2 :名無しさん 16/02/03 09:51 ID:vMsVAD,sT. (・∀・)イイ!! (0)
1ギル


3 :名無しさん 16/02/03 09:56 ID:ijVEpVySRK (・∀・)イイ!! (0)
過去を悔やんでももう過ぎたこと


4 :名無しさん 16/02/03 09:58 ID:8KwmSVzSUD (・∀・)イイ!! (0)
違和感を感じる程ではないです


5 :名無しさん 16/02/03 09:59 ID:qKJ..7wvIg (・∀・)イイ!! (0)
「小学生ぶり」とか「新宿らへん」とかに比べたらもう何の違和感も


6 :名無しさん 16/02/03 10:02 ID:1QrXSTyXrC (・∀・)イイ!! (1)
特に気にした事ないです。


7 :名無しさん 16/02/03 10:06 ID:LQ.e_Ne5LW (・∀・)イイ!! (1)
「強く叩きすぎた」で何度も叩いたようには聞こえないなあ


8 :名無しさん 16/02/03 10:25 ID:OLZDpSdxr- (・∀・)イイ!! (0)
動詞に「すぎる」をつけるのはおかしい
強調されるべきは副詞の方なので
ここで違和感を感じない日本語学習してる外国人は間違わないようにしてほしいね


9 :名無しさん 16/02/03 10:30 ID:Zo5A-P,W7, (・∀・)イイ!! (1)
起きるのが早すぎた→早く起きすぎた…違和感はあるが意味は通じる
叩くのが強すぎた→強く叩きすぎた…違和感ない
例示で失敗してる感

もともと違和感を与えて印象付けるテクの一種だと思ってるしな


10 :名無しさん 16/02/03 10:55 ID:SyPvU8srFf (・∀・)イイ!! (0)
言葉や物事に拘りを持つ事が良いと親や教師や大人達に言われ育った。マスコミも拘りの○○などと
拘りを賛美するが、拘ると言う事は柔軟性に欠け、頑固と同じです。拘ると融通性や協調性に欠け、

多くの人に嫌われる。言葉は変遷するのが当然ですし、私は柔軟な発想が出来る人間でいたい。


11 :名無しさん 16/02/03 10:55 ID:Zl5wcy2O7G (・∀・)イイ!! (1)
アンケ主は

「強く叩きすぎた」

からは「オーバーしたのが強さなのか回数なのか」ってのが
読み取れないってこと?


12 :名無しさん 16/02/03 11:17 ID:fLpF360uP7 (・∀・)イイ!! (0)
>>1は「最近流行の言い回し」とでも勘違いしてるのかな?
少なくとも半世紀以上前から使われてるが(笑)


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://210.135.97.29/enq/test/read.cgi/2/1454460489/