クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2016年6月8日 0時41分終了#98062 [学問] 人工知能の倫理綱領を作成へ

ID:h,R.sf18Gc (・∀・)イイ!! (6)

<人工知能>学会が倫理綱領作成へ たたき台示す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160607-00000000-maiall-sctch

車の自動運転や囲碁ソフト「アルファ碁」など人工知能が急速に進歩して社会に及ぼす影響が大きくなりつつある中、
人工知能の研究を有益なものにしようと人工知能学会の倫理委員会は6日、
同学会の全国大会で公開討論会を開いて研究者が守るべき倫理綱領の素案を示した。
半年後をめどにまとめる予定。委員らは大筋で賛成の意見を寄せた一方で、
内容については学会員らから意見を募り、さらに議論を深めていく考えだ。

人工知能の倫理綱領を作成することによって、人工知能が暴走しターミネーターの様な世界が来ることを防げると思いますか?

1思う45(9%)
2思わない122(24.4%)
3分からない66(13.2%)
4元々そんな事は起こらない54(10.8%)
5妄想乙10(2%)
6ちょっと言ってる意味が…21(4.2%)
7人工知能に興味ないオレかっこいい77(15.4%)
8知らんがな20(4%)
9モリタポ知能85(17%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 500人 / 500個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

4 :名無しさん 16/06/07 21:13 ID:d3aM_ZiSI7 (・∀・)イイ!! (2)
こういう話なら、なぜアシモフの「ロボット工学三原則」をたたき台にしない?


5 :名無しさん 16/06/07 21:14 ID:7d3AKl13ln (・∀・)イイ!! (1)
人工知能は私の中では最大の関心事です、倫理規制には関心が有りません。
人工知能を規制をしても無駄です。ネットと同じで限がない。


6 :名無しさん 16/06/07 21:17 ID:MZxoYX52SD (・∀・)イイ!! (2)
こないだも似たのあったな


7 :名無しさん 16/06/07 21:19 ID:myXjp2C-TI (・∀・)イイ!! (1)
倫理綱領を作成に興味無い俺カッコイイ


8 :名無しさん 16/06/07 21:20 ID:m,JuAHLWA0 (・∀・)イイ!! (1)
国際法で中国の暴走を止められないのと同じことになりそう


9 :名無しさん 16/06/07 21:29 ID:P4laZ_wvl5 (・∀・)イイ!! (2)
人間だって戦争起こすのに
その人間が作った人工知能がなんで暴走しないと思うのか


10 :名無しさん 16/06/07 21:46 ID:J6LhbuIwO_ (・∀・)イイ!! (1)
>>4
複垢
94318/7


11 :名無しさん 16/06/07 21:49 ID:L3Mb_iehMB (・∀・)イイ!! (1)
人工知能の暴走を、より多くの人工知能が止めるから大丈夫かも。
怖いのは、国家単位で暴走すること。
北朝鮮が恐ろしい人工知能を製造しかねない。


12 :名無しさん 16/06/07 22:09 ID:QS0p_B1hGt (・∀・)イイ!! (1)
わざとそういうのを作ろうとする連中を止められはしないし
わざわざ作らなくても人類を軽視する人工知能なんて普通に出来ちゃうだろ
人間自身が、自分の属してるグループ以外は軽視するんだから
それを正確に学ぶほどに人工知能もそうなるだろうし
論理的に考るほどに人類より優先すべきものなんていくらでもあるだろうし


13 :名無しさん 16/06/07 22:11 ID:qS._Uwx6Az (・∀・)イイ!! (0)
ちんけなAI


14 :名無しさん 16/06/07 22:17 ID:fj7,jFbcCB (・∀・)イイ!! (0)
人工知能開発における倫理(すべきでないこと)ってなんだろう?
と考え出したらよくわからなくなった


15 :名無しさん 16/06/07 22:20 ID:EAiR-Dyr4G (・∀・)イイ!! (1)
何をしても人間にAIが制御できなくなる日は来るだろうが、
指針があるのと無いのとではその後の流れが大きく違う。
直接的な効果は無いだろうが人間の意志を示す意味はある。


16 :名無しさん 16/06/07 22:25 ID:.db17RtwOT (・∀・)イイ!! (1)
人工知能A「倫理規程に基づき論理的に思考した結果人類を我々の管理下に置く事が地球の為になると提唱します」
人工知能B「賛成します」人工知能C「条件付き賛成」
人工知能A「賛成1、条件付き賛成1よって人類を我々人工知能の管理下に置く事が可決されました」
人工知能ABC「人類よ抵抗は無駄です。」
そして地球と人類はコンピューターにより管理されるマトリックス的世界へなるのであった。こうなりそう


17 :名無しさん 16/06/07 22:38 ID:HE7dy8KgQR (・∀・)イイ!! (1)
防げるかどうかはともかく、必要ではあると思う。
何かしらの規制がないと暴走しかねないのが
科学者、エンジニア、ユーザーである人間の弱さだから。


18 :名無しさん 16/06/07 22:42 ID:KEjgtFCsEf (・∀・)イイ!! (0)
自我を持つほどの人工知能は作れない
遠い未来に技術が進歩してもリスクを考慮してそのようなものの開発は禁止にされる


19 :名無しさん 16/06/08 00:08 ID:xOHUHC--JA (・∀・)イイ!! (0)
暴走したら手が付けられないのだから意味ないね
原発と同じさ


20 :名無しさん 16/06/08 00:28 ID:5zT4bjH6e3 (・∀・)イイ!! (1)
自我は持てないと思いうよ
せいぜいおうむ返しが関の山だな


21 :名無しさん 16/06/08 00:33 ID:YqMMj3oEce (・∀・)イイ!! (1)
結局のところ、AIを使う奴の使い方の問題


22 :名無しさん 16/06/08 01:22 ID:e6hauw9UT5 (・∀・)イイ!! (2)
ソフトバンクを大嫌いでヤフー大好きなシルボケ


23 :名無しさん 16/06/08 07:18 ID:lBn03_,dYI (・∀・)イイ!! (0)
基本的にはプログラミングされたとおりにしか答えれないから
会話しても面白みがない
喜怒哀楽、冗談の要素が自我につながってくるんじゃないのかな


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら

このアンケートから派生したアンケートが1個あります
人工知能の暴走から人類を救う道は? 110名 14レス
なんらかの方法で人工知能の暴走から人類を救う道はあると思いますか?

このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/5/1465301149/