2 :名無しさん 09/11/05 18:13 ID:t1aANU2OQG (・∀・)イイ!! (1)
ラーメンズのネタかと思ったら違ったようだ


3 :名無しさん 09/11/05 18:13 ID:KB0NsBBCxQ (・∀・)イイ!! (-10)
宮中儀式のたびに玉座を御所から東京まで運んでるから、京都が首都で、東京は行宮だろ。
ちゃんと首都で即位式をやらなかったから、
「21世紀になる直前、突如として日本が世界の経済地図から消えた」
なんて言われる羽目になるんだ。


4 :名無しさん 09/11/05 18:15 ID:gmeTMh,D_b (・∀・)イイ!! (-1)
調べれば調べるほど迷宮に入っていく不思議な問題だね!


5 :名無しさん 09/11/05 18:16 ID:OcPcOR7Jo5 (・∀・)イイ!! (-1)
確か伊豆諸島と小笠原諸島の施政権が停止されてた時に首都建設法(昭和25年)が・・・
と思ったら伊豆諸島のは昭和21年には日本に戻っていたのか


6 :名無しさん 09/11/05 18:17 ID:f,ZhtScwb. (・∀・)イイ!! (2)
日本の首都でwiki読んできた。
勉強になったよ、ありがとう。


7 :名無しさん 09/11/05 18:17 ID:UeytHAeBAr (・∀・)イイ!! (-1)
首都移転の議論とか立ち消えになった感があるけど、
リスク分散しとかないと大震災とかあったとき心配だ。
産業・政治・文化、それぞれ機能ごとにひとつずつ中心地を決めるとかして
分散するのが理想だけど、結局は一極集中になっちゃうんだよなぁ。


8 :名無しさん 09/11/05 18:17 ID:7IuFoG,zJt (・∀・)イイ!! (-16)
高御座のあるところが天皇の在所であり、そこが本来の皇居だとされる。現在も高御座は京都御所内の紫宸殿に安置されている。そのため、京都市は現在でも日本の首都であると見ることができる。大正天皇・昭和天皇の即位の大礼は高御座のある京都御所で行われ、今上天皇が即位の大礼の際は、高御座と御帳台を東京の宮城まで運び、大礼が終わった後に再び京都の紫宸殿に戻したことは、その根拠の一つとされる。

これも考えにより首都です
日本には、首都を定める現行法令がないのみならず、そもそも首都を定義する法令がない

 したがって伝統を重んじるならば・・・京都も考えることができる


 考えに方によれば
 首都は京都で
 首都機能がある場所として東京だとしても問題が無い

 ただし、私自身は天皇制には廃止とすべきであるって人ですから

 個人的には
 ・高御座のあるところが天皇の在所
 ・ 天皇の住む都市である

 には反対ですが・・・

 他の考えをすると
 天皇(皇族)は住民表が無いが
 法律的の居住地は現在いる皇居である

 法律的に解釈すると
  天皇の住む都市である
 
 は、高御座ではなく(これは伝統)皇居とすることになる

 って考えると東京だけって考えることもできる

  したがって
 天皇制に賛成で、高御座のあるところが天皇の在所と考える人ならば・・

 首都は京都で
 首都機能がある場所として東京

 となる
 これが僕の意見です


9 :名無しさん 09/11/05 18:17 ID:Xco07U22JG (・∀・)イイ!! (-1)
明治維新のときに遷都の勅令が出てないんだっけ
だから、歴史的に見れば日本の首都は京都から動いていない


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/7/1257412139/