クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年3月3日 21時21分終了#21029 [政治経済] 【重要】民主党が今国会で「ネット規制法案」を成立させようとしています (与党との共同提出も視野 / 罰則付きも視野)

ID:u-5pLdV-c8 (・∀・)イイ!! (41)

 〜ソース〜

【"自殺サイト"など「有害情報」定義明確化、閲覧防止義務付け - 民主議員案】http://tinyurl.com/34eego
【有害サイトの削除を義務付け・民主が独自法案】http://tinyurl.com/35akcp
【ネット・携帯電話の有害情報、首相は規制強化に前向き】http://tinyurl.com/3akmlv

 〜問題点〜

○保護者による代理決定を阻害 → 政府に都合良く情報操作される危険
親権者に児童が使うPCへのフィルタリング導入を強制しており、携帯フィルタリングのように親権者に非適用とする権利が無い。

○フィルタリングの影響は「児童」だけでは無い → 成年にも影響
携帯フィルタリングは成年になっても自動解除とはならず、共有PCでは切替作業が必要。

○「児童に対し、著しく性的感情を刺激する情報」を有害情報に → 有害であるという根拠は無く、性犯罪増加の危険性有り
少年犯罪データベースの少年によるレイプ統計 (http://tinyurl.com/3b2vm6) によれば、1956年に売春防止法ができてから少年によるレイプが倍以上にも増加し、
1965年〜1974年にかけてエロ漫画やポルノ映画が普及し始めると、少年によるレイプが10分の1に減少している。
エロを規制すれば、性欲盛んな若者のはけ口がなくなり(直接的に言えばオナニーのネタが無くなる)、性犯罪が増加してしまう危険がある。
また、映像や画像に限定されていない為、文学作品も対象となる可能性がある。

○「児童に対し、著しく残虐性を助長する情報」を有害情報に → 歴史サイトが規制される危険
例えば、http://tinyurl.com/2noseg のようなページも有害扱いとなる危険性が。

○「児童に対し、著しく自殺又は犯罪を誘発する情報」を有害情報に → 反政府的な情報が弾圧される危険
政府・法律の問題点の指摘等も「犯罪を誘発する情報」とされてしまう危険性がある。

 〜民主党「違法・有害サイト対策プロジェクトチーム(PT)」に意見を送ろう〜

http://tinyurl.com/2a72bb から送信できます。
また、新聞報道も不十分ですので、新聞社にも報道を要求しましょう。

1モリタポ8250(88.7%)
2任意1402(15.1%)
無視650

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 9299人 / 9652個 ※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/21029

45 :名無しさん 08/02/10 16:51 ID:ozbLs3yGF6 (・∀・)イイ!! (-5)
こういう時こそ、確かな野党「日本共産党」へ
ttp://www.jcp.or.jp/service/mail.html

この法案がもし通ったら、ドサクサに紛れて「日本共産党」のサイトも規制されたりして


46 :名無しさん 08/02/10 17:00 ID:6RhvLDSkzc (・∀・)イイ!! (6)
出会い系や自殺系、薬系みたいなアングラサイトは規制されても良いけど
っていうか規制されるべきかもしれないけど
ニュースソースみたいな情報源すらも
「あやふやな情報で混乱することを防ぐため」とかなんとか言って
ドサクサ紛れに規制がかかったりすると怖いなぁとは思うね


47 :名無しさん 08/02/10 17:01 ID:ux4SCZks8D (・∀・)イイ!! (9)
そういえば、地元の図書館のPCで百年戦争について調べていたら、
フィルタリングに引っ掛かったことがありました。
後で自宅のPCで調べなおしてみたら、どうやらジル・ド・レに関する記述が
「暴力」とみなされたようです。


48 :名無しさん 08/02/10 17:05 ID:6RhvLDSkzc (・∀・)イイ!! (8)
>>47
国語の時間に習ったことを調べようと
学校の図書室にあるPCで検索したらフィルタリングで調べられなかったことを思い出した

百人一首は過激な色恋が多いからねえ


49 :名無しさん 08/02/10 17:08 ID:dnlPOaOrNT (・∀・)イイ!! (3)
ここまでネットが宇宙空間の如く拡大し、またそうし続ける現代においては非常に難しいが非常に重要な問題。
ネット上に法的・倫理的・道徳的観点から見て規制した方がよい情報があるのは事実。
だからといって「規制します」てことになると国家による情報操作を始め、言論・表現の自由が侵されかねない。
じゃあどうすればいいの?ってのが難しい訳で。まず規制対象とされる有害情報、そしてネットそのものが
本当に有害なのか、何が良くて何が悪いのか等々、色々な視点・観点から多元的に検討する必要がありそう。
まあ最終的には政治屋共のサジ加減一つでどうにでもなっちゃうんだろうがね。
ああ、何の解決策も示さない曖昧なコメントだ、すまそ。


50 :名無しさん 08/02/10 17:18 ID:6JPwrgFlds (・∀・)イイ!! (3)
今の子供の親の現状を考えれば、親から過度の愛情を注がれるorかなり突き放されてるって状態が多いんじゃないかな
昔から親が子供を突き放してるパターンからいわゆる不良系は生まれやすかったと思うんだけど
そういう人たちはそういう行為でいわば発散してると思う

今の子供は過度の愛情を注がれてストレスになってるパターンも非常に多いと思う
よく普段全然怒らない人は怒ると怖いって言うけど、それが起きやすくなってないかな
ストレスのはけ口がない今の子供に規制規制を与えるだけじゃ逆効果なんじゃないだろうか

もちろん自殺サイトとか出会い系とかは要らないと思うし、接点を持たせるのは危険
難しい問題だと思うんだよね


51 :名無しさん 08/02/10 17:26 ID:sSVSTjZv.d (・∀・)イイ!! (-4)
共産党しかないな


52 :名無しさん 08/02/10 17:28 ID:wARdyoIV75 (・∀・)イイ!! (6)
こういう考え方が出てきても仕方のない現状であるのは確か
この考えを推し進めるか
ほかの有効打を打ち出すか
このまま何もせず放置していくのか
大きく分けて3択になるのかな?

難しい問題ですぐに俺には答えが出せないけど
現状に対する問題意識もなく「自由を制限するのは悪」という理屈だけで
ただ闇雲に叩いたり反対するだけではいけないことだけは確信している


53 :名無しさん 08/02/10 17:35 ID:mHfilk-KsV (・∀・)イイ!! (3)
子供から責任を負う義務と選択権利を同時に奪うのかね
競馬関連の所為なのかスポーツサイトも見れない
そんなクソフィルタに何を任せろというんだろう
これまでのケースで無意味だって気づかないのが笑えるよ


54 :名無しさん 08/02/10 17:45 ID:oRWG6F.-hE (・∀・)イイ!! (2)
>また、新聞報道も不十分ですので、新聞社にも報道を要求しましょう。
これはマスゴミもネットを嫌っているから難しいんじゃないかな?

>>5
日本からのアクセスは海外のサーバーも無効になるように改正するんじゃないの


55 :名無しさん 08/02/10 17:58 ID:,LpKs4nTkl (・∀・)イイ!! (3)
段階的な規制が必要だと思う
役人の議論はいつも両極端だと思ってるけどね。
18歳以下の子供全てに同じ規制をするのは現実的ではないからね
性的な情報は小学生以下は全面・
中学生はソフトポルノ(性行為の無いヌード)はOK
高校生以上はかなり ゆるく
暴力規制は
小学5年以下全面
小6実際に起きたもので社会的影響の大きかったもの、は解除
中学極めてハードな物を除く

成人年齢はもう少し引き下げるべきだとおもう
レベルの高い規制は義務教育終了時点で解除しても良いんではないか
長文スマソ


56 :名無しさん 08/02/10 18:06 ID:bSlBdYamTI (・∀・)イイ!! (3)
法律に委ねようとするのは、
児童の教育を親自身でやる能力が欠如してるからですよね


57 :名無しさん 08/02/10 18:10 ID:bQXHTU8T,C (・∀・)イイ!! (7)
あまり細かく読んでないから見落としなどがあるかもしれないけど、
児童へのフィルタリングの有無を保護者が決定できないというのは問題あるよね。

というか民主党がやろうとしていることって信用できないものが多い。
在日外国人への地方参政権付与とか。

自民党が頼りにならないから自民党へは投票したくないのに
それ以上に民主党へ投票したくない気持ちにさせるから困る。


58 :名無しさん 08/02/10 18:20 ID:D2dwPkMpxR (・∀・)イイ!! (1)
P2Pプロキシ使えば大丈夫じゃね?


59 :名無しさん 08/02/10 18:26 ID:loRm3tsPDe (・∀・)イイ!! (3)
自民も民主も人材が不足しているのでしょう。
もっと選挙のときにその人となりを見て投票しましょう。
国会には議員定数削減を要望したいと思います。
どこに言うのが実現の近道でしょうか。


60 :名無しさん 08/02/10 18:45 ID:j,oEuQAZqH (・∀・)イイ!! (7)
そももそもフィルタリングで規制ができるのに、更に削除を義務づけようというのは表現の自由の規制に反し、憲法違反。
また民主党は放送の規制をしないでおいて、個人レベルの表現の自由を規制しようとするのは、大手メディアと癒着しておいて個人の言論を統制するものだ。
都道府県民所得の三倍の職員給与で放漫経営の放送局に、地デジの設備負担があるとか屁理屈をつけて、独占企業体の放送持株会社を認めてマスメディア集中排除原則を事実上廃止し、言論統制しようとしている。
民主党は、自分たちの利用できる放送局に独占、放送利権の拡大に恩を売り、都合の悪い個人の言論を封じ込めようとしている。


61 :名無しさん 08/02/10 19:08 ID:VHuAYi5ZnD (・∀・)イイ!! (3)
こういうのってできちゃってから、あああって感じだよな


62 :名無しさん 08/02/10 19:11 ID:G_,2ur1S,6 (・∀・)イイ!! (-8)
>>39
> 検挙率が極々低い
検挙率は警察の捜査能力の話であって、それは性犯罪の多寡自体とは無関係。
そんなデータを出すのはお門違いです。
> 「オカズ」は少年犯罪に一役買ってる
という言い方では、
オカズの存在が少年犯罪を増加させている、ということになりますが。


63 :名無しさん 08/02/10 19:19 ID:sivzDJ1-pL (・∀・)イイ!! (3)
民主党とは

中国の手先、小沢一郎が代表の党
国民の好感度をあげて政局に使う党
在日等の参政権を求める党
日本の低迷の元凶である官僚や公務員や日教組が支持母体の党
横田めぐみさんを拉致した犯人である『辛光洙』工作員の釈放に関する要望書に署名した江田五月が参院議長の党(これには菅直人もサイン)


64 :名無しさん 08/02/10 20:20 ID:SxWQXE0xIO (・∀・)イイ!! (3)
まともなサイトを弾かなかったフィルタリングソフトに出会ったことが無いってのに


65 :名無しさん 08/02/10 20:29 ID:iJJA9A.Tby (・∀・)イイ!! (2)
>>42
親権者に児童が使うPCへのフィルタリング導入を強制しており、携帯フィルタリングのように親権者に非適用とする権利が無い。


66 :名無しさん 08/02/10 20:32 ID:ZaHypmnojx (・∀・)イイ!! (1)
ttp://www.hatoyama.gr.jp/

これがフィルタリング対象になるなら考えんでもない


67 :名無しさん 08/02/10 20:53 ID:xIxfA_hKWe (・∀・)イイ!! (2)
逆に考えてさ、有害情報とされる物を規制した時に何かメリットあるの?


68 :名無しさん 08/02/10 21:01 ID:loRm3tsPDe (・∀・)イイ!! (3)
本が売れない。新聞が売れない。テレビを見てくれない。
いいものを作ろうとせず金儲けだけ考える人は多い。


69 :名無しさん 08/02/10 21:01 ID:LCDUEpbxUo (・∀・)イイ!! (4)
>○保護者による代理決定を阻害 → 政府に都合良く情報操作される危険
>親権者に児童が使うPCへのフィルタリング導入を強制しており、携帯フィルタリングのように親権者に非適用とする権利が無い。

フィルタリングうんぬんよりもネットの危険な点を教えるべき。

>○「児童に対し、著しく性的感情を刺激する情報」を有害情報に → 有害であるという根拠は無く、性犯罪増加の危険性有り
>少年犯罪データベースの少年によるレイプ統計 (http://tinyurl.com/3b2vm6) によれば、1956年に売春防止法ができてから少年によるレイプが倍以上にも増加し、
>1965年〜1974年にかけてエロ漫画やポルノ映画が普及し始めると、少年によるレイプが10分の1に減少している。
>エロを規制すれば、性欲盛んな若者のはけ口がなくなり(直接的に言えばオナニーのネタが無くなる)、性犯罪が増加してしまう危険がある。
>また、映像や画像に限定されていない為、文学作品も対象となる可能性がある。

エロは性欲の捌け口になるけど、逆に変なサイトが無かったら俺は変な道には逸れなかったとも思う(俺の性嗜好はどう考えてもオカシイと思うのでw)。

>○「児童に対し、著しく自殺又は犯罪を誘発する情報」を有害情報に → 反政府的な情報が弾圧される危険
>政府・法律の問題点の指摘等も「犯罪を誘発する情報」とされてしまう危険性がある。

んで、出会い系、自殺系、薬系、共犯者募集系、殺害依頼系はいつ規制するの。


70 :名無しさん 08/02/10 21:17 ID:-g1AOWEbh8 (・∀・)イイ!! (6)
ちゃんとした教育と環境があれば問題は無いと思う


71 :名無しさん 08/02/10 21:36 ID:2xf.2eKXpy (・∀・)イイ!! (4)
気持ちはわかるが見方をかえれ(反対派)にした

自殺・自傷サイトは自殺をするためのツールでは無いと思うし
ポルノ情報は隠された方がよほどいけないものという認識が強まって
青少年の性意識を狂わせると考えてる(悪影響もあるとはわかっている―つもり―上で)

性問題に関しては、むしろ学校の時点でもっと前向きな保健体育(わかりづらくてすまそ
をしたらいいとおも 少なくとも性欲の発散の仕方を歪んだ形で求めたがる子は減ると


72 :名無しさん 08/02/10 21:40 ID:MrVtoUKeOf (・∀・)イイ!! (2)
なんにしても、このような考えが出てくるのが遅すぎたな感がある。
もっと前からこんな問題めっさあったのに、
今さらなにやってますの?感がありまくり。
それに、この手の仕事やってる人はみんな仕事もなくなって、
いわゆる失業なわけでしょ?それもまた問題なきもする。
出会い系に関しても、携帯の場合、それぞれの会社がいろいろ
対策練ってるわけだし、まだ様子みてみるのもありなものかと。
親にゆだねても、ダメな親は本当になにもしないから...

デモが起きてもいい問題なんじゃないかと思う。


73 :名無しさん 08/02/10 21:53 ID:6XH3G07oPR (・∀・)イイ!! (4)
くそ汚れた眼鏡掛けるとか意味無いし。


74 :名無しさん 08/02/10 21:55 ID:RzdjW8wIki (・∀・)イイ!! (4)
やはり、教育段階でいろいろと勉強させるべきだ。
義務教育内でメディアリテラシーを身につけさせよう。
ただし、判断のつかない間はレーティングなどは必要だと思う。

こういう事を行う事によって、アダルトコンテンツの正しい利用法などに関わらず、
それ以外の分野などで過剰な報道やバラエティー番組に対しても自分自身の考えを持つ事ができ、
周りに流されないようになるでしょう。
情報に溺れるのではなく、自分自身で取捨選択を行い、うまく活用するものだと思う。

明らかに犯罪依頼などの違法行為は取り締まるべきだが、
何もかもが危険性があるからといって規制するべきではない。


75 :名無しさん 08/02/10 22:34 ID:gWJTcgiPPt (・∀・)イイ!! (2)
とりあえず団塊世代のジジイババアがアカヒや報ステのコレに関連する内容見ていらん方向に洗脳されないことは祈っている。


76 :名無しさん 08/02/10 22:38 ID:G_,2ur1S,6 (・∀・)イイ!! (4)
ネット規制とは無関係な話を書いても議論の邪魔なだけ。
民主党自体の話がしたければ、そういうアンケを別途に立てればいいのに。

>>74
学校だけでなく家庭も、
家での自由時間ということを考えれば家庭が最重要なのでは?
いきなり最初からひとりで自転車を乗り回す子どもはいないように。


77 :名無しさん 08/02/10 22:54 ID:n19Zm,UxKh (・∀・)イイ!! (3)
まぁポルノ位はいいんじゃね。


78 :名無しさん 08/02/10 23:02 ID:drwlYf3OEv (・∀・)イイ!! (2)
言論統制はどのような形であれいかんよ
韓国は未だしも中国のようになったら終り
愛国心は必要だと再確認した


79 :名無しさん 08/02/10 23:15 ID:G_,2ur1S,6 (・∀・)イイ!! (2)
>>78
人間は、自分の見て知って経験している範囲内でしか
なかなか語れないものです。
ネットだって、出会い系にそもそも興味さえ持たない人は
一生出会い系サイトに行かなくても生きていける。
そういう人にとっては、出会い系サイトがどうなろうと
知ったこっちゃないだろうし。
せいぜい自分の住んでいる近くの土地の風土や風景を
そのままに守りたいか、それとも変えたいか、という「愛郷心」
みたいなものならあるでしょうけれども。
じゃあ「国」っていったい何なのか、存在するのなら目の前に出してみてほしい。
「愛国心」なんて、言葉に酔っているだけのことです。
インターネットにしても同じこと。
言論の自由や表現の自由と、何でも好き勝手に書くわがままとは、違うもの。


80 :名無しさん 08/02/11 01:58 ID:WRfUvpmHaG (・∀・)イイ!! (5)
有害な情報など無い。それをどう利用するかが問題。


81 :名無しさん 08/02/11 03:13 ID:DxRMov-kNr (・∀・)イイ!! (2)
児童に有害なモノを規制するのならまず日教組を違法にしてもらいたい。で、他にも聖教新聞、アサヒ新聞、共産党、創価学会などなどもギチギチに締め付けてもらいたい。


82 :名無しさん 08/02/11 05:04 ID:viz8ekirYC (・∀・)イイ!! (2)
>>79
愛郷心こそが愛国心の本質だよ。

そして力を持たない一般人にとってすくなくとも今の社会は
好き勝手我侭に書く事こそが言論・表現の自由なんだよ。
ネットの匿名掲示板などを規制するのは「強者の論理」でしかない。

え?匿名じゃなくても掲示板は使えるしネットで表現の場は有るって?
それじゃ誰も「創価は危険」だとか「中国は軍国主義」だなんて、
「恐ろしくて」本音を言わないよ。

今現在、ネットではなく現実として「暴力」に虐げられ言葉を弾圧されてる事実があるんだから。


83 :名無しさん 08/02/11 07:18 ID:O_H0gyrWJt (・∀・)イイ!! (6)
教科書でさえ事実の記載を阻止しようと必死な団体がいるんだから
ネットなんか国に都合の良い嘘だけになってしまうぞ
この国ってのが曲者で日本じゃない第二国(決して第三国ではない)なのが問題なんだ


84 :名無しさん 08/02/11 07:55 ID:wGLrzDYRF. (・∀・)イイ!! (0)
>>82
「故郷の状況を守るあるいは変えるためには、
国と対立対決することもある」のですから、
愛郷心と愛国心は全くの別物でしょう。
もちろん、「この国を愛しているからこそこの国をつくり変える」
というのも愛国心ですけれども。
しかし例えばこれをインターネットに移して考えると、
ネットを愛する心「愛ネット心」とでも言うようなものは
あるんでしょうか。


85 :名無しさん 08/02/11 09:48 ID:psdElilavS (・∀・)イイ!! (5)
ひろゆきが国会議員になったらいいのに。


86 :名無しさん 08/02/11 11:05 ID:nWAotILKpK (・∀・)イイ!! (3)
>>85
裁判から逃げられないよw


87 :名無しさん 08/02/11 11:08 ID:g6qcs2pyhz (・∀・)イイ!! (3)
黒幕が国会議員になったら駄目だよ
仕事もリスクも増える
ひろゆこの手下20人くらい選ばれるようになれば


88 :名無しさん 08/02/11 11:13 ID:gxNWDTsEMo (・∀・)イイ!! (-4)
児童ポルノ規制の話でしょ?
成人ポルノと違って本人の許可とってないのばかりだから、規制した方がいい。困るのはロリコンだけ。


89 :名無しさん 08/02/11 12:00 ID:NHPTbw6sND (・∀・)イイ!! (3)
>>88
児童ポルノの規制そのものに反対してる人はそんなに居ないんじゃないかな。
反対している人の大半は適用範囲を問題にしているんだと思うけど。


90 :名無しさん 08/02/11 12:09 ID:rIw3yPLtaB (・∀・)イイ!! (4)
共犯系、依頼系は現状規制すべきだろうな
性的情報は規制強めすぎると性犯罪増えそうな気がする
根拠とかないけど

情報の規制と聞くと、政府の都合の悪い部分も悪い情報に
纏められて規制されそうな気がして怖い・・・


91 :名無しさん 08/02/11 12:49 ID:qfuZzBUDW5 (・∀・)イイ!! (5)
全開にされたり全規制されたりするのは嫌だな
ある程度規制されてたほうが萌えるのは確かなんだが
2ちゃんねるを規制しようとする動きの一つと捕らえて良いのか?


92 :名無しさん 08/02/11 13:23 ID:tc9r3u3MXi (・∀・)イイ!! (0)
20歳未満にだけにされてるあらゆる規制は20歳以上の人にもした方がいい。


93 :名無しさん 08/02/11 14:34 ID:QfHsaZF3j5 (・∀・)イイ!! (5)
>>89
性行為をしてるわけでもないただの裸まで児童ポルノを適用してしまうのは
確かにやり過ぎだと思う。
欧米に合わせた方がいいんじゃないかな。


94 :名無しさん 08/02/11 15:02 ID:po2LGDtwzk (・∀・)イイ!! (3)
最近、日本国民の鬱憤を晴らす為、
ネットやオタクをスケープゴートにしている気がするのです。


95 :名無しさん 08/02/11 15:28 ID:yfOI1FYt1a (・∀・)イイ!! (5)
ふむふむ、これで別件逮捕のネタが増えたわい。
と、読むのは深読みしすぎ?


96 :名無しさん 08/02/11 18:07 ID:aU8VCeIeRD (・∀・)イイ!! (1)
最近は2chでも胡散臭い書き込み多いよな。


97 :名無しさん 08/02/11 18:42 ID:wGLrzDYRF. (・∀・)イイ!! (3)
>>88
児童ポルノ規制は、「イラスト(絵、漫画)を含めるかどうか」も
論点のひとつです。
実写の映像・画像には被写体となるモデル(被害者)が必ず存在するけれども、
想像上の架空の人物の絵であれば具体的な被害者は存在しない、ということ。

>>95
もう既にやってます。この間あった原田ウイルス作者の逮捕は
「著作権法違反」という、別件逮捕も同然のものですから。


98 :名無しさん 08/02/11 18:58 ID:.h_L.pHMHX (・∀・)イイ!! (2)
とりあえず民主党は氏ねばいいよ


99 :名無しさん 08/02/11 20:14 ID:o3QmopvWNF (・∀・)イイ!! (2)
>>93
欧はしらんが米はヌードもアウトのハズ。


100 :名無しさん 08/02/11 20:43 ID:8GLsxOU89r (・∀・)イイ!! (2)
ポルノ関係はネット以前からあったろうけど需要供給ともに手が届き(伸ばし)やすくなった気はするな
さておきこの手のは槍玉には挙げやすいし不安も煽りやすいから人気が取れるってだけで
実際成立施行運用への切羽詰った危機感はないんじゃないだろうか、というのはやっぱ楽観的かな?w


101 :名無しさん 08/02/11 20:49 ID:6xkrET7jK6 (・∀・)イイ!! (8)
2次元も禁止してしまおうとする考えもあるそうで...
そういうのをおかずにしてた人はリアルに触れるしかないんじゃないか。
なのに、それを禁止にしたら、結局リアルになってしまう。
犯罪も増えるはずだと考える。
どうせ犯罪犯す人はそういうゲームとかしなくても犯すんだから、
なんでも規制規制っていうおかたい考えがどうも
気に食わないと考えてしまう。


102 :名無しさん 08/02/11 21:34 ID:rAVTR_j6km (・∀・)イイ!! (5)
自分で責任持てる年齢までは、保護者が目を光らせればいい話。
わざわざ国が乗り出すのはお門違いもいいとこだろ。


103 :名無しさん 08/02/11 22:01 ID:wGLrzDYRF. (・∀・)イイ!! (2)
>>102
でその保護者が何でもかんでも学校教師任せにして押しつけるので
モンスターペアレンツなんてものが出てきているわけですが…


104 :名無しさん 08/02/11 22:10 ID:rAVTR_j6km (・∀・)イイ!! (5)
>>103
じゃ、必要なのはネット規制じゃなくて
モンペ規制なんじゃない?


105 :名無しさん 08/02/11 22:37 ID:4T0TfADkID (・∀・)イイ!! (6)
ここまでネットが普及してくると、有害な情報が出てくるのは必然だろう
だから、そのような情報からはできるだけ子供達から遠ざけたいというのはわかる
確かに、規制されたら嫌だ!との言い分もわかるが(俺だってオカズが無くなったら嫌だ)
ここまで情報が氾濫してしまっている以上、ある程度の規制は仕方ないんじゃないかな

まあ最終的には、分別のつく年齢になるまでネットからは遠ざけるのが一番有効だとは思うけど


106 :名無しさん 08/02/11 22:39 ID:LpXuG1IpX_ (・∀・)イイ!! (3)
方針を打ち立てるのは結構。
ただし政府が善し悪しを決めるのはおかしい。表現の自由の問題もある。
そうならないような指導(親や学校を含む)を充実させるべき。


107 :名無しさん 08/02/11 23:22 ID:wGLrzDYRF. (・∀・)イイ!! (1)
>>104
まあモンペ規制は実際に一部の自治体でも動き始めているので。
モンペって結局総会屋と同じで、「クレームつけて騒げばうまみがある」
とモンペ連中が思っているからそうなるんだよね。
うまみが無いと思い知れば自然消滅する。

>>104 >>106
全ての保護者・親が、ネットに通じているわけでもないだろうし。
学校での情報教育ということでは、まだまだ少ないけれども
学校に「専任の司書教諭」を配置する動きが始まっている。
現状のほとんどは、教科担任クラス担任が学校図書館司書を兼任する、という形なので
予算不足で真っ先に切られるのは図書購入費用だし、
兼任であればどうしても司書・学校図書館機能はおろそかになる。
そういう専任司書教諭を増やして、授業や図書館利用を通じて
メディアリテラシー(メディアを読み解く解釈する能力)や
ネットリテラシー(ネットでの振る舞い方、)を児童生徒に養ってもらう
というのが現実的な解決策ではないかな。


108 :名無しさん 08/02/11 23:27 ID:6xkrET7jK6 (・∀・)イイ!! (3)
まあ、あれだね。
ネットは便利だけども、一歩間違えると、大変なことになるぞ
っていうのをきちんと子供に教える教育をすべき。
そして、何が一体どのように危険なのかを具体的に教えるべき。
出会い系はいけません。っていう事を頑なにいい続けてれば、
出合い系はいけないものだと子供もわかる。
そして、学校だけでなくて、親もきちんと子供に教育させるべき。
それができないなら、国の教育方針は
その程度だってことだ。


109 :名無しさん 08/02/12 00:59 ID:NMPPMIgidn (・∀・)イイ!! (4)
なんか教科1つ新設したほうがいいんじゃないかね
社会環境がこれまでになく複雑化してるしそれなりの対応は必要かと

めんどくさいから規制では解決になってないと思うし


110 :名無しさん 08/02/12 01:50 ID:MMFMWLGElM (・∀・)イイ!! (1)
>>101俺はロリ絵・写真に洗脳されてロリコンになりました。
初めは厨房の頃に女の子の裸が見たい欲望で見ていたものが・・・


111 :名無しさん 08/02/12 07:46 ID:PVea3.XNuv (・∀・)イイ!! (1)
このアンケをそのまま転載したスレッドを見つけたので貼っておきます

●ニュース速報
民主党が今国会で「ネット規制法案」を成立させようとしています(与党との共同提出、罰則も視野)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202744538/


112 :名無しさん 08/02/12 15:53 ID:.sB.E.bk9k (・∀・)イイ!! (2)
これって声優もロリ声に聞こえるとアウトになるかもって聞いたんだが
まじでか


113 :名無しさん 08/02/12 23:42 ID:kbgZ0Vzy9j (・∀・)イイ!! (5)
極論、無修正おけにすればいいと思う
隠れてるから見たくなる

例えばみんな裸で歩いてたらスカートの中みたいと思わなくなるだろう?

素っ裸で股ひろげてるより
布一枚巻いてあるほうがそそってしまうんだよ、男心ってものは


114 :名無しさん 08/02/13 02:36 ID:WrwtvoUbpy (・∀・)イイ!! (0)
その前にスパイ防止法作れクズミンス!


115 :名無しさん 08/02/13 17:49 ID:hM-ms4cMRc (・∀・)イイ!! (2)
マスゴミもそうだけど、とりあえず何か槍玉見つけて「仕事してます!」って見せたいんだよね
お門違いもいいとこだと思うわ

子供に関しての規制は部分的に賛成だけどあんま締め付けすぎると本文中にあるように逆にレイプが増えると思うんだがね


116 :名無しさん 08/02/14 01:51 ID:f1rP.ZPK13 (・∀・)イイ!! (4)
そもそもネットに国境なんて無いし、それを国家が規制できるはずもない
民主党はあちこちに働きかけて日本だけ情報鎖国状態にしようとでも考えているつもりか?


117 :名無しさん 08/02/14 19:08 ID:RkqXdiViCB (・∀・)イイ!! (7)
売春が合法だった頃は、法律で店は月1回女の人病院で病気ないか
診察受けさせないといけなくて、よっぽど違法な店にやられなければ
そこで働く女の人も性病とか望まない妊娠避けられたって言うけど、
なまじ売春なくなったらエイズとかすげーじゃん。
若い子の性病感染とかさ。

別に合法売春ってのがよかったて言いたい訳じゃなくて、
でも考えなしに人権がどうのとかいって形だけ法で規制してもさ、
デリヘルとか現実に存在してて女の人が泣かされるような現状もあるわけじゃん。

それと一緒で、漠とこういう規制に突き進んじゃうと
余計酷い結果を生むんじゃないかって気がすんだよな。
オレも餓鬼のネット利用は何か対策した方がいい気がするけど、
その気持ちだけで安易にネット規制、とかやるんじゃなくて
方法とか基準とかよくよく吟味して欲しいなと思う。


118 :名無しさん 08/02/14 19:53 ID:IKs4OCBbF6 (・∀・)イイ!! (4)
規制しようとする方向性がおかしいんだよこの国は
放送倫理にもとるようなマスゴミどもの偏向捏造報道は看過しながらなんで一般市民の言論だけ弾圧されるんだ?
規制するなら先にテレビの内容を規制しろよ


119 :名無しさん 08/02/15 00:34 ID:nJ3N.2s5Nq (・∀・)イイ!! (2)
前半はまだ、分かるにしても以下の二つは駄目だろ。マスメディアなどがクリエイトした事が事実と認定されて
本当の事実が有害情報呼ばわりされる恐れがある。
しかし、こういうのを出してきている時点で以下に今、ネットで出ている情報などが事実で
それを不都合に感じている議員が多いか分かったよ。少し前みたいに国民がいつもヘコヘコしていてくれた方が
彼らにとって都合がいいんだね。

○「児童に対し、著しく残虐性を助長する情報」を有害情報に → 歴史サイトが規制される危険
例えば、http://tinyurl.com/2noseg のようなページも有害扱いとなる危険性が。

○「児童に対し、著しく自殺又は犯罪を誘発する情報」を有害情報に → 反政府的な情報が弾圧される危険
政府・法律の問題点の指摘等も「犯罪を誘発する情報」とされてしまう危険性がある。


120 :名無しさん 08/02/16 07:04 ID:FmWxDeZiAf (・∀・)イイ!! (5)
エロに関して言えば AVが18禁な時点でオワットル
学生の頃に性欲を上手く発散出来ていれば 俺みたいに歪むヤツも減るはずなのに
抑圧された欲求が犯罪に繋がるってのは あながち間違っちゃいない気がする

こういう事を現実で言うと凄く怒られます


121 :名無しさん 08/02/16 07:25 ID:7W..gd2x1s (・∀・)イイ!! (4)
はじめは性的な有害情報の規制に限っていても
有害かどうかの基準なんて政令や省令で後からいくらでも変えられてしまう
この法を作った人間がそうだとは言わないが
「教科書に書かれていない真実」を子供に見せたくない人間が存在する事もまた事実


122 :名無しさん 08/02/16 12:38 ID:4WUUjfbfuE (・∀・)イイ!! (4)
違憲だ


123 :名無しさん 08/02/16 14:09 ID:vijhPTTeNE (・∀・)イイ!! (1)
奇麗事だけじゃ世の中渡っていけない
臭いものに蓋するだけじゃ意味が無いと思うんだけどな


124 :名無しさん 08/02/16 22:44 ID:d7jN4c053p (・∀・)イイ!! (1)
今さっき、うちのフィルタリング済みPCで
「VIPマリオ」って調べたら、GoogleとYahoo!で検索結果が規制された…
「VIPマリオ」の何が悪いんだよwww

フィルタリングがついてると、こんなことが頻繁に起こります。
正直、かなり迷惑です。


125 :名無しさん 08/02/16 23:17 ID:,.s1wwEzXO (・∀・)イイ!! (2)
まー「未成年への有害の〜」なんてほざいてるが
本当は中国並の言論統制を図りたいだけなんだよね、民主党は
与党になってそれを維持したいがために在日外国人に参政権やろうとしてるし
利己主義の奴ばっかの最悪の集団だよ


126 :名無しさん 08/02/18 10:54 ID:gRB3Cx.JAw (・∀・)イイ!! (-2)
>>124
それは、ROMのハッキング・クラッキングをやってる人たちが
ある程度存在しているからには、しょうがないでしょう。
そういう反則的な遊び方を堂々とやっていいのだとしたら、それこそおかしい。


127 :名無しさん 08/02/18 15:16 ID:8YDAHdNRXf (・∀・)イイ!! (2)
ついでに出版物(あるいは新聞)も規制にすればいいんじゃね?
ならもうちょっと真剣に扱われるしw

>>126
一応グレーだぜ?ROMはどこかから入手されるという前提だから。
まあその入手先の大半が黒だがな。


128 :名無しさん 08/02/18 17:04 ID:13-lre2jmB (・∀・)イイ!! (1)
こういうのをいったん認めると将来的には、
ネット規制によって、政府を批判することができなくなってしまうかもしれないから反対ですね。
エロとグロだけ規制するのはべつに構わないけど。


129 :名無しさん 08/02/18 20:44 ID:IHGxekKtV- (・∀・)イイ!! (-1)
>>126みたいのがいるせいで日本は発展しないんだよ


130 :名無しさん 08/02/18 21:58 ID:SbH7ut-oOd (・∀・)イイ!! (2)
何でもいいがエロが無くなるのは嫌だな


131 :名無しさん 08/02/19 15:41 ID:NPVga5Z,oO (・∀・)イイ!! (2)
最近人と人との関わり合いが薄れてきて、1人でできることに需要が出てきたから、(逆かも)
インターネットとかで関わり合いを求めて、
相手と対面せずにコミュニケーションを取る様になって、
最近人間は何かわからんけど学ぶべきことを学べていない気がする。
全然関係ないけど。


132 :名無しさん 08/02/20 11:15 ID:8Fkh3d_N_n (・∀・)イイ!! (1)
どうせこれPTAの圧力でしょ?

抑圧すればそれ相当の反発が生まれる
犯罪に直接関係があると分かっているもの以外は触らない方がいい
馬鹿な方々は何も分かってないようで・・・
こんなくだらない事やってる暇あったら違法ROMなど企業に損害を与えてる物をどうにかしろと(ry


133 :名無しさん 08/02/20 17:36 ID:7_G.MVbvrH (・∀・)イイ!! (1)
tinyurlは使わないほうがいいですよ。

もしかしたら転送先がブラクラかもしれない。


134 :名無しさん 08/02/20 17:42 ID:32WFGEZIIA (・∀・)イイ!! (1)
>>6
同意


135 :名無しさん 08/02/22 02:18 ID:Jr,-GKO8IH (・∀・)イイ!! (-1)
>>124
なんというゆとり・・・


136 :名無しさん 08/02/22 21:53 ID:sH1,9.npUO (・∀・)イイ!! (0)
>>135
ゴメン、その言葉を否定したかったが、できなかったw
ゆとり教育受けてるからww


137 :名無しさん 08/02/22 22:16 ID:ynlVV_YYFS (・∀・)イイ!! (3)
>>129
確かに、アップルコンピュータの共同創業者である
スティーヴ・ジョブスとスティーヴ・ウォズニアックが
アップル以前の学生時代にやっていたことは、
電話タダ掛け装置の製造販売というものでした。
技術や障壁突破への興味というのは、そういうグレーなダークな方面から始まる
ことが多いのは、そのとおりでしょう。
でもだからといって、そういう行為を肯定するのはおかしい。
アングラはアングラです。
そういうことをする以上は、その先にどういうことが待っているのかというリスクは、
常に自覚しているべき。


138 :名無しさん 08/02/23 09:05 ID:S7sJaaXXjE (・∀・)イイ!! (1)
犯罪教唆や風説の流布、児童福祉に反する情報は規制に同意ですが、「人権」
「被差別」と同様、「有害」の定義や判断基準があいまいです。
国家権力が指す「有害」を規制するというなら、法案成立までに明確にその定
義が示される必要があると思いますが、言葉狩りのような状態に陥りまあ無理
です。

マスコミなど媒体や教育機関、行政機関、法曹界、政党ですら、色々な面で
一般人の人心を左右する権限や強い立場にありながら、背後に潜む特定民族
・地域・業界・宗教・思想などの意図に沿い、偏向的な情報をまきちらした
り、権力を使ってミスリードすることが多々あります。

反面、ネットで交わされる「雑談」は、工作員の誘導や個々のブレはあるも
のの「口コミ」を集めた民衆の意識を集めていると感じます。

権力や強い立場にある者が、人心のコントロールが効かなくなったので民衆
の口をふさごうと規制するというのであれば、これは反対すべきであります。

既成政党が与野党問わずそのような考えを持つのであれば、主権は日本國民
にあるということを示すため、民衆のための新たな政党を興し政権を取るく
らいやる必要があるでしょう。

口をふさがれ、手足をつかまれてからでは遅いのです。


139 :名無しさん 08/02/26 09:25 ID:Lf974FQ9U0 (・∀・)イイ!! (3)
昔本で読んだ子供とテレビに関する研究結果は未だに忘れない。

「子供に有害だと思われるテレビを一切見せない」
「子供に有害だと思われるテレビを一人で自由に見せる」
「子供に有害だと思われるテレビを、これはいけないよと解説しながら親が一緒に見る」

これらを幼少の頃から続けた子供のその後で不良率が一番低いのは3つめ。
上の2つの子供の不良率はほぼ同じだったらしい。

まぁ、ネットはテレビとは違ってそこらは難しいけど、
規制すればいいものではないのは確か。


140 :名無しさん 08/02/26 09:54 ID:4yvNw7H_Cl (・∀・)イイ!! (2)
まあ規制したってかいくぐるだけだと思うけどね。
よく調べもせず、進めているような気がしてならんな


141 :名無しさん 08/02/26 20:24 ID:-44.9xNEaJ (・∀・)イイ!! (2)
本当に有害なサイト(自殺サイト、爆弾の作り方載せてるサイト、出会い系)
は規制すべきだが、エロまではな・・・


142 :名無しさん 08/02/27 17:47 ID:sV.OzSQ1g. (・∀・)イイ!! (1)
そのうち電柱にこっそり規制外のところまでLANケーブル引くようになるぞw


143 :名無しさん 08/02/29 00:28 ID:L.4krLgTu_ (・∀・)イイ!! (1)
規制したら犯罪がなくなるって考えが終わってる
それまで漫画とかを欲望の捌け口にしてた人がそれがなくなったらその欲望は何処に向けられるかも考えないのか?
政治家は禁酒法から何も学んで無いのか、はたまた禁酒法自体知らないのか、
どっちにしても規制した後どうなるかを真剣に考えず、希望論で規制するようじゃ
呆れるしかない


144 :名無しさん 08/03/02 21:04 ID:q0cjHUHzBR (・∀・)イイ!! (1)
すみません、モリタポ欲しさに覗いていた身で差し出がましいのですが、アンケートの意味が判りかねます。
“下記の中から2個以内”で、選択肢がモリタポか任意、と言うのは、『法整備への興味のあるなし』を
知りたいのだと考えてよいのでしょうか。(ないのならモリタポ、あるのなら記入して欲しい、というような。)
 失礼なのですがあの書き方では作成ミスに見えてしまいます。
また、アンケートと言いつつ政治参加を促すような、若しくは意見表明のようなやり方は疑問もあります。
 面白い試みですし、何も行動しないよりは遥かに良いと思うのですが、
アレではアンケート要望者の方が損をしてしまうのではないかと懸念し、書き込ませて頂いた次第です。


145 :名無しさん 08/04/26 14:56 ID:-fZ-.poGGv (・∀・)イイ!! (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080423-00000009-omn-pol
■自民党案との違いは?

 民主党・骨子案の「有害情報」と自民党案の「青少年有害情報」とは、「有害情報」となる項目や範囲、表現の程度が違っている。

 「自民党案とはずいぶん違います。自民案には『性に関して価値観の形成に影響を与えるもの』とありますが、ちょっとそぐわない。どういう価値観を持て、と押し付けることになる。ただ、最近では昔ではなかなか手に入らなかったエロ本のような性情報が簡単に入ってくる。あまりにも心身ともに未熟な子どもの場合、初めて見たアダルトサイトがその人の性の価値観形成に影響がある場合があるじゃないですか。その危険性をできるだけなくしたいだけ。表現の自由との兼ね合いもあるが、そこはギリギリ許されるんじゃないでしょうか」

 これらの「有害情報」に関して、子どもが「閲覧する機会をできるだけ少なくすること」を目的に、まず、携帯電話会社、インターネットサービスプロバイダ(ISP)、コンテンツプロバイダ、サイト開設者の自主的な取り組みを尊重しつつも、携帯電話会社にはフィルタリング稼働義務、ISP にはフィルタリングのオプションを提供する義務、PCメーカーにはフィルタリングソフトのプレインストール義務─などを課す。

■行政指導する権限は持たせない

 こうした「有害情報」についてどのように通報を受理し、措置していくのか。自民党案と同様に、民主党案も民間の第三者機関を設置することにしている。その第三者機関が有害情報の発信に関する情報を収集し、その情報をフィルタリングソフト事業者等に提供したりする。

 さらに、その第三者機関では、フィルタリングに関しての民事紛争を扱う裁判外紛争解決(ADR:Alternative Dispute Resolution )機関としての機能を負うことにしている。ただし、自民党案とは違って、国家が行政指導をする権限を持たせない。罰則もない。

 「どこかの機関が削除したり、国が指導するのは踏み込みすぎだと思います。民主案ではフィルタリングソフトの精度向上の支援を想定しています。あくま
…省略されました。全部(1,598文字)読むにはココをクリック。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/7/1202617307/