クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年4月3日 12時29分終了#45515 [ネタ] インスタントコーヒー作成時における計量に関して

ID:PuffBnJp7w (・∀・)イイ!! (3)

インスタントコーヒーのラベルを見ると、コーヒーカップに
適量(約2g)、や小さじ2杯等と記載されている。
実にアバウトだ。個人の好みの分量をとりな兄ちゃんよぉ!
という事であると推測されるが、私はカップの底に敷き詰めたらOK!
という方法で計量している。皆様はいかにして計量なさいますか?

また、たまに出来上がる絶妙な奇跡の1杯をいつも飲みたくないですか?

1カップの底に敷き詰め隊55(11%)
2スプーン2杯で驚きの美味しさ105(21%)
3量るんじゃない感じるんだ169(33.8%)
4毎回正確に秤をつかう10(2%)
5予め計量して小分けにする3(0.6%)
6自分で作らない26(5.2%)
7市販品最強説7(1.4%)
8あたくしティーしかたしなまなくってよ!23(4.6%)
9奇跡の1杯をいつも目指している38(7.6%)
10奇跡の1杯にこだわらない。一期一会さ。66(13.2%)
12コーヒー飲まない*51(10.2%)
13山盛り一杯が正しい*24(4.8%)
14インスタントは飲まない*22(4.4%)
11任意34(6.8%)
無視2

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「任意」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 500人 / 633個

このアンケートにはNGワード「もりたぽ」「モリタポ」「moritapo」「もたりぽ」が設定されていました。

※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/45515

2 :名無しさん 10/04/03 12:13 ID:Hv9I_hobLl (・∀・)イイ!! (2)
カップの底派。朝の忙しい時にスプーンを1本余分になんて使ってられますかっての。
多少濃くなったり薄くなったりもするけど、それも日々の変化だと思って楽しむことにしてる。


3 :名無しさん 10/04/03 12:14 ID:F_SM,UuQEq (・∀・)イイ!! (4)
男なら黙って目測でドーン!


4 :名無しさん 10/04/03 12:14 ID:DS64T9oxyP (・∀・)イイ!! (0)
インスタントコーヒーは目分量かな
袋のラーメンの湯はちゃんと計る


5 :名無しさん 10/04/03 12:14 ID:YVVKGW5Ne8 (・∀・)イイ!! (1)
1.大き目のマグカップを用意する
2.ティースプーンに山盛り3杯のインスタントコーヒーと、山盛り2杯の砂糖を入れる
3.少量のお湯を入れよく煉る
4.更に少量のお湯を入れよく溶かす
5.牛乳をたっぷり入れてレンジでチン
6.カフェオレいっちょ上がり

ココアを少し入れてもウマーです


6 :名無しさん 10/04/03 12:14 ID:xU2WLNVzYl (・∀・)イイ!! (0)
インスタントコーヒーはスプーン2杯だけど、
ボトルコーヒーでカフェオレつくったりするときは
先に牛乳いれて、色で「このくらいの濃さかな〜」って判断してます


7 :名無しさん 10/04/03 12:16 ID:t2L8OpvCFk (・∀・)イイ!! (3)
瓶を傾けて直接カップにザッザッ!濃度は割と何でもおk
ただしお湯は沸騰したてに限る


8 :名無しさん 10/04/03 12:16 ID:aJvovyAhwv (・∀・)イイ!! (1)
料理もなんもかんも目分量で生きてきました
がさつですみません……


9 :名無しさん 10/04/03 12:16 ID:sI.ky1ypqj (・∀・)イイ!! (6)
スプーンを使わずビン持って直接いれてる。


10 :名無しさん 10/04/03 12:16 ID:.kJdf64nRf (・∀・)イイ!! (1)
俺はコーヒーは飲まないけどココアで似たような悩みがある
まあ、量は目分量でけっこう適当にしちゃうけどねw


11 :名無しさん 10/04/03 12:17 ID:35gIQggeCt (・∀・)イイ!! (0)
スプーンで計るけど濡らさないので再利用してます
砂糖やミルクは入れずお湯の勢いで混ぜてます


12 :名無しさん 10/04/03 12:17 ID:469IUZq0JA (・∀・)イイ!! (0)
コーヒーは豆から挽いてるから参考にならない
挽くときの粗さでも味が変わっちゃう


13 :名無しさん 10/04/03 12:20 ID:OtcIFUCR67 (・∀・)イイ!! (0)
ちゃんと書いてあるんだからアバウトじゃないだろw
小さじくらい100円ショップで買いなされ


14 :名無しさん 10/04/03 12:20 ID:L0gHEkUVED (・∀・)イイ!! (0)
>>1のセンスが好きだw

回答は感じる派。
瓶の口から振り出した感じ+カップの底に出来た山の感じ
敷き詰めると逆に厚みが分からなくなる。

>奇跡の一杯
あるあるww
しかし「滅多に起きないことだからこそ奇跡」じゃないのかと問いたい。


15 :名無しさん 10/04/03 12:21 ID:MMyEZlpGGf (・∀・)イイ!! (1)
牛乳大目なのでアバウトでおk


16 :名無しさん 10/04/03 12:21 ID:Q_13,321Ux (・∀・)イイ!! (1)
微妙に薄いかな?思うぐらいでいれてますね。
濃すぎてオエッとなりつつお湯足すスペース確保するよりも、
薄けりゃ足しゃいいだけですし。


17 :名無しさん 10/04/03 12:21 ID:gWgSafMWMs (・∀・)イイ!! (1)
毎日飲みたい濃さが変わるから、その都度適当に入れてる
砂糖、ミルクも入れたり入れなかったりするから固定量とか全く気にしない


18 :名無しさん 10/04/03 12:23 ID:PtwlL0A2Ch (・∀・)イイ!! (0)
普通にドリップで淹れようぜ。


19 :名無しさん 10/04/03 12:23 ID:J6yNtNcAAN (・∀・)イイ!! (1)
ヨーグルトやプリン用の透明使い捨てスプーンを容器内に忍ばせ、
計量時に使用しています。
30gとかの小さなのには無理だけど。


20 :名無しさん 10/04/03 12:24 ID:j_e8bBt8hb (・∀・)イイ!! (1)
コーヒーは毎回ほぼ同じ量(スプーン半杯)なんだけど
砂糖やミルクなどを入れたり入れなかったり入れる量を変えたりしてる


21 :名無しさん 10/04/03 12:26 ID:BXpuBKSJgq (・∀・)イイ!! (1)
感じる派だったけど全自動のやつ買った
機械は高いけど美味しいし楽だしランニングコストは安いからいいよ


22 :名無しさん 10/04/03 12:26 ID:qb0Ib3kqEy (・∀・)イイ!! (1)
瓶から直接カップに入れるよん。


23 :名無しさん 10/04/03 12:26 ID:mudeZQkjSl (・∀・)イイ!! (1)
その時飲みたい濃さにする。砂糖もミルクもその時の気分次第。
ほうじ茶程度からほぼキャラメル状まで濃度を簡単に調整できるのがインスタントの醍醐味。


24 :名無しさん 10/04/03 12:26 ID:QWYddvSqEu (・∀・)イイ!! (1)
いつも同じスプーンを使って、「このくらいの山!」っていう
見た目の形で覚えてる。


25 :名無しさん 10/04/03 12:28 ID:QfEJVE.OU4 (・∀・)イイ!! (1)
砂糖やミルクも入った、カフェオレのスティックタイプなので、
コーヒーの粉などは一定。

でも、鍋に牛乳を入れて、それにコーヒーを入れて、火にかけて
温めてから飲むので、牛乳が目分量なので、いつも味が違う・・w。


26 :名無しさん 10/04/03 12:30 ID:LZ0QomiIg4 (・∀・)イイ!! (0)
ドリップよりインスタントが好き
で、外で飲む時はエスプレッソダブルをよく飲む
つまり、インスタントコーヒー=エスプレッソ、だという事に気付いた
決して安物のコーヒー飲んでた訳ではないんだ、と意識が変わった


27 :名無しさん 10/04/03 12:32 ID:K_XMGlUjL_ (・∀・)イイ!! (1)
普段はスプーン一杯、お茶受けにコーヒーを飲むときは
若干少なめにしてるというレスを2chで見たことがある。
もれは、お気に入りのタイ製のスプーンでいつも適当に
入れてます。
スプーンは高級品もいいけど、プレスで打ち抜いただけ
の安物も、軽くて使いやすい気がする。


28 :名無しさん 10/04/03 12:33 ID:zO0sW3A51M (・∀・)イイ!! (0)
インスタントはいつもテキトーに入れてる
瓶の上に貼ってある紙を親指で押して穴を開けて
その穴から適量出してお湯を入れる

濃い方が好きなので一度飲んでから更に足すこともある


29 :名無しさん 10/04/03 12:38 ID:WwA,bCv_jm (・∀・)イイ!! (0)
熱湯をいっぺんに注がず少しずつ溶かせば香りが逃げないとかいう話を聞いたけど
違いがわからない
その程度の舌なので常に目測


30 :名無しさん 10/04/03 12:42 ID:Edxac6aeJl (・∀・)イイ!! (0)
ビンから直接行きたい派ですが、
出しすぎ事故防止のため、
ビンの蓋でワンクッションおいてます


31 :名無しさん 10/04/03 13:59 ID:XefB9Bwywg (・∀・)イイ!! (1)
瓶のフタで計量してます。
2〜3回飲むと適量がこれくらいって目測できるようになるよ。

>>28
あの紙は全部はいだ方が湿気が入りにくいんだぜ。
昔テレビで一部穴あけタイプと、全部剥がしたタイプを蓋して水につける実験やってた。
結果は一部穴あけタイプの方に水が入り込んでたよ。


32 :名無しさん 10/04/03 14:55 ID:gWgSafMWMs (・∀・)イイ!! (1)
>>31
あの実験は破いて毛羽立った繊維質に水分が溜まるのが主要因なので
あの紙をきっちり全部剥がしきるような手間をかけないと改善しないというオチが付くのだけどね

そこまでするなら瓶を移し替えるなり乾燥剤入れるなりした方が大分いいと思う


33 :名無しさん 10/04/03 18:08 ID:Q3TjvbMo-_ (・∀・)イイ!! (-1)
えー、いつも目分量だけれど、ドンピシャで作るよ。
バラ葉の紅茶も、紙で漉すコーヒーも、昆布とザラ節使って鍋一杯作る饂飩ツユも、
味見なんかせずに一発で最適の味にするよ。

これをこれだけ入れればこれくらいの味というのを身につけていれば、逆に、んなもの
簡単になるよ。


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/16/1270264215/