クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年7月25日 2時13分終了#49408 [心と体] 優位な感覚

ID:ZV-,VFbDVw (・∀・)イイ!! (14)

最近知ったんですが、人によって「視覚が優位な人」「聴覚が優位な人」「身体感覚が優位な人」がいるそうです。

○視覚優位な人の特徴
「読書やテレビの視聴が多い」「相手の外見や話したときの状況をよく覚えている」「散らかっていると気が散る」
「何かを始めるとき、先ず本で調べる」「顔色を見て相手の感情を判断する」「単語を覚えるとき、その物を思い浮かべる」
「話すとき、比喩をよく使う」「映画を観たとき、シーンや役者の様子が印象に残る」

○聴覚優位な人の特徴
「音楽をよく聴く」「相手の名前や話した内容をよく覚えている」「騒音があると気が散る」
「何かを始めるとき、先ず周りに聞く」「声の調子から相手の感情を判断する」「単語を覚えるとき、口に出してみる」
「話すとき、ペースや順序に気を配る」「映画を観たとき、台詞や音楽が印象に残る」

○身体感覚優位な人の特徴
「体を動かすのが好き」「相手の行動や一緒にしたことをよく覚えている」「周りで誰かが別のことをしていると気が散る」
「何かを始めるとき、とにかくやってみる」「動作を観察して相手の感情を判断する」「単語を覚えるとき、書いてみる」
「話すとき、身振り手振りをよく使う」「映画を観たとき、起きたことや役者の感情表現が印象に残る」

あなたの優位な感覚はどれですか?  

1モリタポ42(4.2%)
2興味なし49(4.9%)
3視覚優位190(19%)
4聴覚優位122(12.2%)
5身体感覚優位44(4.4%)
6たぶん視覚優位144(14.4%)
7たぶん聴覚優位149(14.9%)
8たぶん身体感覚優位53(5.3%)
9分からない207(20.7%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 10/07/25 01:12 ID:dUZ.iYZBhk (・∀・)イイ!! (2)
どれにも当てはまるところがあって選ぶのに困った


3 :名無しさん 10/07/25 01:12 ID:EluUmMkPIW (・∀・)イイ!! (2)
散らかっていると気が散るし、騒音があると気が散るし
周りで誰かが別のことをしていても気が散るよ
特に優位でもないはずだけどね


4 :名無しさん 10/07/25 01:12 ID:wK6NvuYHM8 (・∀・)イイ!! (1)
聴覚優位です。音の聴き分けなどはお手の物です。


5 :名無しさん 10/07/25 01:12 ID:G5ouowJXvl (・∀・)イイ!! (2)
該当無しの選択肢をください


6 :名無しさん 10/07/25 01:12 ID:X-MoHryFn4 (・∀・)イイ!! (2)
たぶん嗅覚優位


7 :名無しさん 10/07/25 01:13 ID:LgRDp9-8G2 (・∀・)イイ!! (1)
なにこれ必ずどれかに当てはまるのか?


8 :名無しさん 10/07/25 01:13 ID:n1dWTyuAZg (・∀・)イイ!! (1)
自分の特徴がそれぞれにまんべんなく散らばっているのでわからない


9 :名無しさん 10/07/25 01:13 ID:yh4544Q2Wu (・∀・)イイ!! (0)
結構割れるもんだな
自分は聴覚優位という結果でした


10 :名無しさん 10/07/25 01:13 ID:TZZFfUFFzs (・∀・)イイ!! (0)
ほぼ当てはまるので解らない…?
いや、マジで。


11 :名無しさん 10/07/25 01:13 ID:dLtydYOqiv (・∀・)イイ!! (1)
どれにも当てはまらなさそうだな


12 :名無しさん 10/07/25 01:13 ID:B,uLG9FWth (・∀・)イイ!! (1)
どんな感覚も記憶も衰え始めている方が気になるお年頃です><


13 :名無しさん 10/07/25 01:14 ID:KxJbmerPtT (・∀・)イイ!! (1)
3つ全部に当てはまるもの当てはまらないものよくわからないものが3分の1ずつぐらい


14 :名無しさん 10/07/25 01:15 ID:NJAxSmrJCB (・∀・)イイ!! (1)
どの分類にも、自分が当てはまる項目と当てはまらない項目が均等にある感じ。
ということは、自分は特にどれが優位ということはない、ということなのかな。
一応「分からない」と回答したが。


15 :名無しさん 10/07/25 01:15 ID:.puxZ2QFaK (・∀・)イイ!! (0)
3つとも何かしら当てはまる項目があるような感じがするので
よくわからない


16 :名無しさん 10/07/25 01:18 ID:7Wa.l99t5- (・∀・)イイ!! (0)
全て当てはまらない。
もしくは
全てに優劣がない。
って感じ


17 :名無しさん 10/07/25 01:19 ID:VR-1gAVBrI (・∀・)イイ!! (0)
視覚と聴覚が同じくらい優位かな
それに比べると身体感覚は少し劣るかもしれない


18 :名無しさん 10/07/25 01:20 ID:8C2pZgUtQ1 (・∀・)イイ!! (1)
「読書やテレビの視聴が多い」「相手の外見や話したときの状況をよく覚えている」
「何かを始めるとき、先ず本で調べる」「顔色を見て相手の感情を判断する」
「話すとき、比喩をよく使う」「映画を観たとき、シーンや役者の様子が印象に残る」
等が確答するので、多分視覚優位と思われる。


19 :名無しさん 10/07/25 01:23 ID:JshBU2s-E, (・∀・)イイ!! (0)
ケースにもよるけど重複してあてはまってしまう項目が多いな
散らかってても騒音があっても人が何かしてても気が散るし
話す時は比喩を使いながら身振り手振りで喋るし


20 :名無しさん 10/07/25 01:23 ID:vMlNlQy9zE (・∀・)イイ!! (0)
それぞれに当てはまる項目がある
つまり優位な感覚なんて錯覚


21 :名無しさん 10/07/25 01:23 ID:WG7KM8gOKS (・∀・)イイ!! (0)
散らかっていると気が散る
騒音があると気が散る
周りで誰かが別のことをしていると気が散る

これ全部当てはまりますが………
他の項目に関しても、相手や興味のレベルによっていろいろな物に当てはまっていく
血液型占いレベルじゃないの?


22 :名無しさん 10/07/25 01:25 ID:cdoMK0,xVN (・∀・)イイ!! (0)
視覚聴覚のハイブリッドかな
身体感覚はてんで駄目です


23 :名無しさん 10/07/25 01:26 ID:iSsBd.1iG5 (・∀・)イイ!! (0)
自分はわからないが、母親は視覚優位っぽい
テレビで芸能人を見ては、やれ、前と目が違う、鼻が違う。整形したってうるさい
そう言われて見てみても、こっちは違いがわからない


24 :名無しさん 10/07/25 01:26 ID:jNFNUW.dHI (・∀・)イイ!! (2)
血液型占いレベルのインチキだな


25 :名無しさん 10/07/25 01:28 ID:O-.WbbHcLC (・∀・)イイ!! (0)
はっきり区分できない自分には、
まだ理系文系体育会系分類の方が納得できる気がする。


26 :名無しさん 10/07/25 01:29 ID:,r_,RlD9Ik (・∀・)イイ!! (0)
どれかというなら聴覚。


27 :名無しさん 10/07/25 01:33 ID:hUhSLbu9zD (・∀・)イイ!! (0)
>>「視覚が優位な人」「聴覚が優位な人」「身体感覚が優位な人」がいる

一部にそういう人がいるって意味じゃないの?


28 :名無しさん 10/07/25 01:33 ID:ZHn4p7susZ (・∀・)イイ!! (1)
つい最近受けた知能テストで「目で見た情報の処理速度が遅い」「耳で聞いた情報の処理速度が速い」と言われたので聴覚優位だと思うが、
>○聴覚優位な人の特徴
これに全然当てはまらないんだが・・・


29 :名無しさん 10/07/25 01:37 ID:kEbA6vb4,F (・∀・)イイ!! (1)
視覚優位で当てはまる項目3つ
聴覚優位3つ
身体感覚優位2つだった
気が散るの項目なんて全部気になるわw


30 :名無しさん 10/07/25 01:37 ID:Jj3dTv4JMf (・∀・)イイ!! (1)
他のものにも当てはまるものがあるけれど、この例示から判断すれば多分視覚優位。
物の場所を自分との位置関係で覚えていることが多い。


31 :名無しさん 10/07/25 01:39 ID:Fkqj.MPVyu (・∀・)イイ!! (0)
どれにもまんべんなく当てはまるんだけど
それって万能ってことなのか、それともまんべんなく当てはまる人が普通で、
極端に偏る人がそれに特化してるっていう話なのか?


32 :名無しさん 10/07/25 01:39 ID:34dlLvLgEk (・∀・)イイ!! (0)
音楽を「いい曲だな」と気に入る基準がいつもメロディで、
そこさえ気に入れば歌詞は何言ってても気に入ってしまう
これって聴覚優位?


33 :名無しさん 10/07/25 01:39 ID:L.c4crB1s4 (・∀・)イイ!! (1)
一番当てはまってるのは、身体感覚。
でも、運動は好きじゃないなw


34 :名無しさん 10/07/25 01:40 ID:vbJb,odB5P (・∀・)イイ!! (1)
コソアンやってる人と身体優位の人には逆相関がありそうだ


35 :名無しさん 10/07/25 01:41 ID:WoN2htvxqA (・∀・)イイ!! (0)
聴覚がほとんど当てはまって身体感覚がほとんど当てはまらない
ええ、運動は嫌いだしてんでダメです


36 :名無しさん 10/07/25 01:42 ID:IlOgvkigTs (・∀・)イイ!! (1)
耳コピできる程度に音感があるから聴覚かな?聴覚のやつなら全部に当てはまるw
「単語を覚えるときに口に出して覚える」はそうやれって中学の時先生に教わったな。
言ったものを同時に自分の耳で聞いて、ダブルで覚えるとかなんとか


37 :名無しさん 10/07/25 01:45 ID:KGTsxGlAJ_ (・∀・)イイ!! (2)
もう1つ「言語感覚優位」っての無かった?


38 :8 10/07/25 01:46 ID:n1dWTyuAZg (・∀・)イイ!! (2)
優位愿覚チェックテストをしてみたら「視覚優位」でした
ttp://docs.google.com/viewer?url=http%3A%2F%2Fwww.big-o.net%2Ftbc%2Fmimiben%2Fkankaku.pdf


39 :名無しさん 10/07/25 01:47 ID:P5.8STQAbv (・∀・)イイ!! (1)
地震でゆれる前に目が覚める
電話が鳴る前に目が覚める
ってのが入ってないけど、身体感覚優位なのかしら?


40 :名無しさん 10/07/25 01:47 ID:EAPlmdrJQn (・∀・)イイ!! (1)
俺は全てにおいて劣る自信があるぜ!


41 :名無しさん 10/07/25 01:50 ID:vCvD0QcKs0 (・∀・)イイ!! (2)
視覚優位で検索したら自閉症が出てきたんだけど


42 :名無しさん 10/07/25 02:00 ID:DPecdvm0lo (・∀・)イイ!! (1)
こういう感覚って他の五感が欠損すると、それを補う様にやたら発達するんだよな


43 :名無しさん 10/07/25 02:06 ID:28OzaJ,J11 (・∀・)イイ!! (1)
駄目絶対音感なら持ってるぜ


44 :名無しさん 10/07/25 02:11 ID:2FvwdRXbuF (・∀・)イイ!! (1)
別に騒音が気になるとかはないけど映画とかならセリフが残るし言いたくなるし
聴覚優位だな


45 :名無しさん 10/07/25 05:04 ID:PKkNrwqhib (・∀・)イイ!! (1)
例が悪い。「○○するとき→それぞれの人の行動」という形式じゃないときちんと判断できない。ソースがあるなら、そのソースが信用ならない。


板に戻る 全部 前100 最新50

スレッドストップ
現在このスレッドには書き込みできません。
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/11/1279987797/