クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
5月30日 3時11分終了#122077 [] ナポリタン

ID:U6m-CYkqTt (・∀・)イイ!! (2)

ナポリタン(スパゲティ)を表現するのにより適切なのはどっち?

1日本風イタリアン147(47%)
2イタリア風日本料理105(33.5%)
3しらんがな61(19.5%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 313人 / 313個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/122077

2 :名無しさん 24/05/25 03:39 ID:tJ_7LU7F_G (・∀・)イイ!! (0)
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。

簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外のなにものでもない。

「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほど
ドップラー効果により、そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。

つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、
ナポリタンが我々から高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。

目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、青く見えるはずなのだ。

逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。


3 :名無しさん 24/05/25 03:50 ID:oGxM8n5,pD (・∀・)イイ!! (0)
関東ではナポリタンで関西ではイタリアンというだけで同じもの
ちなみに中間の名古屋では鉄板スパと言う
熱々(ちんちん)の鉄板に卵液を流し込んでその上にスパを乗せると言う
別の食い物になっている


4 :名無しさん 24/05/25 05:38 ID:IIyEqIf7w6 (・∀・)イイ!! (1)
地方の喫茶店に行ったら「イタリアン」というのがあってなんぞ?と思って注文したら赤くないのが出てきた・・・
麺がパスタの焼きうどん?ナポリタン・ビアンコ?
普通に美味かったから問題ないけど(´・ω・`)


5 :名無しさん 24/05/25 08:39 ID:yA5wv.a12n (・∀・)イイ!! (0)
洋食(日本)


6 :名無しさん 24/05/25 08:42 ID:pFbCpB5YTW (・∀・)イイ!! (0)
イタリア風日本料理というよりイタリア風日本の料理かな。
日本料理だと和食っぽいので和食以外を含めると日本の料理という感じかな。


7 :名無しさん 24/05/25 10:08 ID:OgcSFGYLpw (・∀・)イイ!! (0)
イタリア人ブチギレ料理だから、日本料理のカテゴリが良いと思う。
だから寿司ピザはカナダ料理。


8 :名無しさん 24/05/25 13:22 ID:uBxB2H.uF_ (・∀・)イイ!! (0)
「しらんがな」って名前にしよう


9 :名無しさん 24/05/25 17:15 ID:KMazUXGdmZ (・∀・)イイ!! (0)
イタリアンはケチャップ抜きの塩味、インディアンはそこにカレー粉のカレー味。喫茶店でそういう名前


10 :名無しさん 24/05/25 21:34 ID:7bvRfXXROP (・∀・)イイ!! (0)
「なぽりたん」表記のほうがもめないのかも


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/8/1716574277/