90 :アンケ主 10/05/14 02:38 ID:V915kab-F_ (・∀・)イイ!! (1)
>>89
調べてくれてありがとう。

英語では、主語が文の性質を大きく左右する。
主語が一人称→be動詞はamまたはwas
主語が二人称→be動詞はareまたはwere
主語が三人称→be動詞はisまたはwas
主語が三人称単数→動詞が現在ならsを付ける
主語がない→命令形の文(命令している文とは限らない)
だから、主語が文の中になくても、英文法を考える上で主語という文法用語は「必要」といえる。

一方、日本語では、“いわゆる”主語が文の性質と結びつかないようだ。
主語が一人称でも二人称でも、あってもなくても、「このタイプの主語なら動詞は「〜だお」になる」といった規則は見当たらない。
よって、日本語文法を考えるうえで、「主語」という文法用語は「不必要」なのではないか・・・?
(これは俺の個人的な立場)

このアンケで言っている「○○文法には主語が「ある」」「××文法には主語が「ない」」
というのは、一つ一つの文についての話ではなくて、その文法論が「主語」という文法用語を必要として規定して「ある」のか、
それとも必要とせずに規定して「ない」のか、ということ。
英語レシピの文に主語が含まれて無くても、英文法についての主要な文法論には主語が「ある」。
その点について、このアンケの設問はどうも説明しきれていなかったようだ・・・


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/2/1273591023/