クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年7月2日 2時42分終了#48723 [] 発酵ぬか床 現状&新テクニック

ID:-fhSxCr_W4 (・∀・)イイ!! (109)

「発酵ぬか床 報告」#48350で「その他了解。よかったな。宣伝だろw。モリタポ。」と答えた方への質問でした。

「発酵ぬか床」は、相変わらず順調です。
ちょっと水分が多くなってきたりしたので、
あれこれ調べたり、前回アンケの板で教えて頂いた方法などを試して、
なんとか乗り切りました。
そこで、ふと、思いついたのですが、
多くの場合、
「ぬか床の表面に、指で凹みを作ってやると、そこに水が溜まる。
その溜まった水を、清潔な布巾、あるいは清潔なスポンジなどで吸い取ればいい」
と書いてあるので、「ふうむ」と考え、あれこれ迷ったのですが、
思いついた新テクニックを実行してみました。
それは、買ったばかりの、(おそらくは)清潔であろう、と思われるスポンジを、
ぬか床の底に埋めてみよう、ということです。
清潔なスポンジを埋めて一日置けば、相当の、不必要な水が吸い取れるのではないか。
数日、逡巡しましたが、とうとう実験してみました。
大成功でした。水分はすっかり少なくなり、家に届いた時のような、
頼もしい「発酵ぬか床」に戻りました。
同好の皆様に、お知らせします。
あと、キュウリは、皮ごと1本、丸ごと漬けても、
とてもおいしく漬かるのですが(時間により、浅漬け・古漬けを工夫するのも楽しい)、
ナスは、半分に切るなど、皮のない面を作らないと、皮が丈夫なので、なかなか漬からない、と思い込んでました。
でも、あるお店の女将が、「ナスは、皮を剥かなくでも、
徹底的に塩揉みをしてやると、うまくいったら、とてもおいしく漬かるよ」
と教えてくれたので、やってみたら、5回に1度は、えもいわれぬ塩加減のナスの漬け物ができたので、感動しました。
今日は、ズッキーニと、京野菜の冬瓜を買ってきました。
明日の朝は、どんな感じになっているか、楽しみです。
アボカドは、どうやって漬ければいいのか、勉強中です。
以上、ご報告まで。

1了解。262(27.3%)
2よかったな。625(65.1%)
3宣伝だろw。15(1.6%)
4モリタポ。8(0.8%)
5任意50(5.2%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 960人 / 960個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

71 :あぼーん 10/07/02 16:39 ID:あぼーん
あぼーん


72 :1です 10/07/04 03:17 ID:OZTZdzRrCb (・∀・)イイ!! (3)
上記二つのコメントは、業者のクソ広告だったんで、あぼーんしました。


73 :名無しさん 10/07/04 10:14 ID:jBRxuAkBPH (・∀・)イイ!! (0)
アンケ主は、中島静佳さんに、ぬか付けを食べさせたい人だったのね。


74 :名無しさん 10/07/04 10:14 ID:HrZH5fPL7H (・∀・)イイ!! (0)
スポンジかあ、いい発想だwww
頑張ってください!


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら

このアンケートから派生したアンケートが1個あります
発酵ぬか経過報告 960名 99レス
ぬか床の調子は、嬉しいことに順調です。 ズッキーニと冬瓜は、最初は失敗しました。 皮が固いせいか、どうもうまく漬からなかったん…

このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/8/1277919760/