学問カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人は専用フォームで回答してください。

1 27 8 9 10 11325782107132157182200 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:120521.民間人の無差別大量殺害(200人) 2:120508.らいと(200人) 3:120484.7月30日の「日最高気温の高い方から」第1位予想(配当)(118人) 4:120479.7月30日の「日最高気温の高い方から」第1位予想(200人) 5:120429.数十年に一度の、これまでに経験したことのないような大雨(128人) 6:120427.【河川の氾濫】梅雨末期の雨(200人) 7:120399.6月30日の「日降水量」第1位予想(配当)(78人) 8:120396.6月30日の「日降水量」第1位予想(200人) 9:120291.6月2日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想(200人) 10:120293.6月2日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想(配当)(78人) 11:120223.地震とかどこの田舎だよ問題(200人) 12:120227.地震とかどこの田舎だよ問題(配当)(66人) 13:120173.3分の1は、何%か分かりますか?(100人) 14:120143.4月8日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想(配当)(18人) 15:120142.4月8日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想(200人) 16:117354.計算問題(52人) 17:120008.首都名クイズ(50人) 18:120009.首都名クイズ(配当)(35人) 19:119954.1月24日の「日最大瞬間風速」第1位予想(配当)(29人) 20:119946.1月24日の「日最大瞬間風速」第1位予想(200人) 21:119919.令和5年度 大学入学共通テスト宝くじ(配当)(28人) 22:119914.令和5年度 大学入学共通テスト宝くじ(200人) 23:119818.12月18日の「3時間降雪量の日最大値」第1位予想(配当)(8人) 24:119811.12月18日の「3時間降雪量の日最大値」第1位予想(200人) 25:119798.東高西低(200人) 26:119686.11月13日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想(配当)(16人) 27:119676.11月13日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想(200人) 28:119590.ダンス必修化(300人) 29:119471.正解はJとRでした(12人) 30:119465.9月24日の「日最大瞬間風速」第1位予想(配当)(27人) 31:119469.法則当てクイズ・正解は2通り・少数派を狙え(64人) 32:119460.9月24日の「日最大瞬間風速」第1位予想(200人) 33:119407.正解はKでした(20人) 34:119411.ラーメンたべたい ♪ その2(201人) 35:119410.ラーメンたべたい ♪(200人) 36:119406.計算問題(50人) 37:119395.計算問題(74人) 38:119020.正解は25でした(4人) 39:119313.7月19日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想(配当)(7人) 40:119305.7月19日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想(200人)

1 27 8 9 10 11325782107132157182200 < >

【1:10】民間人の無差別大量殺害
[設問] 1945年のアメリカによる広島・長崎への原爆投下は戦争犯罪にあたる?

[選択肢] 1: はい 2: いいえ 3: わからない 4: 昔は良かったけど今はダメ 5: ジャップの駆除は罪にならない
[実施期間] 2023年8月6日 1時14分 〜 2023年8月6日 9時27分

2 :名無しさん 23/08/06 02:11 ID:VFEd.qF.tt (・∀・)イイ!! (0)
中国はこの機会に2個ほど核保有国を消しておきたいと考えてるのでは
九段線取れなくても露の資源と領海手に入れば御の字


3 :名無しさん 23/08/06 06:58 ID:686,.C0Q1W (・∀・)イイ!! (0)
オッペンハイマーはいつ公開されるのかな


4 :名無しさん 23/08/06 08:18 ID:L5XfNavNYj (・∀・)イイ!! (0)
ロシアが核ミサイルを撃ったとして、そのまま戦争終わるかな?


5 :名無しさん 23/08/06 08:34 ID:P,_73cnDiu (・∀・)イイ!! (1)
まず1つめの設問、1945年のアメリカによる広島・長崎への原爆投下について。

> ハーグ陸戦条約2条において、
> 交戦国が全てハーグ陸戦条約に加入していた場合にのみ
> ハーグ陸戦条約が適用される旨が定められているが、
> 第二次世界大戦においては、イタリアを初めとする
> 幾つかの交戦国が加入していなかったのであるから、
> 第二次世界大戦について、ハーグ陸戦条約の適用はないといわざるを得ない。
http://www.news-pj.net/npj/pdf/2009/tokyodaikuushuu-20091214.pdf

上記は、1945年の東京大空襲の被害者が、
この空襲は国際法に違反するものである(≒戦争犯罪である)として
損害賠償を求めた裁判の判決からの抜粋である。
この判決では、当時の法的状況では、
東京大空襲を国際法に違反するものと判断することはできないとして、
原告の請求は棄却されている。

1945年の広島・長崎への原爆投下についても、法的状況は同様であるから、
これが当時の国際法に違反するとはいえないものと考えられる。


6 :名無しさん 23/08/06 08:34 ID:P,_73cnDiu (・∀・)イイ!! (1)
次に、2つめの設問、「ロシアはウクライナに核ミサイル撃って、
戦争を早く終わらせたほうがいいと思う?」について。

> 第三十五条 基本原則
> 1 いかなる武力紛争においても、
> 紛争当事者が戦闘の方法及び手段を選ぶ権利は、無制限ではない。
> 2 過度の傷害又は無用の苦痛を与える兵器、投射物及び物質
> 並びに戦闘の方法を用いることは、禁止する。
> 3 自然環境に対して広範、長期的かつ深刻な損害を与えることを目的とする
> 又は与えることが予測される戦闘の方法及び手段を用いることは、禁止する。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/k_jindo/pdfs/giteisho_01.pdf

上記は、1977年に作成された、
ジュネーヴ諸条約第1追加議定書からの抜粋である。
ロシアもウクライナも、この条約を批准している。
2023年の今、ロシアがウクライナに対して核兵器を使用すれば、
当然、この条約に違反することになる(≒戦争犯罪になる)。

たとえ戦争を終わらせることができたとしても、
国際社会から、長期的に非難され続けることになるだろう。


7 :名無しさん 23/08/06 08:36 ID:P,_73cnDiu (・∀・)イイ!! (4)
最後に、このアンケ全体について。
まず、1つめの設問では、広島・長崎への原爆投下について問い、
2つめの設問では、ウクライナへの核兵器使用について問うている。
つまり、このアンケでは、異なる2つの出来事を、同じように並べて質問している。

この>>1は、
「広島長崎への原爆投下が戦争犯罪ならば(あるいは、そうでないならば)、
ウクライナへの核兵器使用も戦争犯罪となる(あるいは、そうならない)」
というように、2つの出来事を同じ基準で判断できるという前提に立っている。

しかし、1945年と2023年では、法的状況だけでも既に大きく異なっている。
この2つの出来事を、同じ基準で判断しようとすること自体に無理がある。

>>1は、以上のようなことは全く知らず、調べようともせず、
「戦争犯罪」という言葉についてググることさえせず、
何も考えずに、このアンケを立てたのではないか。

このように安易かつ無責任な言動が、どのような事態を招くか、
>>1は、全く考えたことがないのではないか。


8 :名無しさん 23/08/06 08:38 ID:6VbF1sriDi (・∀・)イイ!! (0)
戦争犯罪なんてのは勝った方が負けた方に押し付ける無意味な決めつけだよ


9 :名無しさん 23/08/06 09:14 ID:FoMxfe6VeJ (・∀・)イイ!! (0)
>>7
まったくそのとおりでございます
返す言葉もございません
恐れ入りました


10 :名無しさん 23/08/06 09:20 ID:1m.9P1_rB9 (・∀・)イイ!! (0)
個人的には日本各地で行われた都市部への無差別爆撃も含めて
民間人に体する虐殺行為であり戦争犯罪だと思ってる
でも今と当時は国際法や条約も違うから罪に問う事はできないよね

核兵器なんてどんな状況でも使っちゃいけないし
核兵器を使うことは被爆する地域の人達だけじゃなく人類全体を脅かす許されざる重大な犯罪行為だよ


[アンケートの結果(200人)を見る]

【2:6】らいと
[設問] ライト

[選択肢] 1: light 2: lite 3: right 4: write 5: wright 6: moritapo
[実施期間] 2023年8月5日 4時32分 〜 2023年8月5日 10時36分

2 :名無しさん 23/08/05 04:48 ID:zC585vikAP (・∀・)イイ!! (0)
Sprite
https://sprite.net/


3 :名無しさん 23/08/05 04:56 ID:XXzT1UWur_ (・∀・)イイ!! (2)
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \


4 :名無しさん 23/08/05 06:56 ID:lCK5WoGQYy (・∀・)イイ!! (0)
All Right!


5 :名無しさん 23/08/05 07:25 ID:RR6-dqmTPM (・∀・)イイ!! (0)
計画通り


6 :名無しさん 23/08/05 07:25 ID:9pF_uiSAKu (・∀・)イイ!! (0)
パトレイバー懐かしいな


[アンケートの結果(200人)を見る]

【3:11】7月30日の「日最高気温の高い方から」第1位予想(配当)
[設問] > 1 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 39.6℃
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html
(魚拓:https://archive.is/CseMW

昨日、2023年7月30日の「日最高気温の高い方から」第1位は、上記の地点でした。
よって、「埼玉県」が正解となります。
どうぞ配当をお受け取り下さい。

「埼玉県」と予想した理由や感想など何かありましたら、
アンケスレ(120484)か任意欄にご記入頂けると幸いです。
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 任意
[実施期間] 2023年7月31日 5時29分 〜 2023年8月2日 12時26分

2 :名無しさん 23/07/31 05:44 ID:.CvjgjMn5c (・∀・)イイ!! (3)
ありがとうー
定番の数県はすぐ決められたけど選択肢が10もあるので残りを選ぶのが大変だったw


3 :名無しさん 23/07/31 07:14 ID:tMElQ4C6vv (・∀・)イイ!! (2)
ありがとう
埼玉と岐阜はとりあえず選ぶよね、と


4 :名無しさん 23/07/31 07:16 ID:83ydmJosTg (・∀・)イイ!! (2)
ありがとう
「内陸県だろう」と、該当するものを複数選んだ位だけなんだよなぁ


5 :名無しさん 23/07/31 07:50 ID:X1GPsvSsAN (・∀・)イイ!! (2)
ありがと。お礼はちゃんと言えるし。
選択肢が地域順に固定されてたから探しやすかったよ


6 :名無しさん 23/07/31 11:13 ID:rqsr.3pEFF (・∀・)イイ!! (1)
ありがとー


7 :名無しさん 23/07/31 11:24 ID:n6qChK-pkx (・∀・)イイ!! (3)
連日の厳しい暑さ…皆さんもどうか気をつけてね!


8 :名無しさん 23/07/31 19:03 ID:R2ehEt4AVv (・∀・)イイ!! (1)
埼玉にチバラギが週末集まってると聞いたので


9 :名無しさん 23/08/01 03:53 ID:92FeLlnN_A (・∀・)イイ!! (1)
サンキューsir


10 :名無しさん 23/08/01 03:53 ID:92FeLlnN_A (・∀・)イイ!! (0)
サンキューsir


11 :名無しさん 23/08/02 07:31 ID:AtxP9ra05s (・∀・)イイ!! (0)
117/118


[アンケートの結果(118人)を見る]

【4:7】7月30日の「日最高気温の高い方から」第1位予想
[設問] 毎日の全国観測値ランキング(気象庁公式サイト)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/index.html

上記リンク先によりますと、最近の「日最高気温の高い方から」の第1位の地点は、
以下のようになっています。

 7月25日:群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 39.5℃
 7月26日:埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 39.7℃
 7月27日:大阪府 枚方市 枚方(ヒラカタ) 39.8℃
 7月28日:群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 39.4℃
 7月29日:群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 38.6℃

では、今日、2023年7月30日の「日最高気温の高い方から」の第1位が
どこの地点になるか予想し、その地点が含まれる選択肢をお選び下さい。

なお、今回のアンケでは、「北海道」「東京都」「沖縄県」の選択肢を、
都道府県単位よりも細かく設定しております。
東京都は「23区及び多摩」と「伊豆諸島及び小笠原諸島」の2区分、
北海道と沖縄県は、下記リンク先記載の“地方”ごとの区分です。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/index.html
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 北海道 宗谷地方 3: 北海道 上川地方 4: 北海道 留萌地方 5: 北海道 石狩地方 6: 北海道 空知地方 7: 北海道 後志地方 8: 北海道 網走地方 9: 北海道 北見地方 10: 北海道 紋別地方 11: 北海道 釧路地方 12: 北海道 根室地方 13: 北海道 十勝地方 14: 北海道 胆振地方 15: 北海道 日高地方 16: 北海道 渡島地方 17: 北海道 檜山地方 18: 青森県 19: 岩手県 20: 秋田県 21: 宮城県 22: 山形県 23: 福島県 24: 新潟県 25: 茨城県 26: 栃木県 27: 群馬県 28: 千葉県 29: 東京都 23区及び多摩 30: 東京都 伊豆諸島及び小笠原諸島 31: 埼玉県 32: 神奈川県 33: 山梨県 34: 長野県 35: 富山県 36: 石川県 37: 福井県 38: 静岡県 39: 愛知県 40: 岐阜県 41: 三重県 42: 滋賀県 43: 奈良県 44: 和歌山県 45: 大阪府 46: 京都府 47: 兵庫県 48: 鳥取県 49: 島根県 50: 岡山県 51: 広島県 52: 山口県 53: 香川県 54: 徳島県 55: 愛媛県 56: 高知県 57: 福岡県 58: 佐賀県 59: 長崎県 60: 大分県 61: 宮崎県 62: 熊本県 63: 鹿児島県 64: 沖縄県 沖縄本島地方 65: 沖縄県 大東島地方 66: 沖縄県 宮古島地方 67: 沖縄県 八重山地方 68: この選択肢にない結果(該当観測値無し、ランキング非公表など) 69: もりたぽ
[実施期間] 2023年7月30日 7時10分 〜 2023年7月30日 13時17分

2 :名無しさん 23/07/30 07:15 ID:wPhS2VRs85 (・∀・)イイ!! (0)
的中者が3名以上の場合:通常どおり配当。
的中者が1〜2名の場合:3名以上になるまで、2位以下の地域を順に追加して配当。
的中者が0名の場合:配当無し。このスレと追記欄でその旨を告知。

「選択肢はランダム順ではなく北から順番にしてほしい」
といったご意見を何度も頂いたため、今回は試しにそのようにしてみました。
不自然な偏りが見受けられた場合は、次回はランダムに戻すかも知れません。


3 :名無しさん 23/07/30 07:20 ID:4qO19ev-Jk (・∀・)イイ!! (0)
>不自然な偏りが見受けられた場合
とくに暑くなる地域(県)って意外と限られてるから
不自然じゃなく偏ると思うよ?


4 :名無しさん 23/07/30 07:23 ID:p,tRjCZeAt (・∀・)イイ!! (2)
既に日差しがキツイ(×_×)


5 :アンケ主 23/07/30 07:49 ID:wPhS2VRs85 (・∀・)イイ!! (2)
>>3
そういう“不自然とまではいえない偏り”は、
このアンケの内容なら普通に発生しうるものなので、問題ありません。

>>2で書いた“不自然な偏り”とは、
例えば、下記のアンケでの「鹿児島」への偏りのような、
的中の可能性が充分低いと考えられる選択肢への偏りなどを指します。
[[g112619]]


6 :名無しさん 23/07/30 11:27 ID:WiRITTkfh5 (・∀・)イイ!! (1)
あ・・・複数選択できたんだ・・・
大阪だけにしちゃった


7 :名無しさん 23/08/01 01:41 ID:22G0vu8UCV (・∀・)イイ!! (1)
改めてこっちを多い順ソートで見ると興味深い


[アンケートの結果(200人)を見る]

【5:3】数十年に一度の、これまでに経験したことのないような大雨
[設問] 今回の九州北部の大雨は何十年ぶり?

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 2023年7月10日 13時42分 〜 2023年7月10日 18時26分

2 :名無しさん 23/07/10 13:48 ID:HKvJ7RsSn6 (・∀・)イイ!! (2)
記憶に新しいのが令和2年7月豪雨だから3年ぶり


3 :名無しさん 23/07/10 16:04 ID:4-9UyBJ7-c (・∀・)イイ!! (2)
いつの間にかボージョレ・ヌーボーのアレみたいになってそう


[アンケートの結果(128人)を見る]

【6:3】【河川の氾濫】梅雨末期の雨
[設問] 線状降水帯や大雨の特別警報など
近年、自然災害が増えてる気がするのはなぜ?

[選択肢] 1: 気候変動のせい 2: 予測精度や観測体制の向上 3: 神の怒り 4: その他 5: モリタポ* 6: 自民党のせい* 7: 安倍晋三のせい* 8: thx* 9: 任意*
[実施期間] 2023年7月10日 11時27分 〜 2023年7月10日 20時30分

2 :名無しさん 23/07/10 12:33 ID:P5LOYM5zoc (・∀・)イイ!! (2)
コロナが落ち着き、各種メディアが他のニュースにも
時間やページを割けるようになったため。

以前だったら、例えば島根県の一部に土砂災害などの危険が迫っても、
それは精々中国地方のローカルメディアで取り上げられるだけで、
広く全国に報道されるのは被害発生後になっただろう。


3 :名無しさん 23/07/10 13:07 ID:gJ7MUP9REC (・∀・)イイ!! (4)
被害が最小限ですみますように


[アンケートの結果(200人)を見る]

【7:3】6月30日の「日降水量」第1位予想(配当)
[設問] > 1 熊本県 球磨郡湯前町 湯前横谷(ユノマエヨコタニ) 379.5mm
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html
(魚拓:https://archive.is/cSRCt

昨日、2023年6月30日の「日降水量」第1位は、上記の地点でした。
よって、「熊本県」が正解となります。
どうぞ配当をお受け取り下さい。

ところで、この熊本県湯前町は、「くま川鉄道」という鉄道路線の終着地です。
お暇な方は、下記の動画をご覧頂き、
のどかな田園地帯を走る、くま川鉄道の風景をお楽しみ下さい(ステマ)。
https://www.youtube.com/watch?v=DQ3pjgkUUkU
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 任意
[実施期間] 2023年7月1日 6時34分 〜 2023年7月11日 6時34分

2 :名無しさん 23/07/01 06:41 ID:q3SD-aUybz (・∀・)イイ!! (0)
このアンケは#120397と同内容です。
#120397で、アンケート実施期間を長くするのを忘れたため、
改めて立て直させて頂きました。


3 :名無しさん 23/07/07 10:00 ID:cxh2Ys5w8d (・∀・)イイ!! (0)
あと1人!あと1人!


[アンケートの結果(78人)を見る]

【8:6】6月30日の「日降水量」第1位予想
[設問] 毎日の全国観測値ランキング(気象庁公式サイト)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/index.html

上記リンク先によりますと、最近の「日降水量」の第1位の地点は、
以下のようになっています。

 6月25日:佐賀県 嬉野市 嬉野(ウレシノ) 111.0mm
 6月26日:福岡県 北九州市小倉南区 空港北町(クウコウキタマチ) 49.0mm
 6月27日:岩手県 岩手郡雫石町 葛根田(カッコンダ) 43.5mm
 6月28日:熊本県 阿蘇市 阿蘇乙姫(アソオトヒメ) 163.5mm
 6月29日:福井県 敦賀市 敦賀(ツルガ) 130.5mm

では、今日、2023年6月30日の「日降水量」の第1位が
どこの地点になるか予想し、その地点が含まれる選択肢をお選び下さい。

なお、今回のアンケでは、「北海道」「東京都」「沖縄県」の選択肢を、
都道府県単位よりも細かく設定しております。
東京都は「23区及び多摩」と「伊豆諸島及び小笠原諸島」の2区分、
北海道と沖縄県は、下記リンク先記載の“地方”ごとの区分です。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/index.html
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 北海道 宗谷地方 3: 北海道 上川地方 4: 北海道 留萌地方 5: 北海道 石狩地方 6: 北海道 空知地方 7: 北海道 後志地方 8: 北海道 網走地方 9: 北海道 北見地方 10: 北海道 紋別地方 11: 北海道 釧路地方 12: 北海道 根室地方 13: 北海道 十勝地方 14: 北海道 胆振地方 15: 北海道 日高地方 16: 北海道 渡島地方 17: 北海道 檜山地方 18: 青森県 19: 岩手県 20: 秋田県 21: 宮城県 22: 山形県 23: 福島県 24: 新潟県 25: 茨城県 26: 栃木県 27: 群馬県 28: 千葉県 29: 東京都 23区及び多摩 30: 東京都 伊豆諸島及び小笠原諸島 31: 埼玉県 32: 神奈川県 33: 山梨県 34: 長野県 35: 富山県 36: 石川県 37: 福井県 38: 静岡県 39: 愛知県 40: 岐阜県 41: 三重県 42: 滋賀県 43: 奈良県 44: 和歌山県 45: 大阪府 46: 京都府 47: 兵庫県 48: 鳥取県 49: 島根県 50: 岡山県 51: 広島県 52: 山口県 53: 香川県 54: 徳島県 55: 愛媛県 56: 高知県 57: 福岡県 58: 佐賀県 59: 長崎県 60: 大分県 61: 宮崎県 62: 熊本県 63: 鹿児島県 64: 沖縄県 沖縄本島地方 65: 沖縄県 大東島地方 66: 沖縄県 宮古島地方 67: 沖縄県 八重山地方 68: この選択肢にない結果(該当観測値無し、ランキング非公表など) 69: もりたぽ
[実施期間] 2023年6月30日 5時8分 〜 2023年6月30日 10時40分

2 :名無しさん 23/06/30 03:57 ID:,7EE0PBO4Z (・∀・)イイ!! (1)
的中者が3名以上の場合:通常どおり配当。
的中者が1〜2名の場合:3名以上になるまで、2位以下の地域を順に追加して配当。
的中者が0名の場合:配当無し。このスレと追記欄でその旨を告知。

「選択肢はランダム順ではなく北から順番にしてほしい」
といったご意見をたまに頂きますが、
そうすると、最初のほうの選択肢(北海道など)に回答が偏ることがあるため、
このアンケでは、ランダム順のままとさせて頂いております。
お手数ですが、ご了承頂きますようお願い致します。


3 :名無しさん 23/06/30 06:45 ID:KUADWAZrPt (・∀・)イイ!! (1)
台風や強い低気圧が特定地方に近づいてるような状況じゃない限り
もともと年間降水量の多い太平洋に面した県や面積の広いとこ選んどきゃ
毎回当たってる気がするぞ


4 :名無しさん 23/06/30 07:40 ID:NUS7Tv1F,9 (・∀・)イイ!! (4)
こういうアンケは、選択肢は北→南へ揃えても良いんじゃないかと思うのですが...
真面目なアンケなんですから...


5 :名無しさん 23/06/30 07:49 ID:NzEG8h,Vml (・∀・)イイ!! (1)
前線がかかっているところにした


6 :名無しさん 23/06/30 21:24 ID:Q,hz_2T.yy (・∀・)イイ!! (1)
西の方は被害が出てる模様・・・('A`)


[アンケートの結果(200人)を見る]

【9:7】6月2日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想
[設問] 毎日の全国観測値ランキング(気象庁公式サイト)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/index.html

上記リンク先によりますと、最近の「1時間降水量の日最大値」の第1位の地点は、
以下のようになっています。

 5月28日:北海道 後志地方 古宇郡神恵内村 神恵内(カモエナイ) 14.0mm
 5月29日:鳥取県 西伯郡大山町 大山(ダイセン) 24.0mm
 5月30日:熊本県 阿蘇郡南小国町 南小国(ミナミオグニ) 48.5mm
 5月31日:東京都 青ヶ島村 青ヶ島(アオガシマ) 41.0mm
 6月1日:鹿児島県 熊毛郡屋久島町 屋久島(ヤクシマ) 41.5mm

では、今日、2023年6月2日の「1時間降水量の日最大値」の第1位が
どこの地点になるか予想し、その地点が含まれる選択肢をお選び下さい。

なお、今回のアンケでは、「北海道」「東京都」「沖縄県」の選択肢を、
都道府県単位よりも細かく設定しております。
東京都は「23区及び多摩」と「伊豆諸島及び小笠原諸島」の2区分、
北海道と沖縄県は、下記リンク先記載の“地方”ごとの区分です。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/index.html
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 北海道 宗谷地方 3: 北海道 上川地方 4: 北海道 留萌地方 5: 北海道 石狩地方 6: 北海道 空知地方 7: 北海道 後志地方 8: 北海道 網走地方 9: 北海道 北見地方 10: 北海道 紋別地方 11: 北海道 釧路地方 12: 北海道 根室地方 13: 北海道 十勝地方 14: 北海道 胆振地方 15: 北海道 日高地方 16: 北海道 渡島地方 17: 北海道 檜山地方 18: 青森県 19: 岩手県 20: 秋田県 21: 宮城県 22: 山形県 23: 福島県 24: 新潟県 25: 茨城県 26: 栃木県 27: 群馬県 28: 千葉県 29: 東京都 23区及び多摩 30: 東京都 伊豆諸島及び小笠原諸島 31: 埼玉県 32: 神奈川県 33: 山梨県 34: 長野県 35: 富山県 36: 石川県 37: 福井県 38: 静岡県 39: 愛知県 40: 岐阜県 41: 三重県 42: 滋賀県 43: 奈良県 44: 和歌山県 45: 大阪府 46: 京都府 47: 兵庫県 48: 鳥取県 49: 島根県 50: 岡山県 51: 広島県 52: 山口県 53: 香川県 54: 徳島県 55: 愛媛県 56: 高知県 57: 福岡県 58: 佐賀県 59: 長崎県 60: 大分県 61: 宮崎県 62: 熊本県 63: 鹿児島県 64: 沖縄県 沖縄本島地方 65: 沖縄県 大東島地方 66: 沖縄県 宮古島地方 67: 沖縄県 八重山地方 68: この選択肢にない結果(該当観測値無し、ランキング非公表など) 69: もりたぽ
[実施期間] 2023年6月2日 5時28分 〜 2023年6月2日 12時15分

2 :名無しさん 23/06/02 05:26 ID:kB3Fzs_8AA (・∀・)イイ!! (0)
的中者が3名以上の場合:通常どおり配当。
的中者が1〜2名の場合:3名以上になるまで、2位以下の地域を順に追加して配当。
的中者が0名の場合:配当無し。このスレと追記欄でその旨を告知。


3 :名無しさん 23/06/02 06:54 ID:A1B_PpsK2Q (・∀・)イイ!! (3)
地名の選択肢はランダム順ではなく北から順番にしてほしかった。探すの面倒。


4 :名無しさん 23/06/02 07:27 ID:xm5ZJSbX.M (・∀・)イイ!! (1)
線状降水帯の発生前の予報精度が試される


5 :名無しさん 23/06/02 10:23 ID:aW8-Wl69.B (・∀・)イイ!! (1)
線状降水帯の流れによるねえ、今は高知の辺りだけど夜までにどう出るか


6 :名無しさん 23/06/03 00:09 ID:qKSuUFz0vz (・∀・)イイ!! (1)
リニア工事妨害の報いか


7 :名無しさん 23/06/03 13:34 ID:aEHqmwfwRO (・∀・)イイ!! (1)
>>6
「列島改造とかほざいてた小僧おったな まずプレートとマントルと偏西風と海流から改造するのが手順というものだカッカッカ!


[アンケートの結果(200人)を見る]

【10:4】6月2日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想(配当)
[設問] > 1 高知県 土佐清水市 三崎(ミサキ) 93.0mm
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html
(魚拓:https://archive.is/75HgX

昨日、2023年6月2日の「1時間降水量の日最大値」第1位は、上記の地点でした。
よって、「高知県」が正解となります。
どうぞ配当をお受け取り下さい。

高知県を予想した理由などが何かありましたら、
アンケスレ(120293)か任意欄にご記入頂けると幸いです。
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 任意
[実施期間] 2023年6月3日 6時54分 〜 2023年6月7日 12時0分

2 :名無しさん 23/06/03 07:10 ID:1n94J8kr6y (・∀・)イイ!! (4)
四国から静岡までの太平洋側を選択しました
また気象予想待ってます!( ^ω^)


3 :名無しさん 23/06/03 08:38 ID:BIj,VCgQow (・∀・)イイ!! (1)
昨日は線状降水帯出てたから割と絞り込みやすかった


4 :名無しさん 23/06/03 09:52 ID:3DrOSLCzjw (・∀・)イイ!! (1)
線状降水帯の動きから予想したら的中
あと自分事だけど夜中に氾濫警報が二回もなって寝れなかったよ(とりあえず危機は脱しました)


[アンケートの結果(78人)を見る]

1 27 8 9 10 11325782107132157182200 < >