クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年3月28日 10時20分終了#21934 [社会] 検事 vs 弁護士

ID:p9trFvWJFW (・∀・)イイ!! (1)

初めてアンケートします。

冤罪事件や、死刑でもおかしくない事件なのに刑罰が軽かったり、世の中不条理な判決って多いですよね。
そんなとき、検事と弁護士のどちらに怒りを感じますか?
刑を決めた裁判官は無しという方向で〜。


●無実の人に、頭から絶対に犯人と決めつけて、
 本人の私生活などバツの悪いところをほじくり出し、
 無罪になる証拠はスルーして、犯人に仕立て上げる検事。


●殺人を犯したのに、
 不憫な生い立ちで攻めるか、精神鑑定でいくかと、
 罪を如何に軽くしようかと、画策する弁護士。

どちらが許せない?

敢えて2択にしました。
よろしくです。

1弁護士228(45.6%)
2検事272(54.4%)
無視8

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 500人 / 500個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック ( トラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/21934 )
モンクレール 正規品のモンクレール 正規品 / 2013年11月25日 4時3分
結果発表 - 検事 vs 弁護士 - コッソリアンケートβ

2 :名無しさん 08/03/28 08:56 ID:SHcOWCJ,zp (・∀・)イイ!! (1)
いきなり腕をつかまれて「この人痴漢です!」と言われても、
自分の無実を信じて戦ってくれる弁護士を信じます。


3 :名無しさん 08/03/28 08:59 ID:HbHj0BfeD8 (・∀・)イイ!! (0)
2択はいいんだけど,例が...
不作為というのが一番ひどい


4 :名無しさん 08/03/28 09:00 ID:iWKQjlFw8R (・∀・)イイ!! (1)
弁護士が被告人の利益のために全力を尽くすのは当然のこと。
裁判は、予断先入観偏見なく裁判に臨んでいる裁判官に向かって、
確実な証拠に基づいて検察官と弁護人がそれぞれ説得して
「どちらにより説得力があるか」といういわばゲームなのであって、
刑の軽重が主題ではない。裁判は真実を追求するもの。
警察・検察は集めた全ての証拠を全部裁判に出すわけではなく、
裁判を組み立てるのに都合の悪い証拠を検察は隠す。
その意味では、検察は卑怯。


5 :名無しさん 08/03/28 09:00 ID:TgWz2x_srv (・∀・)イイ!! (0)
うわあ50%50%・・・


6 :名無しさん 08/03/28 09:01 ID:r3GxMuFwQa (・∀・)イイ!! (0)
おお、拮抗してるね


7 :名無しさん 08/03/28 09:03 ID:lwsyKgD4-U (・∀・)イイ!! (1)
どんな犯罪であれ、罪の重さ軽さはあれど
弁護士は有罪を無罪にまではできない。
しかし検事は無実の罪であったとしても
全力で有罪にしたてあげようとする。
そして無実なのに有罪という判決が下され、その人の人生はめちゃくちゃにされる。
それが後に冤罪だとしてもそれまでに培ってきたものは崩壊するだろう。
だから俺は検事に怒りを感じる。


8 :名無しさん 08/03/28 09:06 ID:2Ywzt,CuWY (・∀・)イイ!! (1)
最近は弁護士に腹を立てることが多いので、弁護士に入れましたが…
どっちも必要な方々には違いないと考えています。


9 :名無しさん 08/03/28 09:07 ID:p9trFvWJFW (・∀・)イイ!! (1)
アンケ主です。

前のアンケートに痴漢冤罪のアンケートがあったので、思いつきました。

痴漢冤罪とかもあれですが、山口の母子殺人とかの事件もやはり怒りを感じますね……。
事件によって、感情は様々でしょうが、
普通、皆さんは検事と弁護士のどちらに怒りを感じているか気になりました……。

2択なので、途中更新する度、逆転したり、興味深いです。

何かコメントくださると嬉しいです。
良いコメントには、1〜10森さしあげます。
(手持ちの森は少ないですが…)


10 :名無しさん 08/03/28 09:12 ID:d4AE6Gjr5J (・∀・)イイ!! (2)
無罪の人を有罪にしちゃうって、取り返しつかないよね・・・。
マスコミの煽りもうざい。
一番嫌なのはマスコミ。画伯の件とか。


11 :名無しさん 08/03/28 09:13 ID:DXJrKKE6bI (・∀・)イイ!! (0)
大抵は検事
光市だかの弁護士には心底腹が立った

それよりもただ単に甲子園で写真堂々と撮ってるだけで
警察がやって来るのはおかしいと思うんだ


12 :名無しさん 08/03/28 09:13 ID:xyFO1l1BeD (・∀・)イイ!! (0)
弁護士は如何なる手段を用いてでも罪を軽くするのが仕事なのに対し、
検事は冤罪だろうが何だろうが、一度犯人と決めた人物を有罪にするのが仕事だろ・・・。

この2者においてどちらが許せないかって言えばねぇ〜。


13 :名無しさん 08/03/28 09:15 ID:p9trFvWJFW (・∀・)イイ!! (0)
アンケ主です。

モリタポあげたことなかったので、知りませんでした。
20森からだったんですね〜。orz

最後に、2、3人に20森あげます〜。


14 :名無しさん 08/03/28 09:17 ID:AjzL33FuGP (・∀・)イイ!! (0)
弁護士といえば「福島瑞穂」を思い出す。
弁護士も検事も(この場合検事というより警察のような気がするが)
不条理な例ではどっちもどっちだが
弁護士にはろくでもない奴が副業感覚でやってるのがいるイメージがある


15 :名無しさん 08/03/28 09:19 ID:qG5dKy2xES (・∀・)イイ!! (1)
弁護士は私選か国選かでもやる気が違うでしょうね。
検事の場合、有罪にして初めて自分の査定にプラスされるらしいので
出世のためにはなんとしてもそっちの方向に持っていきたい。
逆に無罪とかになってしまうと出世の道が閉ざされて、老後に響く。
かと言って、無罪になる証拠はスルーするのはいただけませんね。


16 :名無しさん 08/03/28 09:22 ID:0BtrvmwsqM (・∀・)イイ!! (0)
弁護士に入れましたが「モリタポ」のつもりです。
裁判制度の基本を無視したアンケですな。
裁判には刑事と民事があって各々別個のもので、まずそこが分かってない。
それに刑事に絞って言っても被告が有罪か無罪か、また有罪ならどの程度の刑罰を科すべきかを決めるのが目的であって
実際には原告、被告双方が100%満足する判決が確定することはありません、第三者も同じです。
どちらがいい悪いではなく、そこらへんの現実的な落としどころを探るのが刑事裁判の実際です。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/3/1206661919/