クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2011年2月22日 20時1分終了#55385 [娯楽] おニャン子ど真ん中世代

ID:o,VOy0BVyz (・∀・)イイ!! (7)

「年齢調査」#15599で「1960年-1964年1965年-1969年1970年-1974年」と答えた方への質問でした。

おニャン子クラブの出る番組の時間は町から人が消えるなんて現象があったそうですが、
みなさんがおニャン子ど真ん中世代ですかね?
学校とかでよく話題になってた?

1YES125(41.7%)
2それほどでもない125(41.7%)
3NO23(7.7%)
4わからない27(9%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 300人 / 300個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

14 :名無しさん 11/02/22 18:11 ID:oU7DfEcwE8 (・∀・)イイ!! (0)
おにゃんこ会員番号の歌
http://www.youtube.com/watch?v=q1ODWi4MlDs


15 :名無しさん 11/02/22 18:14 ID:zGp2xTAlZr (・∀・)イイ!! (0)
今さら自分の中でおニャン子ブームが来てしまったんだが


16 :名無しさん 11/02/22 18:18 ID:muiiN8NQf6 (・∀・)イイ!! (1)
夕焼けニャンニャン自体が放送されてなかった。


17 :名無しさん 11/02/22 18:20 ID:jppGn9-anZ (・∀・)イイ!! (0)
名古屋では最初から夕焼けニャンニャンが放送されてたわけではなかったので
人気は確かにあったが、街から人が消えるほどではなかった
関東の人みたいに気軽には生放送をスタジオに見に行けない距離というのもあったし


18 :名無しさん 11/02/22 18:20 ID:-euVexQfbu (・∀・)イイ!! (1)
地方で一年以上遅れてから放送が始まったから
都会のようにはならなかった。


19 :名無しさん 11/02/22 18:32 ID:JfooOAmwk4 (・∀・)イイ!! (0)
夕ニャン生放送中に伊豆大島の三原山が噴火したんだよな。


20 :名無しさん 11/02/22 18:43 ID:PxSgyoF4T2 (・∀・)イイ!! (0)
地元の高校の応援団が出演して話題になったなぁ
その後入学しましたw


21 :名無しさん 11/02/22 18:48 ID:W04t7A23Ej (・∀・)イイ!! (1)
1995年頃やってた「シブヤ系うらりんご」のうらりんギャル世代です
山口もえや三宅えみが出ていました。自分は清水成美が好きでした。


22 :名無しさん 11/02/22 18:54 ID:LNsiztZ70P (・∀・)イイ!! (0)
69年生まれで、おにゃん子と同じ世代なんだけどこの世代はほとんど誰も興味なかった記憶が・・・
同じ世代にとっては、歌謡曲やアイドル好きって恥ずかしいことで、当時は洋楽やバンド音楽のほうが
興味の対象だったんじゃないかな。エロという意味でも中途半端だし、名前と顔が一致するメンバー
も少しはいるだろうけど。。。でも、夕焼けニャンニャンを見てる奴はかなりいたかもしれない。
当時はとんねるずの番組は笑いのネタに必須だった時代でもあったから。


23 :名無しさん 11/02/22 18:59 ID:OnlPULkHRd (・∀・)イイ!! (0)
誰が良いか?の話題くらいだったな


24 :名無しさん 11/02/22 19:02 ID:n4JZqSYDGs (・∀・)イイ!! (1)
ID見て確信した

 ま た お 前 か

#55381「文句や不平を言うと、ますますそれを言いたくなることが起こる!」


25 :名無しさん 11/02/22 19:08 ID:JXvLadXoAW (・∀・)イイ!! (0)
同窓会というドラマが放送された当時は
その時間になると2丁目から人が消えたという伝説があってだな…


26 :名無しさん 11/02/22 19:10 ID:o,VOy0BVyz (・∀・)イイ!! (-3)
>>24
そのアンケはまさにお前のような人間のことを言っている


27 :名無しさん 11/02/22 19:13 ID:6mzReYu.sl (・∀・)イイ!! (0)
本当に子供がみんな家に帰ったのはNHKの人形劇


28 :名無しさん 11/02/22 19:15 ID:o,VOy0BVyz (・∀・)イイ!! (0)
>>22
女のアイドルなのにファンは年下の男ばっかだったってこと?


29 :名無しさん 11/02/22 19:21 ID:apHDG0mqtN (・∀・)イイ!! (0)
調べたら活動期間に小学〜中学生だったらしいけど
鬼面組のテーマはまだアニメの話題としてならいいとして
なんかいやらしい歌の人たちという認識で話題に入るのは遠慮してたから
詳しくは知らなかった
ついでにとんねるずに対しても反道徳的だという認識だった


30 :名無しさん 11/02/22 19:33 ID:ZG68BoFBo3 (・∀・)イイ!! (0)
地方だから、放送が始まったのが遅く、放送されたときは既に下火だった。


31 :名無しさん 11/02/22 19:37 ID:ytmrodrLll (・∀・)イイ!! (0)
大してかわいくもなく歌もうまくないシブガキ隊の妹が入ってきて
前列で歌ってるのを見て、子供ながらにコネってあるんだなーと実感した


32 :名無しさん 11/02/22 19:41 ID:GNL7282Q7m (・∀・)イイ!! (0)
69年生まれ。高校3年間=夕ニャン放送時期だった。
面白くてみんなが見てて話題になったのは、とんねるずが出てたりした最初の1年くらいだな。
なかじと河合その子の卒業がピークで「会員番号の歌」に入ってるメンバーくらいまでは分かるけど、
その辺くらいがギリギリで、あとは新しい子が増えすぎて分からなくなって一気にみんな興味が醒めた。
ヲタっぽかった奴も飽きるのが早かったな。
>>22さんも書いてるけど、BOOWYとかTMとか洋楽といったバンド系のファンの方がずっと多かった。


33 :名無しさん 11/02/22 19:46 ID:ctEWN_sS0c (・∀・)イイ!! (0)
世代的には直球ど真ん中なんですが,当時実家にはフジ系が映らなかったのでした……


34 :名無しさん 11/02/22 19:52 ID:nVm8X7vwN3 (・∀・)イイ!! (0)
小学校の高学年のときに夕ニャン全盛期だったが、午後5時になると
友達と遊んでても家に帰るか、友達の家で夕ニャン見るのがルール
になっていた。


35 :名無しさん 11/02/22 19:56 ID:d1yDCAjuLI (・∀・)イイ!! (0)
夕ニャンはあんまり見てなかったけど、
奇面組は見てたから、歌は今でも覚えてる


36 :名無しさん 11/02/22 19:58 ID:hftS9pkzFN (・∀・)イイ!! (0)
内海の「オイニー」


37 :名無しさん 11/02/22 20:02 ID:eicbYvXhuh (・∀・)イイ!! (0)
それほどでもなかった
地方だからかもしれない


38 :名無しさん 11/02/22 20:03 ID:2JYo_4qqD1 (・∀・)イイ!! (0)
実家に帰れば、こにゃんこクラブの会員証が大事にしまってある


39 :名無しさん 11/02/22 20:43 ID:LNsiztZ70P (・∀・)イイ!! (0)
>>28
年下に人気があったのかはわからないけど、少なくとも±2歳くらい(今44歳〜40歳くらい)の世代には
特別人気があったわけじゃないと思う。かなりマニアックというか、おニャン子ファンはマイノリティだった。
人気と言うより知名度という意味では最初のころのメンバーはあったと思うけど。

>>32
だよね。おニャン子じゃなくてとんねるずの企画や番組が面白くて見てた人がほとんどだよね。
おニャン子はオマケ。


40 :名無しさん 11/02/22 21:04 ID:hgFbr8JkcF (・∀・)イイ!! (0)
おニャン子って有名だったんだけど、ファンって公言するのは恥ずかしいような空気があった
クラスに一人だけファンを公言してる男子がいて、そいつんちは金持ちだったので地方在住
だったが放課後飛行機に乗ってわざわざファンの集いだかサイン会だかに行ったことがある
当日めっちゃおしゃれして来ててクラス全員からからかわれていたw


41 :名無しさん 11/02/25 16:54 ID:0bctwni8KG (・∀・)イイ!! (0)
リアル世代なんだが>>14を始めいくつか動画を改めて見たんだけど、今見るとヒドいクオリティだなw
これにカネ払う人間が大勢いたんだから、この頃の日本は景気がよかったんだなとしみじみする。


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/19/1298364927/