クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年2月3日 12時31分終了#20790 [心と体] 生。

ID:2qllAjZWrf (・∀・)イイ!! (2)

「20651のアンケを参考:リドル」#20771で「誕生お誕生日誕生日出生」と答えた方への質問でした。

人間型ロボット(人造人間)は人だと思いますか?
また、生はあると思いますか?
それぞれお答えください。

1分からない15(9.9%)
2人だと思う26(17.1%)
3人だと思わない92(60.5%)
4生はあると思う55(36.2%)
5生はないと思う41(27%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 152人 / 229個 ※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/20790

2 :名無しさん 08/02/02 12:43 ID:zt4Wa7,y61 (・∀・)イイ!! (2)
人間型ロボットはロボットです
生はありません

しかし、体の大半が義手、義足、人工臓器などで出来ていた場合は・・・・?


3 :名無しさん 08/02/02 13:02 ID:6b-ZEK4cYx (・∀・)イイ!! (5)
完全なロボットなら人でも生でもないと思う
だけど生きている細胞を持っているならばある意味生なのかなと思う


4 :名無しさん 08/02/02 13:03 ID:p0DapuWJbH (・∀・)イイ!! (2)
漫画の読みすぎかもしれないけど
まるで人間みたいな心を持ってるのに人間ではない存在
こんなのが生まれてきたら俺は人(生)だと認めてもいいと思う


5 :名無しさん 08/02/02 13:14 ID:wXZPWPjgfR (・∀・)イイ!! (1)
やばい、こんな設問の小論文を大学受験時にやった記憶が蘇ってきたw

個人的な結論としては
人間やロボットをどう定義するかの問題だと思います。

極端な例ですが、会話も普通にでき、喜怒哀楽の表情も自然で、
病気などにもかかる(風邪ウイルスがつくと風邪と同じ症状をプログラム的に出す)ような
臓器なども人間と全く同じように作られている「ロボット」が出来た場合、
作った人はこれが人造物だとわかっているわけですが、
その人(物?)を作った人以外には人間としか認識できないでしょう。

これはロボットなのか、それとも人間なのか。

ここまで来ると定義の問題だと思わずには居られません。


6 :名無しさん 08/02/02 13:25 ID:7U4dA5mJIq (・∀・)イイ!! (1)
どの程度のロボットを想定すればいいのかわからんけど
うーん


7 :名無しさん 08/02/02 14:06 ID:FtfWpNfpWx (・∀・)イイ!! (3)
AIで人間と同じ思考になったら人間だと思う。
ロボットが自分たちを作り出すようになったらそれは生のような気がする。


8 :名無しさん 08/02/02 15:08 ID:X32vRsbmbq (・∀・)イイ!! (1)
心や知能が人間に匹敵するものでも、人間という動物ではない。
時と場合によっては、人権を与えることは可能かもしれない。
人間と動物を比較して考えて欲しい。
動物に心はある。
愛情や利他的奉仕もある。
コミュニケーションも取れる。
精神的には、とても人間的だ。
だから、動物を指して、この人たちという表現を使うことがある。
動物にも、人権に近いものを与えるのが最近の社会の傾向。
精神的虐待も罰せられる。
人工的な存在をどこまで人間と同じに扱うかは難しいだろう。
人間とそっくりなら人間扱いして、自動車や宇宙船なら人間扱いしないのか、など、形での差別にもつながる。
日本人は、物にも、心の寄りどころを認める精神社会であり、AIBOを生き物と同じように扱った人たちに対しても理解を持たれた。
今は知らないが、以前に工業用ロボットに愛称を付けるのは日本人くらいらしかった。
人間そっくりな存在が生まれたら、人間扱いしてしまうだろう。
人間扱いしない社会は、人間も人間扱いしない社会だろうから。
子供を産み育てずに、人工的な人間で勤労者や欲望の対象に置き換える社会は、ナチュラルな人間の自滅へと向かうだろう。
ナチュラルな人間は、最終的には、陸亀の最後の一頭のように、人工的な人間に珍しがられて滅んで行く。
まとめる時間がないのでこのまま送信する。


9 :名無しさん 08/02/02 16:53 ID:dvxcFUmXJ9 (・∀・)イイ!! (1)
ダ・カーポを思い出した
改めて聞かれると人とも生とも言えないでしょうね。
でも>>3>>4>>5の言うとおり細胞や心の持ち具合、定義で同じ人間型ロボット(人造人間)でも大分変わってくるでしょう。
自分的には何より人間臭さがあるかだと思います。


10 :名無しさん 08/02/02 17:16 ID:x1ZKs6cuQK (・∀・)イイ!! (1)
ASIMOみたいなのは生もなにもない、プログラミングされた鉄の塊だけど
よくアニメなんかである完全自立型のロボットなら・・・


11 :名無しさん 08/02/02 17:25 ID:m0k0pjhE5- (・∀・)イイ!! (1)
われはロボット思い出した
人造人間って言っても人間を基にして改造するか機械の中に人間の内臓を埋め込むかで変わるよね
とりあえず人間の脳が(知能とか感情とかが機能している状態で)存在すれば人間だ思う


12 :名無しさん 08/02/02 21:21 ID:lW4hFvo.5u (・∀・)イイ!! (2)
スタートレックだとアンドロイドが人権を認められた判例があるな
このときのデータ少佐が人間型じゃなくてサーバー型とかだったら
人権認められたか微妙な感じ

案外「社会的に有益かどうか」みたいなところで線引きされちゃうんじゃないかという気がしてきた


13 :名無しさん 08/02/02 21:29 ID:hBFWrOJwcV (・∀・)イイ!! (2)
その昔、東鳩の「マルチ」が流行った頃、星新一の「ボッコちゃん」を引合に出し、
「いくら外見が人間のようでも所詮は機械だよ?」と語ってた自分がいます。


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/11/1201923065/