは「海のものと山のもの」を入れるように心掛けてる


35 :名無しさん 09/04/12 20:23 ID:gdbR9mP4mR (・∀・)イイ!! (0)
>>30
西欧文化の根幹でもあるし
西欧内でも文化的な違いが見えてくるのでやはり基本として使える

生活に役に立つのは仏教聖典のほうな気がするがせいぜいホテルの引き出しぐらいでしかお目にかからない


36 :名無しさん 09/04/12 20:35 ID:RDVLCC8Lgl (・∀・)イイ!! (1)
宮台真司の書いた社会学系の本を読むと、
ためになったような、ならなかったような複雑な気分になる。
読んでて面白いんだけどね。
あと、最近の本だと「14歳からの社会学」は読みやすくて面白かったです。
中高生に薦めたい本でした。
大人でも、幸せな人生って何なのだろう?と普段悩んでるような方にはお薦めできます。


37 :名無しさん 09/04/12 20:38 ID:,-Oa0bi.Vb (・∀・)イイ!! (0)
「社会調査のウソ」
これはマジでタメになる。
政府や新聞が(ときには研究者が)出している社会調査がなぜダメなのか?体系的に
解説していてわかりやすい。大学までには読んでほしい1冊。


38 :名無しさん 09/04/12 20:47 ID:Z9XVX8,FUH (・∀・)イイ!! (1)
一番役に立ったのは「なんて素敵にジャパネスク」だろうか


39 :名無しさん 09/04/12 21:49 ID:swG24itvdp (・∀・)イイ!! (0)
トットちゃん、ああ無情、モモと知っている本の名前が沢山あって嬉しかった。
モモはやたらと分厚いからという変な理由で読んだけどあれは面白いよ。おすすめ。


40 :名無しさん 09/04/12 21:57 ID:fCU4S-LfR3 (・∀・)イイ!! (1)
山椒大夫は中学の時の塾の先生がお勧めしてたから読んでみた
ただそれ以前の俺が読書不足だったっていうのもあるけど、それ以後読書好きになった

最後がもうすごくてすごくて


41 :名無しさん 09/04/12 22:05 ID:w,4cX1vD74 (・∀・)イイ!! (0)
月並みだけど「論語」かな。今でも座右の銘にしている言葉がたくさんある。
古典だから敬遠されがちだとは思うけど、今の子供達にもぜひ読んで欲しいと思う本だった。


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/5/1239512998/