クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年7月1日 20時8分終了#48729 [社会] できないことは断るほうが良い

ID:TEd0ga1rOn (・∀・)イイ!! (17)

命令口調でいわれたらやらなくてはいけない気持ちになるかもしれません。
相手が大変なときにお願いされたらやってあげたくなるかもしれません。

しかし重要なのは「できるかできないか」なのです。
できないことを引き受けてしまうと結局お互いに損をするのです。
断ることは悪いことではありません。
できもしないのに引き受けることこそが悪いことなのです。


なんちって。

−−−−−−−−−

1同意710(71%)
2同意できない151(15.1%)
3モリタポ139(13.9%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 10/07/01 19:31 ID:W53FMzy9Ie (・∀・)イイ!! (2)
出来ない事は断るべきだけど大概の事は無理すりゃ出来ちゃうもんだよね


3 :名無しさん 10/07/01 19:31 ID:5pYX5t0BeI (・∀・)イイ!! (4)
日本人は「前向きに善処します」好きだからな
はっきりと「無理です嫌です死にます」言えないからな


4 :名無しさん 10/07/01 19:31 ID:Hb,C2wsTnl (・∀・)イイ!! (2)
やりすぎると仕事干されて左遷されるよ


5 :名無しさん 10/07/01 19:31 ID:xxreQLPJAW (・∀・)イイ!! (1)
社会人の常識ですよね
でも最近それすらできない新卒が増えてるらしい
分からない事を質問できなかったり


6 :名無しさん 10/07/01 19:31 ID:,UinmlTAdc (・∀・)イイ!! (4)
承っても出来なければ断ったときよりも悪印象だよね


7 :名無しさん 10/07/01 19:31 ID:S2bn_ZENyN (・∀・)イイ!! (1)
出来もしない事を軽々しく引き受けておいて
いざという時に「やっぱ無理だわ、ごめん^^」なんて言われると腹が立つ


8 :名無しさん 10/07/01 19:32 ID:EGhTxlgwdI (・∀・)イイ!! (5)
同意だが上司がそれを理解できない奴だったら困るの何の。


9 :名無しさん 10/07/01 19:32 ID:Zcs2Ljd.0g (・∀・)イイ!! (-2)
出来ないとする根拠は?
最初から出来ないと決めつけたら出来るもんでも出来なくなる


10 :名無しさん 10/07/01 19:32 ID:96osez3132 (・∀・)イイ!! (2)
出来ない事分かってるのに
嘘ついて人気取るのは最低だよね


11 :名無しさん 10/07/01 19:32 ID:P9MId0FqoZ (・∀・)イイ!! (2)
やって失敗するのと無理と断るの
どっちにしても文句言われるなら後者の方が双方被害が少ない
学校なんかだと前者なんだろうけど


12 :名無しさん 10/07/01 19:32 ID:J1tbp4.rDk (・∀・)イイ!! (-1)
出来るか出来ないかじゃねぇ!やるかやらねぇかだ!


13 :名無しさん 10/07/01 19:33 ID:MZc4mJvbSN (・∀・)イイ!! (3)
大事な仕事なら尚更そうだよね
アンケ主に同意


14 :名無しさん 10/07/01 19:33 ID:Pt24z4kXxq (・∀・)イイ!! (3)
断るべきだが、引き受けてしまう気持ちもわかる


15 :名無しさん 10/07/01 19:33 ID:d_6nJcgP-e (・∀・)イイ!! (0)
やらない善よりやる偽善
その行動力こそが真に評価されるべきなのだ!(キリッ



なんちって。


16 :名無しさん 10/07/01 19:34 ID:g9xr-E8mMO (・∀・)イイ!! (5)
簡単に断れれりゃいいけど世の中そういかないことも多い。


17 :名無しさん 10/07/01 19:35 ID:3Xqkux9LyT (・∀・)イイ!! (1)
と言ってみるテスト
を思い出した。
死語だな。


18 :名無しさん 10/07/01 19:36 ID:i5D3A1p5vl (・∀・)イイ!! (4)
男には負けると分っていても戦わなきゃいけない時があるのさ


19 :名無しさん 10/07/01 19:36 ID:iBYArlcTFm (・∀・)イイ!! (3)
できない奴に頼む奴が悪い


20 :名無しさん 10/07/01 19:36 ID:ipjjuA9US3 (・∀・)イイ!! (3)
うちの会社
とりあえずやって見てから考えろって言ってます
ほんと鬼畜です


21 :名無しさん 10/07/01 19:37 ID:87JaRirSjL (・∀・)イイ!! (1)
出来ないことを断ることが、出来ない
社会生活において、そういう場面もあるのです

なんちって


22 :名無しさん 10/07/01 19:37 ID:9rC-YixFRa (・∀・)イイ!! (1)
お断りしますAA略


23 :名無しさん 10/07/01 19:38 ID:gDK,W1G-sq (・∀・)イイ!! (1)
できないかもしれないことを引き受けるなら
初めに「できないかもしれません」ってことわっておいて、
途中途中で報告を入れるべきだと思う。


24 :名無しさん 10/07/01 19:39 ID:GEyg7KQmeo (・∀・)イイ!! (2)
なんちって。 じゃないですよ。正論だと思います。
判断が難しい時もあるけれど
「出来る」「出来ない」は自分である程度はわかると思う。
「挑戦」とはまた別もの。


25 :名無しさん 10/07/01 19:39 ID:Dm7m.,T.Pg (・∀・)イイ!! (2)
断ってもダメ引き受けてもダメな仕事をまわされた人を社内ではスケープゴート
と呼んでいます。断る勇気を持つ人は干されます(コネ社員以外)


26 :名無しさん 10/07/01 19:39 ID:NWLb77k7t0 (・∀・)イイ!! (1)
任せられる=誰かに頼まれるってことは、自分だけの問題じゃないし
できなかったら他人が困るかもしれない。それが重要な内容だったりしたら尚更。
いざというときはキッパリ断るのも大事だよね。


27 :名無しさん 10/07/01 19:39 ID:mTQBpzlPIY (・∀・)イイ!! (2)
できない事は断る。
でも頼んだ事がなぜ出来ないのを理解できない馬鹿は多数いるから
馬鹿にわかるように説明するのと場合によっちゃ対案出してやらんと
だめなのが面倒なところ


28 :名無しさん 10/07/01 19:41 ID:nyt.o.4uyO (・∀・)イイ!! (2)
時間的に無理して出来るんなら、相手によっちゃ考えるけど、
能力的に出来ないのは断る。
断る前に妥協案を提案したりはするけどな。


29 :名無しさん 10/07/01 19:42 ID:IrpV48m7Mj (・∀・)イイ!! (2)
出来ないことは断る、のは当然だけど、そのためには、
何が出来て何が出来ないかを自分で把握しておく必要があると思う。


30 :名無しさん 10/07/01 19:43 ID:VwlFn79k0F (・∀・)イイ!! (2)
おっしゃるとおりと言わざるを得ない。
出来なくて困るのは自分ではなく相手の方だから。


31 :名無しさん 10/07/01 19:43 ID:eYvhqite-_ (・∀・)イイ!! (1)
ブラックではない中小だが断ると干されるぞ
それが社会人の厳しさ(笑)じゃないの?


32 :名無しさん 10/07/01 19:44 ID:tM43KG1sJI (・∀・)イイ!! (2)
アンケ主の言う通り、断った方がいい。
だが、世の中には断れないことがある。

世の中は、理不尽で溢れかえっている。


33 :名無しさん 10/07/01 19:45 ID:7VRQvL1,VN (・∀・)イイ!! (2)
なんでも根性論で解決できると思ってる馬鹿は死んでほしい
そりゃあ単にやる気ないだけの甘えは駄目だが


34 :名無しさん 10/07/01 19:46 ID:29a2ukZw3i (・∀・)イイ!! (0)
ま、たためない風呂敷は広げるなっつー事ですな


35 :名無しさん 10/07/01 19:48 ID:m-rvlaNdWS (・∀・)イイ!! (1)
「内容(状況)次第だよなぁ……」と思ってしまうアンケ多いな。

親とか教師とか先輩とか上司とか、失敗の可能性も考慮した上で、
経験のためにやれって言ってるんだったらやってみた方がいいだろうし。

しかしやったこともなかったり、できそうにもない頼まれごとを
ほいほいと安請け合いするのも当然良くはない。
少なくともうまくできかったり失敗する可能性を伝えてその上でお互い判断するべきだろうし。


36 :名無しさん 10/07/01 19:49 ID:Ho4EaqkZM. (・∀・)イイ!! (2)
あれ思い出した
「日本人のできません」「韓国人のできます」「中国人のできました」は、信用しないほうがいい。


37 :名無しさん 10/07/01 19:49 ID:RCKjnE,I-0 (・∀・)イイ!! (1)
基本的に出来ないことは出来ないと言う。
ただ、「出来ない」と言った上でも
人員不足等で一枚噛む結果になることはままある。


38 :名無しさん 10/07/01 19:53 ID:e0WoB7FC1p (・∀・)イイ!! (1)
>>1
過去アンケ特定しますた


39 :名無しさん 10/07/01 19:54 ID:2Ff..jw-YO (・∀・)イイ!! (1)
なんちって←映画「告白」を思い出したのは俺だけか?


40 :名無しさん 10/07/01 19:55 ID:nv1P94,1KW (・∀・)イイ!! (1)
現政権に聞かせてあげたいw


41 :名無しさん 10/07/01 19:55 ID:.12u,W6U,4 (・∀・)イイ!! (1)
条件の緩和をどこまで交渉できるかが社会人スキルでも重要なところだと考えてます。

即答の「出来ない」を避け、「こういう条件ならここまで出来るかも」という物を
いくつか提示した上で、相手に判断を委ねます。
「こちらの出来ること」を理解して貰った上で、コチラに頼む・もしくは頼まないも含め
相手が判断することによって、コチラが一方的に断ったという形を避けるようにしています。

まあ全てがその様に進まないのは仕方のない事ですがw


42 :名無しさん 10/07/01 19:55 ID:UpeVliiE-h (・∀・)イイ!! (1)
できないのに引き受けるのは確かにいけないことだが、
しかし、「できない」と言った時の相手の反応が怖い。


43 :名無しさん 10/07/01 19:56 ID:5F21LSadiU (・∀・)イイ!! (1)
出来ない事は断るほうが良いが、もしそれが仕事ならば次に頼まれた時には力になれるように勉強しておくと自分にとってプラスになると思う。


44 :名無しさん 10/07/01 19:57 ID:9AzmEAqpuZ (・∀・)イイ!! (1)
意外と深いアンケだな


45 :名無しさん 10/07/01 19:58 ID:bHmR2Mj9nx (・∀・)イイ!! (2)
「万が一駄目だった時にケツがふけるか」の見極めが重要。

駄目だった時にゴメンナサイする状況しか思い浮かばないなら断る。
駄目だった場合でも、なんとかできそうなら引き受ける。
※スマートにはできなくても、すったもんだで何とかできそうなら って感じ


46 :名無しさん 10/07/01 20:01 ID:eWFuEH1pw6 (・∀・)イイ!! (2)
最初から「貶める」ことが目的で無理なことを「命令」してくる奴もいる
無理な理由を明確に示して断ったとしても(「断った」ことを)責められ、受けた結果無理だったらもちろん責められる
だからそのへんの裏の裏を読み切って行動を選択する必要がある


47 :名無しさん 10/07/01 20:02 ID:mk3sqF2GUE (・∀・)イイ!! (1)
相手のためになろうと必死でこなしたのに、
そのすぐあとにもっと大変な依頼を持ってくる
その連鎖がすごく嫌だ
結局痛い目を見るのは依頼を引き受けた側
依頼した側に悪意あるのかないのかわからない


48 :名無しさん 10/07/01 20:03 ID:7LFcTQK02R (・∀・)イイ!! (2)
できるかどうか怪しくても、姿勢を示すのが大事なんだ!
…って思ってたけど、それはただの自己満足で相手にとっちゃいい迷惑という事を
大学のサークル運営で学びますた


49 :名無しさん 10/07/01 20:04 ID:v7QRdtXgv8 (・∀・)イイ!! (1)
そうは言っても
「出来ないこと」と「やりたくないこと」を混同されると困る


50 :名無しさん 10/07/01 20:05 ID:2nxNhGib1. (・∀・)イイ!! (3)
できないからといって断ってばかりだと仕事覚えない
勿論、何でも安請け合いするのは論外だけど、できないことをできるようにするのも仕事のうちだと思う
何の考えもなしにバッサリ断るのはどうかと思う

無職ですが


51 :名無しさん 10/07/01 20:06 ID:NHmG7rJnL3 (・∀・)イイ!! (2)
出来ないと分かった時点で断らないと後々大変なことになる


52 :名無しさん 10/07/01 20:06 ID:IMNE2tQT98 (・∀・)イイ!! (1)
事柄による


53 :名無しさん 10/07/01 20:07 ID:96g7lUv.aT (・∀・)イイ!! (4)
頼まれごとの内容にもよるかな。
仕事ならハッキリ線引きして無理なことは断るけど、
ゲームクリアするの手伝ってよ〜程度の頼みならとりあえずやってみると思う。


54 :名無しさん 10/07/01 20:09 ID:.iV2,Hm,up (・∀・)イイ!! (3)
だが、出来ないかもしれないことは、そのことを説明した上で引き受けるかも


55 :名無しさん 10/07/01 20:11 ID:n4omeP5Hbn (・∀・)イイ!! (1)
状況次第だね

自分の実力では出来ないようなことを押し付けられても、がむしゃらに努力して
頭をフル回転させて目的を達成することで、短時間でグンと成長できる事もある


56 :名無しさん 10/07/01 20:14 ID:vvQX_E.JaF (・∀・)イイ!! (4)
「できます」と言うから発注した外注先がいざ納期が迫ってきて
「すみません、やっぱ間に合いません」とか言われて本気で怒ったことある
大丈夫なのか散々念押しした上での責任感のない納期回答はマジ勘弁


57 :名無しさん 10/07/01 22:05 ID:WGDnkGwFVe (・∀・)イイ!! (2)
できない仕事を引き受けて、後からギブアップするより
最初からできないと断った方が、相手のため、プロジェクトのためになる。


58 :名無しさん 10/07/02 03:31 ID:qVll0Cj06T (・∀・)イイ!! (2)
「たのむ! お琴を割る仕事を引き受けてくれ!

もちろん、お琴は国宝級の品なので、割ったらシャレには
ならんが、もちろん、引き受けてくれるよな!?」


おことわりします!!!!!!!!!!!!!!!!!!


「そうか!引き受けてくれるか!さすが心の友だ!」

え?


59 :名無しさん 10/07/02 07:38 ID:bbL7s0z.zT (・∀・)イイ!! (0)
「たのむ、お琴を割る仕事を引き受けてくれ」
「私には荷が重すぎるので辞退させていただきます」


60 :あぼーん 10/07/02 16:42 ID:あぼーん
あぼーん


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/3/1277980154/