クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2011年6月24日 0時16分終了#58000 [ネット] ハッカー

ID:_Lu_ISZ.Ow (・∀・)イイ!! (24)

ハッカーという言葉は肯定的な言葉だと思いますか。
それとも否定的な言葉と思いますか。

1モリタポ101(5.1%)
2肯定的539(27%)
3否定的870(43.5%)
4どちらでもない490(24.5%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2000人 / 2000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 11/06/23 21:05 ID:Pc8fnZQOb8 (・∀・)イイ!! (15)
ハッカーはクラッカーではありません!


3 :名無しさん 11/06/23 21:06 ID:ZDw_fMImjg (・∀・)イイ!! (4)
何故クラッカーという言葉が廃れてこっちに統一されてしまったのだろうか
やはり食べ物の方とかちあうから?


4 :名無しさん 11/06/23 21:06 ID:K5EyaiKf.- (・∀・)イイ!! (6)
今もう否定的な意味でしか使われないよね


5 :名無しさん 11/06/23 21:06 ID:RJlZmDmPr6 (・∀・)イイ!! (3)
スーパーハカー


6 :名無しさん 11/06/23 21:06 ID:ZLjstxR2Ke (・∀・)イイ!! (3)
技術を持ってるものに対する呼称だから本来肯定的も否定的もない


7 :名無しさん 11/06/23 21:07 ID:4yvmfTJUzN (・∀・)イイ!! (2)
昔は目標だったのに
言葉の意味が誤用で変わっていくのは悲しいことです


8 :名無しさん 11/06/23 21:07 ID:karf6K70qa (・∀・)イイ!! (4)
これに限らず他のコンピューター用語もマスコミよって
かなり意訳されて一般に広まってるからなぁ


9 :名無しさん 11/06/23 21:07 ID:UZVbSdAyO6 (・∀・)イイ!! (0)
ライフハッカー


10 :名無しさん 11/06/23 21:08 ID:To471bWVfY (・∀・)イイ!! (0)
友達のスーパーハッカーみたいな文章を思い出して笑ってしまう
中二病っぽい


11 :名無しさん 11/06/23 21:08 ID:qFIidya0tn (・∀・)イイ!! (0)
ハッカーとかクラッカーとか区別するのにはもう遅いんじゃないの
いつからこうなったか知らないけれど


12 :名無しさん 11/06/23 21:08 ID:-MrPQyq,R2 (・∀・)イイ!! (0)
ハッカーもクラッカーも嫌いじゃ


13 :名無しさん 11/06/23 21:09 ID:CNj7OE0IkX (・∀・)イイ!! (4)
ハッカーの一般的なイメージは、クラッカーだよね。
実際は、コンピュータースキルの高い人で肯定的な意味だと思う。


14 :名無しさん 11/06/23 21:09 ID:9Ur4yIva6A (・∀・)イイ!! (0)
悪い人ってイメージなのかねやっぱり


15 :名無しさん 11/06/23 21:09 ID:isZ7fmTo5X (・∀・)イイ!! (-11)
>>2
クラッカーは、ハッカーでは有りません!!
まったく、いまだに区別つかない人多いよな。
とあるpc屋の言葉「ハッカーとは呼ばれるモノで有って名乗るモノではありません」


16 :名無しさん 11/06/23 21:09 ID:hNyGjrWZT6 (・∀・)イイ!! (0)
クラッカーと分けないと混乱するよね


17 :名無しさん 11/06/23 21:09 ID:.flbrG2zsC (・∀・)イイ!! (0)
某ゲーム実況動画のロムハッカーを思い出してしまう


18 :名無しさん 11/06/23 21:10 ID:cNNl1F3U53 (・∀・)イイ!! (0)
もう全然思い出せないけど8年位前プレ○テゲーの解析してた


19 :名無しさん 11/06/23 21:10 ID:ZC4UAtp_sr (・∀・)イイ!! (0)
ハッカーは一種の敬称みたいなものだから肯定的なんじゃないの


20 :名無しさん 11/06/23 21:11 ID:NDo7NkJ_xq (・∀・)イイ!! (0)
肯定的や否定的で分類する言葉じゃないでしょ?


21 :名無しさん 11/06/23 21:11 ID:RL,r7tNVn2 (・∀・)イイ!! (1)
迷惑をかけるやつはハッカーじゃない。
自称ハッカーは困るぜ全く。
もちろん言葉を正しく理解しない人たちも、やれやれだ・・・


22 :名無しさん 11/06/23 21:13 ID:cvnCUq3cHs (・∀・)イイ!! (7)
言葉のイメージというのは一度ついてしまうとなかなか変わらんよ
クラッカーという言葉を最初に定着させられなかったんだからどーにもならんさ

クラッカーとハッカーは違う違うとネットで叫ぶよりも
ハッカーの肩書きですごい(建設的な)開発をして有名にでもなるんだな


23 :名無しさん 11/06/23 21:16 ID:ZcThRpfloq (・∀・)イイ!! (2)
言葉の定義とは別に、悪いイメージが定着しちゃってる現実がある。


24 :名無しさん 11/06/23 21:17 ID:-Zb6.24.Jo (・∀・)イイ!! (0)
SEには否定的な意味しかもっていない


25 :名無しさん 11/06/23 21:22 ID:5Bith52SC, (・∀・)イイ!! (3)
原義の意味では技術を持つ人への敬意みたいなものも含んでそうなイメージ
「彼はハッカーです」=「彼はいい腕の技術者です」という感じ
でもニュースとかだとほぼ確実にハッカーとクラッカーを混同してるよね


26 :名無しさん 11/06/23 21:23 ID:pzaZ4WJRRb (・∀・)イイ!! (7)
本来はどちらでもないんだろうけど今はねえ
一般人が言うならまだしも、ドラマやニュースとかでハッカーを悪者にしすぎ
腕の良い鍵屋を全員泥棒だと決めつけてるかのような違和感があるね


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/13/1308830673/