2 :名無しさん 24/05/06 06:22 ID:X8dwrGYgbS (・∀・)イイ!! (0)
まず、Googleレンズなどを用いて、
この画像の出典を探すか、作品名を特定しましょう。

画像全体を検索対象にしただけでは、なかなか判らないと思います。
が、一部分だけを検索対象にして何度か試行錯誤すると、
例えば、下記のような検索結果が出ます。
https://tadaup.jp/168b7c425.jpg
これにより、この作品が、
三島芳治の漫画『衒学始終相談』であることがわかります。

あと、これは出題してから気付いたのですが、
画像のセリフのうち「幻影艦」で検索するだけでも、
『衒学始終相談』は特定できてしまうようです。
https://www.google.com/search?q=%22%E5%B9%BB%E5%BD%B1%E8%89%A6%22&tbm=isch

さて、普通だと、作品名が特定できれば、
後はWikipediaの当該作品の記事を確認するだけで事足ります。
作品の主な舞台が何県何市なのかくらい書いてあるでしょうし、
もしかしたら、この軍艦が来たのがどこの海なのかさえ
書いてあるかも知れません。

ところが、残念ながら、Wikipediaには、
この作品『衒学始終相談』の記事はまだ無いようです。
というか三島芳治の記事すらありませんね。仕事しろWikipedia。

という訳で、この作品についてもうちょっと調べて、
その舞台などを推定しなければなりません。
とりあえず、第1巻の試し読みを読んでみましょう。
https://www.hakusensha.co.jp/comicslist/65907/

すると、第1話の9ページ(試し読み12ページ目)に、
「この市のシンボルマーク」として、
神奈川県藤沢市の市章を改変したものが描かれています。
https://tadaup.jp/168b7eb08.jpg
本来の市章はこちらです(Wikipediaより)。
https://w.wiki/9yTp
これにより、この作品の主な舞台
…省略されました。全部(2,095文字)読むにはココをクリック。


3 :名無しさん 24/05/06 06:24 ID:X8dwrGYgbS (・∀・)イイ!! (0)
◆追加ヒント1の解説

> https://tadaup.jp/136e2270e.jpg
> 青く塗りつぶされている伏字箇所には、
> 今回の正解となる島が属する市町村名が当てはまります。

追加ヒント1の伏字加工前:
https://tadaup.jp/168acfa75.jpg
この画像の引用元は、同じく『衒学始終相談』第2巻所収の
「第13話 都市のサイコロジー」です。

今回は「さ」「い」「お」「き」という誤答が多かったですね。
文字数を考慮すると、佐渡島(新潟県佐渡市)、硫黄島(東京都小笠原村)、
隠岐島(島根県隠岐の島町)、喜界島(鹿児島県喜界町)、辺りでしょうか。

しかし、追加ヒント1の内容から、
この島が属する市町村には、ドトールコーヒーがあることになります。

店舗検索|株式会社ドトールコーヒー
https://shop.doutor.co.jp/doutor/

佐渡市にも小笠原村にも隠岐の島町にも喜界町にも、
ドトールコーヒーはありませんので、これらの市町村は除外されます。


4 :名無しさん 24/05/06 11:19 ID:mFcaMHGcgN (・∀・)イイ!! (1)
>「この市町村っぽいから、この島かな?」くらいの適当な感じでお答え頂ければ、
多分当たるんじゃないかなと思います。

確証は持てなかったけど、このヒントが決め手になりました。


5 :名無しさん 24/05/06 16:00 ID:.3AnqoCGia (・∀・)イイ!! (1)
ありがとう
試し読み範囲で市章のコマでFUJISAWAの文字が見えたので
後は素直に文字数もあってる江の島かなと


板に戻る 全部 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/19/1714944408/