クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年2月1日 17時38分終了#43766 [社会] ハイチに千羽鶴を送るべき?

ID:3lG6Jy0_mi (・∀・)イイ!! (20)

ハイチに千羽鶴を送ろうと
計画していた方々がいましたが、
送っても迷惑なだけじゃないのかと賛否両論でした。

せっかくみんなから集まった千羽鶴。
ハイチに千羽鶴を送るべき?

1送るべき659(22%)
2送るべきじゃない2341(78%)
無視10

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3000人 / 3000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/43766

84 :名無しさん 10/02/01 12:17 ID:lOxCFEi8NV (・∀・)イイ!! (3)
まあFIGHTと書くのだけはやめたほうがいい


85 :名無しさん 10/02/01 12:19 ID:xNTjMLGrOt
あぼーん


86 :名無しさん 10/02/01 12:19 ID:v29g2TP.EX (・∀・)イイ!! (1)
文化の違いを理解しないとね


87 :名無しさん 10/02/01 12:26 ID:ZgNcblej2M (・∀・)イイ!! (1)
>>85
真意を理解するとかしないとか、そういう問題じゃないだろ
送る側の考えが伝わればハイチの人は喜ぶって思ってるの?
そういうのは一方的じゃない?


88 :名無しさん 10/02/01 12:26 ID:bxsHzP_J-- (・∀・)イイ!! (4)
一応言っておくけど「ブードゥー教では鶴が悪魔の化身」という話の根拠は無い
いくら検索しても今回の騒ぎのことしか出てこない
鶴を送るのを止めさせたいという気持ちは分かるが変な噂を広めないように


89 :名無しさん 10/02/01 12:28 ID:KUwlspS6zS (・∀・)イイ!! (2)
金もそうだが他にも有用なものが沢山あるのに、
何の役にも立たない千羽鶴をチョイスする神経が分からん
皆で仲良く協力して応援しましょ〜って自己満だろ?


90 :名無しさん 10/02/01 12:29 ID:GDftuukHn- (・∀・)イイ!! (3)
例えばイスラム教国で大地震が起こって、
衣服住にこまっているところに

欧米の慈善団体と称するところから聖書だけが送りつけられてきた。

彼らは慈善だと思っているけどもらった方はどう思う?
侮辱されたと思う気がする。

これと似たようなものだと思う。


91 :名無しさん 10/02/01 12:31 ID:XdoCRUSdNz (・∀・)イイ!! (7)
同情するなら金送れ


92 :名無しさん 10/02/01 12:33 ID:NcQlZ8Doct (・∀・)イイ!! (3)
コソアンで見なきゃ知らなかったようなニュースだけど
正直ここの大部分と同じ感想しか持てない
千羽鶴なんて入院中のクラスメイトに送るようなものじゃん
本気で困ってる人に贈るものじゃない
宗教だの文化だのは置いておいて、クソの役にも立たないゴミ送っても意味がない


93 :名無しさん 10/02/01 12:34 ID:Vc5wAw_HNI (・∀・)イイ!! (-2)
お金も送るだろうしいいじゃないか。大事なのは気分さw


94 :名無しさん 10/02/01 12:35 ID:sYitZdAMB. (・∀・)イイ!! (1)
千羽鶴送るのは結構なことだ
でも今必要か?
現地の人たちが飢餓で苦しみ暴徒と化している今じゃなきゃダメなのか?


95 :名無しさん 10/02/01 12:36 ID:9D9r6VHllZ (・∀・)イイ!! (3)
何かしたいなら、鶴を折る手で内職して、
それで得たお金を送ったほうがどれだけ尊いか。


96 :名無しさん 10/02/01 12:42 ID:,YmoCzIlRF (・∀・)イイ!! (5)
現地の人は大変な思いしてるってのに、
呑気に折鶴作って「頑張って下さい。私達も応援しています」なんていうのは場違いだよね
対岸の火事だと思ってるから折鶴なんて発想が出てくる

自分達がなんの力にもなれないと分かっているなら、最初から何もしない方がマシ
同情心から「何かしてあげたい」という気持ちは分かるが、それを被災者に押し付けるのはどうなんだろうか
24時間TVの感動の押し付けと同じような印象を受ける


97 :名無しさん 10/02/01 12:43 ID:Wz514ZL2gI (・∀・)イイ!! (6)
「輸送機や輸送船に千羽鶴を積むなら、その空間に医薬品や飲食物を詰め込むことが被災民の望みです」
http://ichisureichi.blog67.fc2.com/blog-entry-1549.html
平和ボケっていやだね、何かすると迷惑までかかる


98 :名無しさん 10/02/01 12:44 ID:6Ww.-tjXyz (・∀・)イイ!! (1)
21歳女のオナニー


99 :名無しさん 10/02/01 12:48 ID:NKGiCpWdBI (・∀・)イイ!! (2)
偽善ですらなく単なる独善


100 :名無しさん 10/02/01 12:50 ID:rqt1ARsE5b (・∀・)イイ!! (0)
今、生きるか死ぬかの瀬戸際に折鶴を貰ってうれしいか、
自分が被災したと仮定したとき、どう感じるだろう。
1年後の追悼式とかなら喜ばれるだろうけど。


101 :名無しさん 10/02/01 12:51 ID:iq0a2IQfLQ (・∀・)イイ!! (1)
しばらくして落ち着いてから追悼式とかの時に贈るんならいいんじゃない
今やることじゃないと思う


102 :名無しさん 10/02/01 12:51 ID:HjCr9vC.bp (・∀・)イイ!! (1)
大使館に持ってけば?


103 :名無しさん 10/02/01 12:56 ID:Zt--MLD_Ht (・∀・)イイ!! (4)
千羽鶴を送る行為は『自分にできることがもうない。あとは祈るのみ。私はあなたこんなにを思っています』
って意味だと思うんだけど違うかな?

今はとにかく『役に立つ』できることに注力すべき。
贈り物は貰う相手の立場に立って考えないと。


104 :名無しさん 10/02/01 12:57 ID:ZarX-7Avo, (・∀・)イイ!! (3)
ハイチに限らず、何かの災害地に支援物資以外のものを送るべきじゃない。
送ってる本人は何か良いことしたような気分で満足かもしれないけど、もの凄い迷惑。

被災者支援にそういう相手の置かれた状況や感情を無視するような無神経で破廉恥
なことをするべきじゃないと思う。

よく「やらない善よりやる偽善」とか言う人がいるけど、こういう人っていうのは
ほぼぜいいん(←なぜか変換できない)と言って良いほど人が大変なときに傷口に
塩を塗りこむような発言や行為をする。

人は追い込まれた状況にあると、「気持ち」「心」よりも実利が必要です。


105 :名無しさん 10/02/01 13:06 ID:ni03DhJYdH (・∀・)イイ!! (0)
せめて半年は待つべき


106 :名無しさん 10/02/01 13:10 ID:WRsOL.0pM, (・∀・)イイ!! (7)
iTunesStoreから500円寄付した。


107 :名無しさん 10/02/01 13:10 ID:FQdan_3v0o (・∀・)イイ!! (2)
どうして自分に置き換えて物事を考えられないかな?
やる偽善といって送ったとしてもハイチの人にはさっぱりだよ
今日の食事にも困ってる人がどうして日本の千羽鶴の風習を学習する暇があるんだ?
それこそ鶴おくるスペースにトイレットペーパーを送った方が喜ばれるだろうに。
友達が入院したのとは訳が違うんだと言いたい


108 :名無しさん 10/02/01 13:15 ID:PFR-otB,_R (・∀・)イイ!! (3)
「やらない善よりやる偽善」は広島の折り鶴が放火で焼失した事件で有名になったけど、
あれは国内限定だったからね。
普段から鉄砲玉が行き交って治安なんてものがないハイチに送っても意味は無いと思うよ。


109 :名無しさん 10/02/01 13:15 ID:CuiB8CRG38 (・∀・)イイ!! (6)
お腹すいた・・・

やった!ダンボールいっぱいの救援物資が届いたぞ!

紙でした


110 :名無しさん 10/02/01 13:20 ID:2FRidG-9FP (・∀・)イイ!! (-3)
せっかく作ったなら送ればいい
他にも手紙とかいっぱい届いてるでしょ
鶴のほうがわかりやすくていいかもしれん


111 :名無しさん 10/02/01 13:21 ID:7AsPUWWN0t (・∀・)イイ!! (5)
一方イギリスでは、7歳の少年が呼びかけて2000万円以上の義援金を集めた…


112 :名無しさん 10/02/01 13:22 ID:VnHXiulivK (・∀・)イイ!! (4)
>>103
今回の件では、
「金を送るとか実用的な物資を送るとか自分に出来ることは他にいくらでもあるけどしたくない、
被災者とこの行為を見た日本の人に私達のことを良く思ってもらいたいがために千羽鶴を送ります
千羽鶴が不要だろうが千羽鶴が呪いの象徴だろうがそんなことは関係ありません、送りつけますんで処分よろしく^^」
が本心


113 :名無しさん 10/02/01 13:25 ID:TcwIBxO6GL
あぼーん


114 :名無しさん 10/02/01 13:29 ID:zOjuY_yaxQ (・∀・)イイ!! (1)
まずは文化の違いを勉強しろ
死の象徴の鶴を1000羽も送るとか悪質すぎる


115 :名無しさん 10/02/01 13:30 ID:G5xUbtWqmH (・∀・)イイ!! (0)
千羽鶴とをいま送ってもいらないだろうし、
あっちじゃあ鶴は不幸の象徴なんだから送る意味がわからない
それよりももっと金を送れ。
みんなが少しずつ金を出すだけで、千羽鶴なんかよりも喜ばれるにきまってる


116 :名無しさん 10/02/01 13:44 ID:DH6AFA,eHt (・∀・)イイ!! (1)
送るとしてもまずは食料、鶴はある程度落ち着いた頃になら許せる


117 :名無しさん 10/02/01 13:45 ID:cj56yievs0 (・∀・)イイ!! (2)
せっかくの労力をそんなことに使ってしまうのはもったいない


118 :名無しさん 10/02/01 13:46 ID:S9zm0QN84J (・∀・)イイ!! (2)
劇場化させるには、あまりにも舞台が不謹慎過ぎる


119 :名無しさん 10/02/01 13:50 ID:y780EWHUnE (・∀・)イイ!! (2)
送るべきってのが約20%もいるのに驚いた。


120 :名無しさん 10/02/01 13:51 ID:k-w0iQrQUp (・∀・)イイ!! (0)
ごめん
お金や支援物資と一緒なら送るべきだと思って贈るべきに入れたけど、
コメントであっちじゃ鶴はよくないと知って鶴は贈るべきでないと思った


121 :名無しさん 10/02/01 13:52 ID:KX1zNwnhd2 (・∀・)イイ!! (7)
自分の思いを相手に押し付けるのではなく、
相手の気持ちを慮ることが大事なんだと思います。
とある掲示板で見た、↓の意見が印象的でした。

>もし自分の赤ちゃんが、腕の中で飢えと病気で死に掛かっている時、
>優雅に折られた紙細工が先進国から届けられたと知ったら、
>それを作った人たちを一生恨んでしまうと思います。


122 :名無しさん 10/02/01 13:53 ID:9sxj02RhJu (・∀・)イイ!! (11)
実に怪しい団体。この連中は特定セミナーやマルチ商法とも繋がっており、
以前、支援と称して勝手に井戸を掘り、その井戸水がヒ素に侵され地元では死
人が出ているのにかかわらず未だに無視し続けている問題NPOです。
更にギネス挑戦!を売りに募金を募り、その使途が不明であるなど、
どうやら支援等に便乗して話題づくりをし、会員を集めるのが目的のようです。
千羽鶴がどうこうというよりも既に胡散臭さぷんぷんです。


123 : 10/02/01 13:58 ID:SE1AwO8,8v (・∀・)イイ!! (-3)


124 :名無しさん 10/02/01 14:02 ID:oj,U0J5.DK (・∀・)イイ!! (1)
折り鶴を売ったお金を送るのが普通だと思う
折り鶴は病人に贈るもんだ


125 :名無しさん 10/02/01 14:07 ID:TcwIBxO6GL (・∀・)イイ!! (-9)
相手の気持ちを汲み取るの意味を履き違えている人が多い。
千羽鶴提案女性→被災者のことを指すのではなく
日本人(私達)→千羽鶴提案女性のことを指す場合もあるのに。
>>121
は履き違えた好例。


126 :名無しさん 10/02/01 14:11 ID:rBKKgD9NIK (・∀・)イイ!! (4)
女子によくある集団ヒステリーみたいなもんだな。
小中学校のクラスでやるなら可愛げもあるが、二十歳過ぎてやられても困る。


127 :名無しさん 10/02/01 14:12 ID:ZgNcblej2M (・∀・)イイ!! (3)
何かしようと思い立った事自体はとても意義深いんだけど
その先の思考回路が足りてなくて、
きっとその上に「良いことをしてる自分」に舞い上がちゃってるんだろうなぁ・・・

周りに誰か注進できる冷静な奴はいなかったのかと。
そこが一番残念だったのかもしれないな


128 :名無しさん 10/02/01 14:15 ID:jOKncrn..j (・∀・)イイ!! (2)
鶴で場所をとるくらいなら、少しでも食料を積んだほうがいいと思う。
どの程度の被害かは知らんが、神頼みでどうにかならないことは確かだろ。


129 :名無しさん 10/02/01 14:18 ID:tgCX3gJC_o (・∀・)イイ!! (3)
「時期をよく考えて」「他の物と一緒になら」
送ってもいい「かもしれない」 くらいのレベル
追悼の意を込めて御供えするのとは訳が違うので


130 :名無しさん 10/02/01 14:25 ID:kqFmQqOHnK (・∀・)イイ!! (1)
ゴミ送りつけてどうすんだよ


131 :名無しさん 10/02/01 14:33 ID:exxFPpIjzl (・∀・)イイ!! (1)
気持ちとしてはわかるが、国内で同じ文化を共有してるならともかく、そうじゃない場所に、実用にならないものを送っても迷惑だと思う。


132 :名無しさん 10/02/01 14:41 ID:0-4ykH8k5f (・∀・)イイ!! (1)
ハイチで欲しい人を見つけるのが先だろうに


133 :名無しさん 10/02/01 14:45 ID:2A_39GO_rO (・∀・)イイ!! (-1)
役には立たないだろうけど別に迷惑にはならないのでは


134 :名無しさん 10/02/01 14:45 ID:w0cN_7-tOe (・∀・)イイ!! (-12)
叩かれるの覚悟で賛成派意見を書く。
おそらく送られたほうは迷惑だろう、が。
きっと思いは伝わって喜んでくれる人が少なからずいると思う。

というか俺はそっちのほうが素敵だと思う。
正直難しいと思うけど、自己満足になってしまうかもしれないけど、
それでも送ることができるというのは素晴らしいことではないだろうか?


135 :名無しさん 10/02/01 14:46 ID:vmw6h1nCUH (・∀・)イイ!! (2)
送る側は満足だろうが送られた側からしたら邪魔でしかないだろ
千羽鶴送るスペースがあるなら、現地が欲しがってる物資を少しでも多く送ってやれよ


136 :名無しさん 10/02/01 14:47 ID:S6PPeaqc4D (・∀・)イイ!! (2)
こんなもん貰ってもあっちで処分に困るだろ
鶴折る紙代をそのまま送ってやった方がよっぽど相手のためになる


137 :名無しさん 10/02/01 14:50 ID:yi5CPre9Bq (・∀・)イイ!! (6)
小学生だってクラスで議論して、募金活動やキャップ・空き缶集めなど
ハイチの人たちの役に立つことを一生懸命考えると思うよ。
手紙や千羽鶴を送るという案を出す子もいるだろうけど、確実に周りが反対する。

この発案者は独りよがりで独善的で、純粋さもなく
ただ「目立ちたい」と思っているようにしか見えないんだよな。


138 :名無しさん 10/02/01 14:54 ID:2FEs5N7Fif (・∀・)イイ!! (2)
少量でもお金なら気持ちは伝わって励まされると思うが
わざわざお金と時間を紙の鶴に変えて送る人の気持ちは多分分からない


139 :名無しさん 10/02/01 14:57 ID:c7kZK8AQfI (・∀・)イイ!! (3)
自分が食い物無い極限の状況で、折り紙渡されても、それより食糧くれと思うだろうな
日本ならまだしも、向こうはそういう風潮が無いならなおさらだ


140 :名無しさん 10/02/01 15:03 ID:W_ebgPqJYN (・∀・)イイ!! (8)
>>125
人に迷惑かけるアホな子の気持ち<ハイチで被災して苦しんでいる人々の気持ち
だろうが

ついでに言っておくと、俺は千羽鶴提案者の気持ちを汲み取った結果
こいつは自己満足のために行動しているだけで、さらに行動が偽善にすらなっていないクソ
と判断している


141 :名無しさん 10/02/01 15:06 ID:V0-jzqpavS (・∀・)イイ!! (4)
「すいません、私の考えが浅はかでした」
ってなってたら、たぶん炎上してなかった


142 :名無しさん 10/02/01 15:10 ID:,JgX0rTiog (・∀・)イイ!! (0)
ホントにかわいそうに思うなら支援物資の方がいいさ
文化も国も違うんだし

会社働きなのか知らんけど自分で行って汗流して働いてこいよ
別に拉致られるような国じゃないんだし


143 :名無しさん 10/02/01 15:13 ID:vl7dt4IX,x (・∀・)イイ!! (2)
衛生状態が急速に悪化するから
薪やトイレットペーパーの代わりとして使えば。


144 :名無しさん 10/02/01 15:18 ID:PHV3e4L_MP (・∀・)イイ!! (1)
送ったって悪いことじゃないがもっと他に良いものがあるだろ


145 :名無しさん 10/02/01 15:25 ID:n3QoCeIu97 (・∀・)イイ!! (1)
まだそないな事言うてるのかw


146 :名無しさん 10/02/01 15:31 ID:akyPURFZhg (・∀・)イイ!! (3)
配給の様子をテレビで見た限り、
「同情するなら金をくれ」だと思うよ。
腹が膨れなければ、どうしようもない時もある。


147 :名無しさん 10/02/01 15:36 ID:YyiCpBVGJF (・∀・)イイ!! (1)
みんなの言ってる通り、あっちで鶴は呪いの象徴なんだから
こっちが大地震おきて、飲み物にも不自由している最中
ダンボールが届き、「やった!これで生き延びられる!」って思って空けると
そこには精巧に作られた1000個の藁人形が入っていましたってのと同じ

呪い、恨みこそすれ感謝なんて全くしない


148 :名無しさん 10/02/01 15:37 ID:te16ceugdb (・∀・)イイ!! (4)
きっと立案者は悲劇のヒロイン気取るんだろうな。
ハイチの人のためにって気持ちだけは買うけど、手段がまずかった。
こういう叩かれる人って自分が悪いと思わないから始末が悪いよね。


149 :名無しさん 10/02/01 15:37 ID:Y5P-sRU2wE (・∀・)イイ!! (1)
千羽鶴を札束で作れ。そして世界に千羽鶴文化を知らしめろ。


150 :名無しさん 10/02/01 15:39 ID:l9jahPUURO (・∀・)イイ!! (0)
千羽鶴文化のあるところなら、励ましにもなるだろうけど、
海外に送っても、無駄なだけだろ。

その分、一人10円でも20円でもいいから募金しろと。


151 :名無しさん 10/02/01 15:40 ID:YyiCpBVGJF (・∀・)イイ!! (0)
ごめんミスった
×空ける
○開ける


152 :名無しさん 10/02/01 15:42 ID:W9-z,vHdSt (・∀・)イイ!! (3)
今送っても、手間増やすだけだ。
送るなら復興祝いの時にでも贈ればいい。
祈りを込めて折るとかも見たが、送らずに折るだけでいいような。


153 :名無しさん 10/02/01 15:47 ID:63i2Cd7x45 (・∀・)イイ!! (4)
「鶴より食料や募金を送るべきでは、との意見もいただきました。
たしかに、千羽鶴は役には立ないかもしれません。
それでも、きっと、ほんの少しだとしても、思いは伝わると思うんです。」って酔った発言してたよな発案者

つまりもう現地の人の事はどうでもよくて
とにかく自分の気持ちを伝えられればそれでいい人なんだろう


154 :名無しさん 10/02/01 15:48 ID:AIHStDTdb5 (・∀・)イイ!! (1)
もし自分たちが生きるか死ぬかってときに
世界のどこかでこんなくだらない議論してること知ったら怒るわ


155 :名無しさん 10/02/01 15:54 ID:faYaK7uAWx (・∀・)イイ!! (2)
相手が何を必要としているか考えればわかる事なのに、
なぜ千羽鶴になるのか意味がわからん


156 :名無しさん 10/02/01 16:01 ID:GOYsroo,x0 (・∀・)イイ!! (-5)
ハイチのやつがどうなろうとわれら日本国民の知ったことではない
そんなことをしている暇があるのなら汚沢を辞任させるための軍資金を募るべきだ


157 :名無しさん 10/02/01 16:02 ID:xNTjMLGrOt
あぼーん


158 :名無しさん 10/02/01 16:13 ID:JTEl62_,2v (・∀・)イイ!! (0)
募金といっしょにハイチ大使館にでも送るんならいいんだろうけどね。
何故よりによって「今」千羽鶴「だけ」なのか……。


159 :名無しさん 10/02/01 16:15 ID:wsPNbXlEj0 (・∀・)イイ!! (1)
つまりハイチ人のことなーにも知らなかったって事だろ?


160 :名無しさん 10/02/01 16:16 ID:L09VwXDg6Q (・∀・)イイ!! (0)
鶴だけ送られても困る


161 :名無しさん 10/02/01 16:19 ID:ZgNcblej2M (・∀・)イイ!! (1)
>>157
シロートの浅はかな思いつきで何かモノを送るより信用に値する組織に金を託した方がよっぽど良い。断言する。
物資も場合によりけりで、現地でのニーズに合わないと却って邪魔になりかねん。

# 物資が邪魔になるってのは国内の災害で実際にあった事例な。


162 :名無しさん 10/02/01 16:22 ID:m9YmACxs8J (・∀・)イイ!! (0)
まず貰った相手がどう思うかをよく考えてから送るべきだと思う
相手の身になって考えましょう


163 :名無しさん 10/02/01 16:24 ID:z9GUTZz_lk (・∀・)イイ!! (0)
千羽鶴の文化がハイチにあるのか疑問だし、送るなら送るでもっと現実に役立つもの送った方がいいんじゃないだろうか。


164 :名無しさん 10/02/01 16:28 ID:z7P-0YBM7z (・∀・)イイ!! (4)
主催者は、「あなたは一人じゃないよ」と希望を与えたいそうだが
「明日を生きる希望」よりも、「今日を生き抜くパンをくれ」ってのが
現地の現場だと思うよ


165 :名無しさん 10/02/01 16:38 ID:JTEl62_,2v (・∀・)イイ!! (0)
「人はパンのみに生きるにあらず」のキリスト教徒が多数のハイチでこれだからな。
宗教ってホント肝心なときには意味ねーな。


166 :名無しさん 10/02/01 16:39 ID:0-NqNdgW,E (・∀・)イイ!! (-5)
集めちゃったんなら送ればいいと思うよ
送ってみなきゃ向こうの反応も分からない


167 :名無しさん 10/02/01 16:41 ID:JTEl62_,2v (・∀・)イイ!! (2)
>>166
だから現状では送れる状況じゃないのよ。
まあ復興して後々ならいいんだろうけど。


168 :名無しさん 10/02/01 16:43 ID:nZ_u2,nWzy (・∀・)イイ!! (2)
札束で作ってあげたら喜ぶと思うよ


169 :名無しさん 10/02/01 16:44 ID:MFxtt1DwoF (・∀・)イイ!! (2)
文化の違い云々の意見をよく見かけるが、そういう問題じゃない。
仮に日本国内のある地方で同じ災害が起こったとしたら、
千羽鶴を受け取った災害地の人はどう思うか…
ちょっと常識で考えればすぐに分かることなのに。


170 :名無しさん 10/02/01 16:45 ID:dFY4PjLonh (・∀・)イイ!! (1)
紙くず送るくらいなら何もしないほうがましだろ


171 :名無しさん 10/02/01 16:46 ID:0-NqNdgW,E (・∀・)イイ!! (0)
そのまま処分するのももったいないから俺に送って欲しい


172 :名無しさん 10/02/01 16:48 ID:JTEl62_,2v (・∀・)イイ!! (2)
実際の話おりがみ買う金をコンビニかなんかのハイチ募金にまわせよ、とは思う。


173 :名無しさん 10/02/01 16:48 ID:9xbKbKJ13c (・∀・)イイ!! (5)
紙くずとまでは言わないし、何かをしようと思いついた彼女らの意志は尊敬できる。
ただ考えがちょっと足りなかっただけ。
今ハイチで求められているのは文化的交流じゃなくて物質的支援。
そして震災から復興したとしても、ハイチはもともと政情不安定で北斗の拳状態。
そんなところに千羽鶴送っても、せっかくの意味が理解してもらえない可能性も高い。
ならば政情が安定してから、改めて慰霊の気持ちを込めて送った方がいいんじゃないんだろうか。


174 :名無しさん 10/02/01 16:58 ID:vdp.I7P0iK (・∀・)イイ!! (-1)
本当に助けたいと思うなら食料や衣服とかを送ってあげるのがいいよ
今餓死しそうな人に何の価値もない紙送っても飢え死にさせるだけ


175 :名無しさん 10/02/01 16:59 ID:y10xywOQsO (・∀・)イイ!! (1)
ひとり100円送った方がよっぽどタメになる


176 :名無しさん 10/02/01 17:01 ID:KLpqM9CFOf (・∀・)イイ!! (3)
向こうの人にも異文化を理解出来る能力はあるだろうし
相手の親切心を理解し受け取る能力もあるだろう
無形の励ましを嬉しく感じる心もあるだろう
ただ、そんな事が出来る余裕が出来てからじゃないと意味の無いものになる
でも時期を選べば励ましになると思うから完全否定はしない
作ったならば『時期を選んで』送るべき


177 :名無しさん 10/02/01 17:03 ID:,ggByhFHsz (・∀・)イイ!! (0)
一日生きるのに必至な状態なんだから鶴より食い物送るべき


178 :名無しさん 10/02/01 17:07 ID:g,v9.Ox4UM (・∀・)イイ!! (0)
日本人の価値観で、ありがたがられると思ったら大間違い
鶴より生活の足しになるものを


179 :名無しさん 10/02/01 17:08 ID:7AsPUWWN0t (・∀・)イイ!! (2)
自分たちが被災して困ってるときに、ブードゥーの呪いの人形が送られてきたらどう思うか想像してみればいい。


180 :名無しさん 10/02/01 17:10 ID:1WtDvP_-hi (・∀・)イイ!! (3)
送って向こうで燃やされて唖然としている奴の顔をみたいから送るべき


181 :名無しさん 10/02/01 17:15 ID:TVu59KoA7E (・∀・)イイ!! (0)
第二の災害 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E3%81%AE%E7%81%BD%E5%AE%B3

こんな話があるから結局お金がベストなんですよね


182 :名無しさん 10/02/01 17:16 ID:LBuDhcqiVp (・∀・)イイ!! (6)
ケースが違うのだろうけど、阪神・淡路大震災のときの
社民党の辻本清美さんのことを思い出してしまった。
辻本さんはいち早く現地に駆けつけて、自分の信念に基づき
自衛隊からの支援を受けないように説得して廻っていたみたいだけど
それこそ被災した人からみたら、どんな想いをしたのだろうか。
命の危険が迫っているときに、千羽鶴を見て心穏やかでいられるのだろうか。
私は無理だ。


183 :名無しさん 10/02/01 17:22 ID:Jg2fEBEaX_ (・∀・)イイ!! (-1)
日本人ってだけでいい御身分だな
この女はどんだけ人をバカにしたいのか
現地の人にとっては大量の千羽鶴より1粒の米粒の方がまだ有用だろう


184 :名無しさん 10/02/01 17:23 ID:ADX0m4yG27 (・∀・)イイ!! (5)
>97
>NO.35846
>2010.01.26 Tue 16:22    #-
>鶴折ってる奴らが震災にあったとき、食料渡さずに鶴渡してやれよw

ま さ に 真 理


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/3/1264987709/