2 :名無しさん 10/08/02 20:56 ID:SSA_0iLPwK (・∀・)イイ!! (1)
勿論仕事内容にもよるんだろうけどね


3 :名無しさん 10/08/02 20:57 ID:8QUvC0zdSf (・∀・)イイ!! (-2)
よっこいセックス2ゲットチェケラ^^をする仕事は実は主体的なんです^^;

よっこいセックス2ゲットチェケラ^^


4 :名無しさん 10/08/02 20:57 ID:wGuJoA6xZD (・∀・)イイ!! (0)
よくわからんが金さえもらえたら仕事なんかどうでもいいよ


5 :名無しさん 10/08/02 20:58 ID:ULYDDxN0NL (・∀・)イイ!! (0)
補助的であってくれると働く側はたすかるけど、
企業としてはそれじゃ成り立たない業種もあるから
実際はアンケの選択肢でいうところの「主体的」な
ところが多いんじゃないかなと。


6 :名無しさん 10/08/02 20:58 ID:fXA6COLlwL (・∀・)イイ!! (0)
これだけ人生の選択肢が増えて多様化してるのに、
押しつけられるのはイヤですね。子供じゃないんだから。


7 :名無しさん 10/08/02 20:58 ID:6cDWSWcCoU (・∀・)イイ!! (2)
邪魔だけはしないで欲しい
無能な上司は、自分よりスキルのわずかに劣る部下を求める傾向にあり、これに散々な目に合わされた経験がある


8 :名無しさん 10/08/02 20:58 ID:YCXZGr.v9, (・∀・)イイ!! (2)
スキルに対して正当な報酬を払ってくれれば勝手にやる。


9 :名無しさん 10/08/02 21:07 ID:CrgTXgvFbK (・∀・)イイ!! (0)
補助的なのが良いと思いつつも
自分から踏み出すのはなかなかしんどかったりするし
会社に言われてやる方が楽かなって思う部分もある


10 :名無しさん 10/09/17 19:34 ID:J.1D9djLF6 (・∀・)イイ!! (0)
中小IT系正社員が通ります。

補助的が好み。実際ウチの会社は、資格試験を受けて落ちても、2回までは試験料を払ってくれる。
ただ、資格を持っているだけで毎月手当てが出る制度から、一時金制度に変わったからモチベが下がった。
あと、「実務忙しいから資格なんて無理」や「資格なんて無くても俺には○○資格相当のスキルがある」アピールをする社員がウザいので、定期的に主体的な取り組みがあってもいいと思う。
と言うか、主体的制度があるにはあるんだけど、グループ会社共通のe-ラーニング簡単すぎ、大学の必須科目レベル。

あと、新卒〜3年目位の社員には、「先輩達は、こう言う順番でスキルや資格を取得していますよ」って言うガイドラインがあっても良いと思う。
だが、ウチの会社には無い。はず。たぶん。


11 :名無しさん 10/09/17 20:08 ID:6RNb4dNYn6 (・∀・)イイ!! (-2)
1モリ糞アンケ
うんこ
うんこ
うんこ
ご飯にウンコをかけて喰え、ばーか


板に戻る 全部 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/4/1280750065/