クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年11月8日 16時15分終了#27253 [文化] アニメは表現方法の違い?

ID:WrsSxDhxyj (・∀・)イイ!! (5)

「事前アンケート」#27252で「」と答えた方への質問でした。

2chのあるスレで
「大人がアニメで喜んでる図は見てて気持ちのいいものではないだろ」との書き込みに対して
「アニメと映画・ドラマは、表現方法が違うだけ」
との書き込みがありました。

ジブリや、ディズニーや、映画「AKIRA」などのアニメは
子供向けの表現なのでしょうか?
それとも表現方法が違うだけなのでしょうか?
二択で選択してください。

1子供向けの表現方法だと思う75(12.2%)
2表現方法が違うだけだと思う540(87.8%)
無視2

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 615人 / 615個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/27253

2 :名無しさん 08/11/05 16:18 ID:4baRHBnUll (・∀・)イイ!! (1)
AKIRA好きなのはよくわかった


3 :名無しさん 08/11/05 16:19 ID:WrsSxDhxyj (・∀・)イイ!! (4)
このアンケートはアンケート通り、アニメの印象の違いと
設問による回答のバラつきを調べるためのものです。

参考アンケート
http://find.2ch.net/enq/result.php/27253/l50
http://find.2ch.net/enq/result.php/27254/l50
http://find.2ch.net/enq/result.php/27255/l50


4 :名無しさん 08/11/05 16:23 ID:WShR_yaSPe (・∀・)イイ!! (2)
「大人がアニメで喜んでる図は見てて気持ちのいいものではないだろ」

こういう文句ってその大人自体の個人攻撃に依るとこが多いから困る


5 :名無しさん 08/11/05 16:24 ID:VcRZKkgY4O (・∀・)イイ!! (3)
最近の映画のCGだってアニメと同じようなものだし、ワイヤーアクションにしても同じ。
実際には表現できないものを、全面的にアニメにするか一部をCGで表現するかということだと思う。

ただ、アニメが大人向けか子供向けかとなると、その多くは子供向けに作成されたもので、
ごく一部が大人向けもしくは大人でも鑑賞に堪えられるもの、と思うよ。

蛍の墓とかは、大人が見ても辛い。。


6 :名無しさん 08/11/05 16:25 ID:B9qAju_TVv (・∀・)イイ!! (5)
文芸書もアニメもテレビドラマも同じ、何かの「テーマ」を伝えるための創作作品であると思う。
テーマを伝えるために行う過程での表現方法が違うだけで。
また、その表現方法とは、万人に向けられたもののみでなく、「テーマ」をより伝えやすくするため、
ある特定の、たとえば「子供」絞った表現方法というものもありうる。
そういう意味で両方に投票したかった。


7 :名無しさん 08/11/05 16:32 ID:hhpecAA3GJ (・∀・)イイ!! (1)
>>6
に同意
その作品に込められた「テーマ」次第やと思いま。
子供は単純に画やキャラクターや会話を楽しむんやが、
大人はその背景に込められた製作者の意図やメッセージを
つかむことができるもんなぁ。
その「テーマ」いかんによって、作品の価値が個人によって
変わると思うわ。


8 :名無しさん 08/11/05 16:33 ID:vm6RaOkILI (・∀・)イイ!! (2)
大人向けの物でも面白いものは子供が見ても面白い。
子供向けの物でも「ガキっぽい」と感じる子供もいるな。


9 :名無しさん 08/11/05 17:05 ID:v5jsRTMOls (・∀・)イイ!! (2)
まあ、どういうアニメかによるんでは


10 :名無しさん 08/11/05 17:05 ID:8TJp8kLyyO (・∀・)イイ!! (3)
アニメに限らず、良い作品というのは、年齢性別問わないよね
むしろ大人になってまた面白く感じるものもある。
中には『子供に楽しんでもらいたい』という想いで作られた作品もあるかもしれないけど、
それでも表現方法が子供向けだとは思わない
それに「逆R18」なんて制限ができたら暴動がおきるぞ

さあ、我がA軍の答えはどうなるかな
みんな準備はいいか?B軍とC軍にはまけられんぞ!


11 :名無しさん 08/11/05 17:10 ID:7_PqsFYC9f (・∀・)イイ!! (2)
ディズニーは大抵子供が置いてきぼりにならないような工夫をしてる
ジブリも大体はそう(豚とか明らかに子供向けじゃないのもある)
AKIRAは子供が見てわからなくても構わないという姿勢で作られてると思う

アンパンマンぐらいになると大人より子供視聴優先みたいな傾向がなくもないような


12 :名無しさん 08/11/05 17:12 ID:QZ4Nf7oyBy (・∀・)イイ!! (2)
ジャンルのみで判断する人は、きっと思考停止している
本来は作品それぞれを見てみないと良く分からない


13 :名無しさん 08/11/05 17:15 ID:lNspFbdxWR (・∀・)イイ!! (4)
表現方法が云々って問題ではないと思う
それに2択って・・・


14 :名無しさん 08/11/05 17:16 ID:n.KD7LR.p9 (・∀・)イイ!! (1)
ちょっとわくわくしてきたので今後の展開に期待


15 :名無しさん 08/11/05 17:17 ID:bofECLL6_, (・∀・)イイ!! (3)
もののけ姫を劇場に観に行った時、館内がちびっ子ばっかりで閉口したな
しかし真剣に観ているのは大人ばかりで、ちびっ子は途中で我慢が出来なくなり
泣き出して親に慌てて連れ出されて行った
最初、席がなくて立ち見だったんだが、それ程待たずに空いた席につけたw

アニメだというだけで子供向けであるならば、こうはならなかったんじゃないのかね?


16 :名無しさん 08/11/05 17:23 ID:y,Rg22tuPQ (・∀・)イイ!! (5)
ドラマかアニメかなんて別に年齢で区別するもんじゃないし(R18・R15除く)
自分が好きで観ているならいいんじゃない?
もちろんそれぞれの制作委員会はマーケティングしてある程度ターゲットを絞り込んで
番組宣伝とか広報やってるはずだけど、想定ターゲット外の人間が見ても何ら問題ない。

それに対して批判するのは野暮もしくは余計なお世話だと思うな。
あと蛇足と承知で書くと映画館で騒ぐのは年齢関係なくご法度、最近マナーよくないよね。


17 :名無しさん 08/11/05 17:24 ID:H4HR6H,gUl (・∀・)イイ!! (1)
むしろAKIRAは子供に見せたくない


18 :名無しさん 08/11/05 17:25 ID:FSdZhar,jy (・∀・)イイ!! (2)
一部のアニメなんて、子供が見ても意味分からないのもあるだろうし
アニメ=子供向け、ではないと思う
…でも意味分からなくても、例えばちょっとキャラが跳ねたぐらいでも純粋に楽しめるのが「子供」
だからこそ、アニメ→子供向け?と思われてしまうんだろうかね


19 :名無しさん 08/11/05 17:30 ID:ikkC.Qg_sf (・∀・)イイ!! (1)
ジブリ・ディズニーは子供向けって感じがするけど
AKIRAは違うと思う


20 :名無しさん 08/11/05 18:14 ID:jCFSsbN-gE (・∀・)イイ!! (2)
絵面の問題は確かにあると思う。
明らかに子供向けのものは、親と一緒に見ることも考えてあると思う。
表現方法もそうだが、シナリオ自体の作りが違うと思うよ。(それも表現だよね)
俺自身はアニメを大人が見ても全然抵抗ないけどな。
大人向けのシナリオの場合は、ホント表現方法の違いだと思う。
実写が無理な場合、敢えてアニメにした場合。
制作上の意図だと思うんだが…。


21 :名無しさん 08/11/05 18:28 ID:_iAI5P8IVX (・∀・)イイ!! (6)
別にアニメ見てても他人に迷惑かけてないじゃん
大人がアニメで喜んでる図は見てて気持ちのいいものではないとか何様


22 :名無しさん 08/11/05 18:34 ID:Out-HQrmTH (・∀・)イイ!! (3)
他人の趣味に口出しするほうが子供っぽいだろ


23 :名無しさん 08/11/05 18:39 ID:8mfpF0nTm_ (・∀・)イイ!! (2)
ってかよ、設問が稚拙だよな。


24 :名無しさん 08/11/05 18:59 ID:PLLiT7,XwU (・∀・)イイ!! (0)
大人向け子供向けでアニメを分けて、
大人向けならいいんじゃないのってのもおかしいと思う。
内容がごちゃごちゃしてなくてストレートないわゆる子供向けといわれるアニメの方が
純粋に楽しめるって人もいるんじゃないかな。

そういう自分も、一般的な普通のドラマが好きじゃなくて
アニメに走ったタイプ。


25 :名無しさん 08/11/05 18:59 ID:_XiNTi85gg (・∀・)イイ!! (-3)
キモがられるのはジブリとかデズニーとかじゃなくって
深夜にやってるアニメの話でしょ?
なんかすり替えてない?


26 :名無しさん 08/11/05 19:08 ID:Ls42Yc0Vl. (・∀・)イイ!! (1)
大人向けってなんなんだろう


27 :名無しさん 08/11/05 19:43 ID:ly2.oBxAe0 (・∀・)イイ!! (1)
>>26
テレビ版クレヨンしんちゃん=子ども向け
劇場版クレヨンしんちゃん=大人向け


28 :名無しさん 08/11/05 19:55 ID:LnUQdNBP-f (・∀・)イイ!! (0)
ジブリの話だが今回のぽにょは子供向けに作りましたって作者が言ってるんだから
ぽにょは子供向けなんだろうし線と千尋やもののけは大人向けに作ったのかもしれない


29 :名無しさん 08/11/05 20:58 ID:WrsSxDhxyj (・∀・)イイ!! (1)
このアンケートはアンケート通り、アニメの印象の違いと
設問による回答のバラつきを調べるためのものです。

参考アンケート
http://find.2ch.net/enq/result.php/27253/l50
http://find.2ch.net/enq/result.php/27254/l50
http://find.2ch.net/enq/result.php/27255/l50


30 :名無しさん 08/11/05 21:06 ID:WrsSxDhxyj (・∀・)イイ!! (3)
途中経過


1 子供向けの表現方法だと思う 35(10.2%)
2 表現方法が違うだけだと思う 307(89.8%)


1 子供向けの表現方法だと思う 45(14.2%)
2 表現方法が違うだけだと思う 273(85.8%)


1 子供向けの表現方法だと思う 89(26.2%)
2 表現方法が違うだけだと思う 251(73.8%)


31 :名無しさん 08/11/05 21:30 ID:uvBD0CxY.8 (・∀・)イイ!! (1)
他の媒体よりもアニメのほうが子供向けに作りやすいってのはあると思う。

でも、だからといって全てが子供向けであるとする必要はないと思う。


32 :名無しさん 08/11/05 22:01 ID:qGNjhdYqM_ (・∀・)イイ!! (1)
>ジブリや、ディズニーや、映画「AKIRA」などのアニメ
という言い方に違和感を感じたけど、アンケの目的が言い方の違いが結果に影響するかを調べることだったのね。


33 :名無しさん 08/11/05 22:31 ID:-q1ar-RUim (・∀・)イイ!! (0)
20歳の時に「ちびまる子」ちゃんのアニメがテレビでスタートして
まるちゃんにハマり、
コミックスを大人買いし、毎週ビデオに番組を録画してたら
母から「アンタは子供か?」と言われ
母の事をセンスのない人間だと思った。


34 :名無しさん 08/11/06 00:20 ID:YKHCX12fbr (・∀・)イイ!! (2)
子供向けの映画やドラマも存在する。
いい年してそんなの見てるの?ってのもある。
つまりアニメだって同じだ。


35 :名無しさん 08/11/06 04:30 ID:yVJ70O,jN1 (・∀・)イイ!! (2)
自分はジブリやディズニーは子供向けのアニメだとは思っている。
…が、子供向けのアニメを大人が見て何が悪いのか。
面白いものは面白いし、作っているのは大人なんだからいいんでは…?
それに、子供向けのアニメは素直で感動できる話が多い


36 :名無しさん 08/11/06 07:48 ID:,yYc0NiKW4 (・∀・)イイ!! (1)
アニメにも映画にも子供向け大人向けに作られたものはあるし
製作段階でどの年齢層(客層)をターゲットにするかは当然決めてるだろう
撮影方法(アニメ実写)で子供大人は分けられないと思うよ


37 :名無しさん 08/11/06 10:56 ID:TYBcyzSgjt (・∀・)イイ!! (2)
表現方法に限らず、大人向け・子供向けって作る側がマーケティングの
問題などで設定するだけで、スタッフはまじめな大人が一生懸命作って
る。中身はきちんと誰が見ても楽しめるようになってることが多いよ。

古くは初期のウルトラマンシリーズ(特にセブン)なんかは、子供向け
だけど、大人になった今見ても唸らされるようなテーマを扱ってるし、
怪獣とかの造詣も当時の現代アートを体現してるものもある。ガンダム
だって、ロボットアニメでありながら、しっかりとしたテーマ性や設定
があったから、あそこまで受けた。最近ならクレヨンしんちゃんの映画
とかも、しっかりとした大人が楽しめるエンターテインメントだし。

あと、子どもと一緒に見てる「おかあさんといっしょ」とかも、意外に
楽しめている自分も見ます。


38 :名無しさん 08/11/06 13:37 ID:sZ6ah9Qvj9 (・∀・)イイ!! (1)
表現方法は確かに違うが、
それはまずターゲット層の違いが先にあると思う。
一般に映画・ドラマを見る人が
最近のTVアニメに興味を持ったとしても
すんなり受け入れられるとは思えない。
なのでどちらの選択肢もピンと来なかった。


39 :名無しさん 08/11/06 14:23 ID:4udFGr9j4M (・∀・)イイ!! (3)
>>37
「おかあさんといっしょ」だったかどうかは忘れたけど、
NHKの子供番組で、歌を歌うときの伴奏が、
一流スタジオミュージシャンを集めて生演奏してたことがあった。
紹介もないし、誰もそんなところ気にして見てないんだろうけど、個人的に感動した。
ミュージックステーションよりよっぽど大人向けの音楽やってると思った。というのは大げさすぎるか。


40 :名無しさん 08/11/06 19:25 ID:d-9FRfBnlH (・∀・)イイ!! (2)
「アニメ」も実写と同じドラマを作るための表現方法の1つだとしたら、
「アニメは子供だけの物」って考え方がおかしい。
「子供向けアニメ」として作られても、大人の鑑賞に堪える物も多い反面。
逆に漫画原作実写ドラマなんか、内容が歪曲+キャストに大人の事情
が加わるされるせいか、とんでもない駄作になるのも多いしね。
それよりアニメでも内容が明らかにR15・R18の作品は、
22時以降の時間の放送枠を持って行くとか棲み分けをきちんとして欲しい。


41 :名無しさん 08/11/06 20:51 ID:gVAFZ7s5Eh (・∀・)イイ!! (1)
最近の特撮やドラマはイケメン俳優使って女性狙いで作ってるのもあるが
それを見てキャーキャー騒ぐ女性はアニメをどう思ってるのかな?
自分は「それ」に夢中になってるくせにアニメはキモいんですか?
随分と勝手な発言だ


42 :名無しさん 08/11/06 21:06 ID:1lnnEZyo,3 (・∀・)イイ!! (1)
>>39
もしかしてハッチポッチステーションかな?


43 :名無しさん 08/11/06 22:09 ID:DfQ1NCppOe (・∀・)イイ!! (1)
>>40
>アニメでも内容が明らかにR15・R18の作品は、
深夜にやってるっしょ?


44 :名無しさん 08/11/06 23:34 ID:zfEodjZy9A (・∀・)イイ!! (1)
現行のガンダムとかが大人向けかと聞かれたら
大人層全体にアピールしてる内容ではないと思われるが

最近の全年齢アニメってすぐに思いつくのはスケアクロウマンぐらいしかない


45 :名無しさん 08/11/07 23:21 ID:P.HXFUjJqz (・∀・)イイ!! (0)
アニメだけじゃなく漫画も(特に日本のコマ割りなんかは)そうだと思うんだけど
人間の快楽にほかの媒体よりも直接的に結びつく仕組みになってると思う
でも、子供の反応は正直だから、そういう作りでなければ子供向けたり得ないというのはあると思う
プラス、子供に「も」理解しやすい種類の快楽が描かれやすいという意味でも子供向けと言えなくもない

でもそれは単なる副産物であって結局は表現方法の違いでしかなく
でも結果として子供が多く楽しんでいるものを「子供向け」と認識するのは間違っていないと思う
「中間」の選択にもABCの違いは出そうだからやってほしかったなあ
ちなみに俺はA


板に戻る 全部 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/2/1225869347/