クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2005年6月24日 2時7分終了#3450 [カテゴリなし] 日本じゃカタカナ語が溢れているけれど、どうですか?

英語がわからな人はコンポラクティブ住宅だとか、インサイダー取引だとか、インフォームドコンセプトだとか、ターミナルケアだとか、ノーマライゼイションだとか・・・・

お年寄りや、英語があまり得意ではない人からしたらわけわかんないと思うけれど、どうでしょう?

1やめるべき9(18%)
2カタカナ語はいいんじゃないかと思う32(64%)
3任意13(26%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 50人 / 54個 ※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 05/06/24 01:59 ID:0a0a62029f (・∀・)イイ!! (-4)
ぐはwww日本語がおかしいwww


3 :名無しさん 05/06/24 07:52 ID:ec178ac20a (・∀・)イイ!! (-2)
コンポラクティブて何?


4 :名無しさん 05/06/25 02:07 ID:aceeba0547 (・∀・)イイ!! (6)
検索汁。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-menuext&ie=UTF-8&q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96


5 :名無しさん 05/06/25 02:18 ID:990d8eb575 (・∀・)イイ!! (7)
知識の共有化を滑らかにこなす為には、漢字で表現することが大切だ。
漢字表記は明治維新の立役者の1つだった。
現代の情報発信者は、もっと福沢諭吉を見習うべき。

カタカナだと初めて聞く言葉は意味が解らないが、
漢字で書いてあると、初めて聞く言葉でも意味が解る。
これは大切な事だ。
かつて日本がやっていたことなのだ。幕末、明治に。


6 :名無しさん 05/06/25 08:51 ID:d82653593d (・∀・)イイ!! (3)
コミュニケーション=伝達,通信
マスメディア=大衆媒体,大量媒体
スタイル=様式
コンプレックス=感情複合体
ジャンル=分野,種類,部門
モチーフ=動機,主題,思想
ナルシスト=自己陶酔者,自己愛者
コード=記号,暗号
カテゴリー=分類,部門,種類
ネガティヴ=否定的,消極的
スローガン=標語
カリスマ=教祖的
ドキュメンタリー=実録作品
ボランティア=民間奉仕者
バリア・フリー=障壁無し
エネルギー=活気,精力,燃料・動力
リサイクル=廃棄物の再利用
ストレス=圧迫,抑圧

カタカナ語が溢れている現代だからこそ、
漢字表記で伝えても意味が分からない事もある。
「私は感情複合体を持っている。」と言われてもピンとこないよな。


7 :名無しさん 05/06/25 08:56 ID:6b40c50a30 (・∀・)イイ!! (3)
コンプレックスって「劣等感」という意味で浸透してるのでは。
とか言いつつも、カタルシスって何?と言われると困るんだけどw


8 :名無しさん 05/06/25 10:32 ID:d82653593d (・∀・)イイ!! (-2)
>>7ああ、スマソ。「劣等感」という意味もあったなorz


9 :名無しさん 05/06/25 12:49 ID:48c006cd11 (・∀・)イイ!! (-2)
浸透する言葉は、それなりに使いやすい/利用価値があるんだろうね。
やっぱりダメって物はそのうち死語になるだけだよ。放っとけばいいと思う。
気になる、って言う人のことが気になるんだよなー。
そもそも今使ってる言葉や文字だって大昔に中国や朝鮮から入ってきた「外国語」でいっぱい。
カタカナ語を漢字に直せ!の前に、音読みを訓読みに直せ!とかひらがなに直せ!とかどうよ?w

ところで、インフォームド「コンセント」じゃなくて?>1


10 :名無しさん 05/06/25 14:19 ID:990d8eb575 (・∀・)イイ!! (5)
テレビで中年オヤジが、
「パンツと言わずにちゃんとズボンと日本語で言って欲しい」とか言ってたw


11 :名無しさん 05/06/25 16:18 ID:7e2af94fce (・∀・)イイ!! (5)
「優等感(superior Complex)」「劣等感(Inferior Complex」あわせて「コンプレックス」というのが正しいのだが、
なぜか「劣等感」の意味で「コンプレックス」が使われている事実…。


12 :名無しさん 05/06/26 12:07 ID:d131d903c6 (・∀・)イイ!! (0)
「過度の恐怖」という意味もあるから、そっちに近いのでは?


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/0/1119545904/