クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2012年1月7日 19時8分終了#61856 [ネタ] みんなが考える自宅警備員

ID:T2HS66_MvM (・∀・)イイ!! (18)

コソアンには自称「自宅警備員」という人がたくさんいます。
用語の意味は私にも何となくわかるのですが、実際に私の考える
自宅警備員が、コソアン参加者の自宅警備員と一致しているのか
わかりません。
そこで質問しますが、「自宅警備員」の定義は選択肢のどちらに
近いと思いますか。

1モリタポ147(7.4%)
2ニート708(35.4%)
3引きこもり841(42.1%)
4どちらにもまったく近くない304(15.2%)
無視2

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2000人 / 2000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 12/01/07 12:31 ID:kbOSZ8WX-1 (・∀・)イイ!! (1)
自宅を警備するのに自室から出てこないんじゃ話にならんだろ


3 :名無しさん 12/01/07 12:33 ID:c.,gRShcph (・∀・)イイ!! (3)
家族が居ない時間、寝てる時間に巡回警備をしているかどうか


4 :名無しさん 12/01/07 12:33 ID:dJKQVBDO85 (・∀・)イイ!! (5)
ニートでも俺みたいに外をぶらぶらして遊んでるやつもいるから、無職で家にこもりがちの人じゃないと警備できないな


5 :名無しさん 12/01/07 12:33 ID:xWuOCCp4jZ (・∀・)イイ!! (2)
ヒッキーじゃ、自室から出てこないから自宅警備じゃない。
自宅警備は、仕事も就学もしていないNEETが該当すると思う。


6 :名無しさん 12/01/07 12:34 ID:dmpfPmucSg (・∀・)イイ!! (2)
ttp://livedoor.blogimg.jp/insidears/imgs/0/d/0db4e037.jpg
こいつらの事だろ?


7 :名無しさん 12/01/07 12:34 ID:kixcm291it (・∀・)イイ!! (3)
どっちもボンクラなのは間違いない


8 :名無しさん 12/01/07 12:35 ID:O7HP_B2,FE (・∀・)イイ!! (0)
引きこもり寄りのニートが自宅警備員な気がする
病院以外はほとんど外出しない俺ぐらいになると
警備してないw


9 :名無しさん 12/01/07 12:36 ID:tREKEkINTm (・∀・)イイ!! (4)
家に引きこもるニートが自宅警備員
部屋に引きこもるニートが自室警備員


10 :名無しさん 12/01/07 12:36 ID:3EGAvcwmkB (・∀・)イイ!! (0)
外に出るニートもいれば渋々学校行く引きこもりもいる


11 :名無しさん 12/01/07 12:39 ID:i,Du7BjAhp (・∀・)イイ!! (2)
引きこもりで尚且つニートが自宅警備員の条件じゃないかな
どっちかに近いってことはないと思う


12 :名無しさん 12/01/07 12:39 ID:lkO8Fc0j2Z (・∀・)イイ!! (0)
>>9が分かりやすいな
ニートでも遊びまわってたら自宅警備員ではない
かといって部屋から出てこないレベルだと、それもまた違うし


13 :名無しさん 12/01/07 12:43 ID:oktMiZDILW (・∀・)イイ!! (0)
金持ちで外で豪遊してるニートもいるだろうから


14 :名無しさん 12/01/07 12:51 ID:Eo9snN-EUY (・∀・)イイ!! (0)
立派なボランティアです


15 :名無しさん 12/01/07 13:04 ID:lFN,zhWkto (・∀・)イイ!! (0)
複合的な意味合いがあるからどっちも含まれるだろうし、多いか少ないかは実態だよね。
個人的には、自営業で自宅が仕事場、完全休日が少ない上に外にほとんど出ない自分のことも
自宅警備員と言っていました。


16 :名無しさん 12/01/07 13:11 ID:stG,lcSnkr (・∀・)イイ!! (2)
引きこもって外出しないニートの事じゃないかと思ってる。
ニートでも親の金とかで外に出て遊んでるようなのは自宅警備できてないし。


16 :名無しさん 12/01/07 13:11 ID:k.yoOi1OJc (・∀・)イイ!! (3)
自宅警備員なのは変らんが他と違うのは生活保護なんで自宅にじっとしてる
のが仕事だなー・・・・・。
病院からも市からもなるべく自宅にいるように言われてるし問題ない。
俺が死んだとしても貰った分の金は父親の遺産相続分で返済する予定に
なっている。・・・・・まあ死んだあとの話なんでどうでもいい。


17 :名無しさん 12/01/07 13:13 ID:Nv_1S8mmGV (・∀・)イイ!! (3)
うちは犬が自宅警備員


18 :名無しさん 12/01/07 13:13 ID:Z-EW9eZW1s (・∀・)イイ!! (0)
引き籠ってたら警備はできないw
ニートも大して変わらないけどね。


19 :名無しさん 12/01/07 13:17 ID:FaKIjgESTF (・∀・)イイ!! (0)
tレーダーやアフィリエイターみたいになんらかの収入がないとあかん


20 :名無しさん 12/01/07 13:21 ID:5bJyvaV9Fp (・∀・)イイ!! (2)
引きこもりは自宅から1歩も出ないから真の自宅警備員だろ
ニートは仕事しないだけで外出はするからな


21 :名無しさん 12/01/07 13:28 ID:qg1IPvcBn- (・∀・)イイ!! (4)
自宅警備員は自宅警備員です


22 :名無しさん 12/01/07 13:34 ID:wrF9dETWWM (・∀・)イイ!! (0)
ニートはニート
引き篭もりは引き篭もり

自宅警備員は自宅警備協会の協会員


23 :名無しさん 12/01/07 13:34 ID:C-AAM,t8u9 (・∀・)イイ!! (1)
どっちも定義が曖昧だよね

引きこもりは完全に自室に閉じこもって家族とさえ接しないタイプと
家族と接したり、時々病院や買い物に行ったりするケースもあるし
ニートも無職で遊び歩いてる遊び人みたいなタイプと
世間体や経済的な事情で必要最低限しか外出しないタイプがあるし


24 :名無しさん 12/01/07 13:39 ID:L_1uE6CfEV (・∀・)イイ!! (1)
仕事する意欲がない人のことをニートというらしいので
ひきこもりかな。


25 :名無しさん 12/01/07 13:40 ID:bnKc1HC-gO (・∀・)イイ!! (1)
ニートって仕事をする意思がない若者のことだから
別に外出しないことを指してはいない

自宅警備員ってのは家から出ない事を
あえて家を守ってるんだっていう言い訳に使うという
哀愁漂う、ある種優れた言葉のあやだと思う

どちらかといえば引きこもりのほうが近いね
でもイコールかと言えばそれもまた違うのかもしれない


26 :名無しさん 12/01/07 13:45 ID:UTmThObKCI (・∀・)イイ!! (0)
ニートが自己正当化に使う言葉が自宅警備員だろ


27 :名無しさん 12/01/07 13:45 ID:WrEvjEGkEC (・∀・)イイ!! (0)
いくつになってもニートなのではない。
もともとのイギリスでは16〜19歳のそれ。
日本(総務省)の定義では15〜34歳。


28 :名無しさん 12/01/07 13:45 ID:ym,P9rSUvV (・∀・)イイ!! (1)
自宅にしても自室にしても狭義がヒキで広義がニートなイメージ


29 :名無しさん 12/01/07 13:49 ID:dYdTnlRZJP (・∀・)イイ!! (0)
引きこもりって自室警備員だろ
しかも家族とコミュニケーション取れないと警備なんて出来ない気がするが


30 :名無しさん 12/01/07 14:01 ID:JkxGu1qIZ9 (・∀・)イイ!! (1)
前に「ひきこもり=最低限の外出(買い物等)は出来る」「社会的ひきこもり=一切家から出ない」と知って
逆のイメージがあったから驚いたんだけど、今調べ直してみたらそんなにきっちり定義されてるわけでもないんだな


31 :名無しさん 12/01/07 14:02 ID:SUXYx1YSYb (・∀・)イイ!! (0)
2ch用語としては「ニート」で正解
実際家にいるかの問題じゃないからな、ニートネタで職業として言ってるだけ


32 :名無しさん 12/01/07 14:03 ID:gRReRSUVM0 (・∀・)イイ!! (1)
「ニート」という言葉そのものは「勉強しない、就職活動もしてない無職の若者」という意味でしかないので、
家にいる時間が長いかどうかを保障するものではない


33 :名無しさん 12/01/07 14:19 ID:C-AAM,t8u9 (・∀・)イイ!! (0)
昔から、フーテン、プータロー、ヒッピー、穀潰し、ヒモ、甲斐性なし、遊び人、家事手伝い、花嫁修行中……
などいろいろな表現があるから明確な定義をしないほうが本人も周囲も社会にとっても幸せなのかもしれない


34 :名無しさん 12/01/07 14:25 ID:weo,0BkAos (・∀・)イイ!! (-2)
自宅警備員は、働いていない人が自分を卑下して語ることが多いと思う。
学生頃なら、部活してない場合、帰宅部とか。
まじめか!


35 :名無しさん 12/01/07 14:46 ID:QuYZwq5MRf (・∀・)イイ!! (0)
コミケでの自宅警備隊の写真を見ると
N.E.E.Tと書いてある。だから、自宅
警備はニートなんだと思うよ。


36 :名無しさん 12/01/07 14:56 ID:IuEmBze5Qa (・∀・)イイ!! (1)
持ち場を離れては具合が悪いので自宅に常駐できる引きこもりが向いていると思う。


37 :あぼーん 12/01/07 15:02 ID:あぼーん
あぼーん


38 :名無しさん 12/01/07 15:03 ID:8L1XF_xyg9 (・∀・)イイ!! (2)
自称求職者の自宅警備員は、おつかいもろくにできなかったぞ。
やっぱひきこもりをさして自宅警備員じゃない?


39 :名無しさん 12/01/07 15:20 ID:6DmG669h.y (・∀・)イイ!! (0)
誰か能動的に自宅を警備し報酬を得ている強者はいないのか


40 :名無しさん 12/01/07 15:25 ID:seC8AS,u1r (・∀・)イイ!! (2)
職についていない言い訳として自宅を警備しています、ってことじゃないの


41 :名無しさん 12/01/07 15:28 ID:xNJXjHtW-m (・∀・)イイ!! (3)
もうやめて


42 :名無しさん 12/01/07 15:56 ID:Fl2U1av55P (・∀・)イイ!! (0)
15歳未満でも35歳以上でもなくニートじゃない引きこもりっているの?


43 :名無しさん 12/01/07 16:42 ID:rQIt827pJt (・∀・)イイ!! (1)
今Wikipedia見てきたんだけど、「ニート=若年無業者」って定義されてるな
そうすっと、中年に達してる自分なんかは既にニートですらないんだな
単なる「穀潰し」って事か
我ながら情けない
せめて、夜間の警備だけでも頑張らせていただきますわ


44 :名無しさん 12/01/07 16:46 ID:lo0sQdPGqc (・∀・)イイ!! (0)
いや、自宅警備員と言うより自室警備員(主にPC)なのではないか


45 :名無しさん 12/01/07 17:01 ID:NKZMe,Hn0t (・∀・)イイ!! (0)
自宅警備員が警備場所から離れてどうするんだ!
って思うからずっと家にいる引きこもりのが近いと思う


46 :名無しさん 12/01/07 18:36 ID:0Pmi_MyDFr (・∀・)イイ!! (0)
家族が寝ている間に起きている
家族と入れ替わりに就寝する


47 :名無しさん 12/01/07 19:07 ID:qiNlEMV2E4 (・∀・)イイ!! (0)
なんで「知らんがな」が無いんだよ。


48 :名無しさん 12/01/07 19:08 ID:gkLMjwj52X (・∀・)イイ!! (0)
(`・ω・´)ゞビシッ!!


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/16/1325906472/